• ベストアンサー

価値観の違い

tasukudon2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

既婚子供ありです。読んでいて夫としている節がありました。私もかれこれずっと夫の性格というか、価値観について悩んでいます。浮気もギャンブルも暴力もせず、子供の面倒もよく見て・・。なにが不満と言われそうです。でも、時々起こる出来事に辛くなります、それは私にしか理解できないことです。うちは夫が12上ということもあり 見るTVや好みも違います、それはいいんです。ただ自分が一番正しいと思っており他人のやることまでにも腹を立てます、面白くなさそうにします。機嫌がわからないときは顔色をうかがいます、あわせます。正直疲れます・・。おかしいと思っていました、冷静に考えても世間からは優秀な夫なのかもしれない、でもモヤモヤが消えない。 モラルハラスメントって言うらしいですよ?  この先 どう付き合ったらいいものかと悩んでいますけど。。子供がいるので簡単に離婚も出来ずです。価値観が違うのがいけないとは思いませんが、お互いを尊重しできないとなるとやっぱり苦ですね。同じ方がいいって思います。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
kokiyukimama
質問者

お礼

tasukudon2000さんご回答有難うございます。参考URLを見てすごく力が抜けるというか…。そうやねん…。その通り!みたいな気持ちになりました。早速図書館にて探そうか…と少し楽しみができました。同じようなことで悩んでおられることもすごく嬉しいというか、ここでないところで知り合っていろいろ話したいな~と思いました。私だけじゃないんだ!という勇気というのか喜びというのも変だけれどそんなリラックスするような気持ちも感じました。私も相手を尊敬し、尊敬され、人間としてもっともっと勉強していろんなことを知りたい。と思っていたのに、旦那といるとその気持ちを忘れてしまうんです。この人といても上は、ないみたいな…。だからこういう場所でいろんな人の話を聞きながら勉強している感じです。お互いに頑張りましょうね。とてもパワーを頂きました。ありがとう☆☆

関連するQ&A

  • 主人との価値観の違い

    今月初めに出産し、里帰り中の者です。 主人が毎週末来てくれるのですが、そのときの子どもに対する主人の発言が許せず喧嘩をしてしまいました。 わたし達夫婦は顔が似ていて同じコンプレックスをもっているのですが、「将来○○になりそうだな~」と。 里帰り中は両親も一緒に面倒を見てくれていますが、けなすようなことは全くなく私も含めて可愛い可愛いと接してきたのでショックを受けてしまいました。 というのも、以前に何度か主人や主人の友人に元カノの評判(顔が可愛かったこと、体の相性のことなど)を聞いてしまったこともあり、もともとあまりなかった自信をすっかり失ってしまいました。 本人にも友人にも嫌な気持ちになったこと・聞きたくなかったことを伝え、それからは言わないようにしてくれていますが、全く忘れられず事あるごとに思い出してしまいます。 なので、主人の子どもに対する発言を聞いたときに、文句なく可愛いと思える赤ちゃんを産んでくれる人と結婚すれば良かったのにと思ってしまいました。(わたし自身は我が子を可愛いと思っていますが。) 主人の発言を聞いてとても嫌だったことを伝えると、愛情が大前提としてあって言ったこと・嘘をついて子どもにとって良いことばかりを言うつもりはない・勘違いをさせたくないということでした。わたし自身は身体的なことはどうしようもないことだと思っていますし、自分がされたら嫌なので他人の容姿に対して何か言うことは避けているので主人の思いには賛成できませんでした。 また、元カノについての発言をずっと引きずっている件については何回そのことを蒸し返すんだと言われてしまいました。確かに謝ってその後主人も主人の友人もわたしに対して言ってくることはありませんが、言われたときの衝撃が強くて忘れられないのも事実なので苦しいです...。 自分の自信のなさからくるものだと理解しつつ、自分だったら絶対にしないことをされたということから許すことができずにいます。 また結婚してから主人に借金があることが判明しましたが、生活に支障をきたすレベルではないので主人なりに我慢もしてるようですが欲しいものを普通に買っています。 わたしだったら借金があることが気持ち悪くて早く清算したくて欲しい物を買うなんて絶対しませんが、主人はそう思わないようです。 話し合いをしていく中で主人のことを本当の意味で信じること、愛することができていないんだとはっきりと自覚してしまいました。結婚して子どもも産まれてまだまだこれからという時期ですし、どうにか気持ちを整理して主人のことを嫌いにならずに家族で仲良く過ごしていきたいと思っています。アドバイスいただけると幸いです。

  • 二人のママの違いは何?

    二人のママの違いは何? 私、母親(ママ)になるのが夢なんだ~といっていた人が 子供が生まれると育児ノイローゼになり、 子供なんて絶対に要らないっ といっていた人が、 子供が生まれると超子煩悩になりわが子を溺愛する。 なぜこのようなことになるのでしょうか。

  • 価値観の違い

    今日主人に価値観が違うと言われました。 確かに違います。 主人はぬくぬくと育ち不自由のない生活で育ち、田舎暮らしの為、親、親族、近所の人も大切にしてます。 私は貧乏で両親は働き詰めであまり小さい頃にかまってもらった事もなく、親戚や近所付き合いもなく育ちました。 ただ、家族はとても大切で大好きです。 結婚して、子供が出来て、何も問題無く生活していましたが、私の親が離婚するかも?という事態になり主人に相談したら喧嘩になりました。 私は両親が離婚するのは寂しいけど、二人が決めればいいしと思ってます。 でも主人は離婚はダメ。の一点張り。結婚は忍耐、自分の子供に離婚家系を作りたくないとの事でした。 言ってることもわかるし、おじいちゃんおばあちゃんに仲良く会わせたいのもわかります。 でも私はおじいちゃんおばあちゃんを知らないし、親戚や近所付き合いもしてこなかったから面倒臭いしいてもいなくてもどっちでも幸せだと思ってます。 みんながみんないい人ならいた方がいいけど、そうじゃないならいない方がいいとさえ思います。 その考えが可哀想だと。 価値観が違うと言われました。 よく価値観の違いは別れの原因となると言いますが、この違いは埋められるでしょうか? 私は幸せな家庭で育った主人がたまに自分が当たり前、普通という態度がとても気に入りません。 でも許せます。 複雑な家庭で育った私の考えが間違ってる、と思わせておけばいいのでしょうか? 支離滅裂でごめんなさい。 ほぼ愚痴で、聞いて欲しいだけかもです(>人<;) とりあえず価値観が違うけどうまくやっていけてる方、アドバイス下さい。 厳しいご意見はご遠慮下さい。

  • 価値観の違い それだけでしょうか

    現在共働きの20代 結婚2年目です 夫婦喧嘩は犬も食わないといいます。 皆様にとってはくだらない質問かもしれませんが、どうかアドバイスなどいただけたらと思います。 現在共働きですが、主人は結婚当初 働かなくていいから、家にいてほしい と言いました。 が、結婚式の資金を貯めれていない&新婚生活の家財道具を買うためにお互いの貯金を使ってしまったため、結婚式が終わるまでは働く、と言いお互い納得した上で働き続けてきました。 しかし、その間 家事を完璧にしろ、と口うるさくいわれ、できてないときは罵倒を浴びせられるなど、散々です。夜中の12時に帰ったりするような仕事で、体力的に辛いことも多いのですが、休みの日に疲れて寝ていると怒ったり、理解や思いやりがありません。 そうして去年、結婚式が終わり、いざ私が仕事を辞めようかというとき、主人が仕事で借金をしていることが発覚しました。 ○十万もあり、一気には返せません。 そのため今も正社員で働き続けているのですが しかし、主人は私より遥かにお金に執着があり、現在もたいした貯金が無いことにえらく失望し、 イライラと暴言がとまりません。 また、自分が作った借金を自分の財産=趣味の車 を売ることで清算するほか無いという結果に不満を持ち、自暴自棄に。 売りたくないため親にも祖父母にもどうにかお金を借りれないか頼みに行ったそうですが、 断られさらに自暴自棄に。 そして挙句の果てには私を責めだし、自分だけの時間が無いからこんなことになっただの 結婚生活はもっといいものだと思っただの、貯金が無いことが不満だの 性格の不一致だのを叫び、仕舞いには離婚だと言い出す始末。 この文章からも読み取れてしまうかもしれませんが、 私は今それほど主人に愛情などなく、ただただあきれています。 が、一人になれるよう、一人で1階と2階を往復しながら部屋を変えています。 私が見る目がなかったんでしょうけど、こんな人じゃなかったようにおもうのです。 こんな幼稚で責任感の無い人、これからもし落ち着いたとしても、やっていけるのか疑問です。 親は、二人で力をあわせて乗り越えていくのが夫婦。 今は我慢のときといいます。 一応私も同じ気持ちでいます。 ただ、主人の両親は別居中、私の親は離婚しています。 子どもがいない今なら離婚もあり? そんな気持ちがよぎるのも事実。 みなさんならどうされますか? 理由もつけてお答えいただけたらと思います。

  • 妊娠7週ですが、今後どうしたらいいのかわかりません。(長文です)

    初めて質問します。私は27歳になる既婚女性です。 先月妊娠が発覚しました。私は子供が欲しかったので、正直すごくうれしかったのです。 しかし、主人はまだ子供はいらないと思っていて、子供が出来たことを話すと、ため息ばかり尽き、俺が要らないといっていたのにどうして作ったのかと私を責めます。 私に裏切られたと思っているようです。 私としては愛する人の子供を産みたい,育てたいと自然に思った結果であり、そんなに拒絶されるとは夢にも思いませんでした。というのは、以前から二人で子供が出来たら、こうしたいなど、いろいろ語り合っていたからです。 主人の気持ちとしては、私ともっと二人の生活を楽しみたいと思っているそうです。私もその気持ちはわからなくありません。しかし今の7週になっても、主人は中絶はしてはいけないと思っているようですが、半分子供をおろして欲しいとも思っているようです。私はこの子をおろそうとは思いませんが、仮に中絶をするとしても一人じゃ怖いからついてきて欲しいといいましたが断られました。そんな主人に目を疑いました。先週は特につわりがひどく、私にはとてもやさしくしてくれますが、この先,主人が変わることはないのでしょうか。未だに主人の実家、私の実家、友人にも妊娠を伝えられずにいます。本当にどうしたらいいのでしょうか。皆さんのアドバイス,ご意見を女性、男性を問わずよろしくお願いいたします。

  • 義両親の価値観の違いについて。

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが、義両親の価値観、考え方の違いに主人も私も参っていてどうしようもありません。 義両親は自分たちが親だ親だということを盛んに主張して何でも思ったこと、したいことをやりたい放題です。思い通りにいかないと、「親の立場がない」「○○ちゃん(私)は、子供たち(孫2人)を産んだから威張っている」と子供の前で言ったり、私たちの家に来ては、「何ご馳走してくれるの?」「焼肉じゃないの?すしじゃないの?」とか言ったり勝手に冷蔵庫開けて物色して「ドンペリないの?」とか棚とか勝手にあけます。勝手に普段寝室にしている和室の棚を空けて枕を取り出し寝てしまったり。。。一言言ってもらうと全く違うのに、多分、息子の家だからと自分たちの家のように振舞います。そして、その行動の何が悪い、親だぞ、親の立場が無いなどど主人に文句を言ったそうです。 で、親の立場、立場と主張するわりには、私たちの結婚式の時は何もしてくれませんでした。私の親、私たちが貯めたお金、親戚からの援助などで式はあげられましたが、全然、自分たちは平気。やってもらって当然のような感じでした。子供が生まれたときも何もしませんでした。で、そういう時は「気をつかうから、使うから」と言って何一つ手伝ってくれず、主人が居ないときに家に来てお酒のんだり、子供が入院したときも、24時間体制で看病を主人と私と私の母で交代で見ていたのに、一度もきてくれませんでした。それで、退院した日に突然我が家を訪れたりします。こちらが嫌がると親の立場がないじゃないかと怒ったりします。私的には、来てもらうのはいいけど、どうして退院した日なの?子供はやみあがり出し、みんなクタクタなんたよーっ!どうしてわかってくれないの?って。もう本当に疲れます。 そのわりには、義両親の父方のお母さんはまだご健在なのですが、全くこの義両親は面倒をみていません。もうかなり高齢です(90歳近くです)主人も子供のときから会ってもいないそうです、あわせてもらっていないと言う方が正しいでしょうか。義両親の義夫と仲が悪いとか。でも義母ともうまが合わないから今になっても、心使いのひとつもないのかと思うと本当に腹が経ちます。仲が悪いのなら、義夫と主人は仲が悪いです。仲が悪いのなら私たちもこの義両親と付き合いたくありません。でも、私は、「嫌と付合いは別」だからと主人と話あって我慢してきましたが、もう嫌です。。。>< 義両親は60年以上生きてきて絶対に変われないということが分かっているので、付合いはするけど、会う回数を減らしてほしいと主人に頼みました。事あることに会っているとお互い嫌なところも目について嫌になるばかりです、こんな関係なので。でも、主人はうーーんという感じで賛成はしていない様子でした。。 こんな義両親とどのように付き合っていけばいいでしょうか?頭が混乱してしまって考えがまとまりません。いい考え、または私はこうしているとあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 醜い気持ちを無くしたい

    私は専業主婦(41歳)です。子供は3人居ます。 主人(44歳)は、好きな人がいる様です。 約半年前位から毎日ではないのですが、夜中のメールが始まりました。私達は、これといった喧嘩もなく 、仲良くしていたし、とても子煩悩でした。だから、主人を信用していたので、メールに関してはスルーしてました。相手も誰だかわからなかったので…そんな時、二人で呑みに行ったようで、酔って帰ってきた主人は、携帯を打ちながら寝てしまい、布団に行くように促した私が、偶然目に留まったのは「帰りたくなかった」「○○ちゃん大好き」と言う言葉でした。その時はパニックおこしてしまい、勢いで彼女に対してメール送ったり、他のメールも読んでしまいました。 その事は、彼女にも主人にも謝罪させていただきました。でも、内容については既婚者同士の節度ある物とは違うと思い抗議してしまいました。 主人は、私に対して「反省してる」と言ってくれたので、その言葉を信じたい!!と…その後すぐでしたが、主人から「メールはしない。彼女ともそういう話をした。」と言っていたのですぐには信用出来ないかもしれないけど、主人は、「妻なんだから、もっと自信を持って!!死ぬまで夫婦だよ」など私が不安な時には言ってくれました。愚痴にも付き合わせてしまいましたが、俺がわるいから全て受け止める!!と話を聞いてもらったりもしました。 でも、一人になると涙が止まらなくなったり、物に当たらないと感情が抑えられない時もいまだにあります。 この事から約3ヶ月経とうとしてます。 最近は、家に帰っても上の空だったり、あんなに子煩悩だったのに、子供たちに接する態度がちょっと…と思うときも見られる様になりました。 彼女の事を忘れられない様です。これは間違えない事です。 少しずつ立ち直ってきていた心がまた悲鳴をあげ始めてしまいました。食事も取れない、眠れない、一人になると涙が止まらなくなります。それでも主人は、妻なんだから~を言い続けてます。 彼女が、恋愛感情ないのなら、何で強く拒否してくれないの!?などの彼女に対する怨み言も考えてしまう自分が醜くなっていく様で怖いです。 本来の私は、明るいだけが取り柄で、日々笑って過ごしてました。今は笑うことも出来なくなってしまいました。何とかしてこの気持ちを無くしたい…皆の前では笑顔でいたい、強い心が欲しいです。 どうしたらこのモヤモヤや醜い気持ちが無くなるのでしょうか?

  • 夫婦の価値観の違い

    夫婦って価値観が違うと一緒に一生いくのは無理ですか。主人は自営をしていますが、お金にいい加減で、生活費も入ってこない状態なのに、人のお祝い事とかカードローンをしてまでします。それもその他に何に使っているのか分からないお金が毎月15万ぐらい会って、それも私が独身のときの貯金を使って処理しています。聞いても、切れるだけ 、商売をしようと思ったらいろいろ女には分からないお金がいるのだとしかいいません。私は毎月20万円ぐらいでいいから決まった額の生活費があればと思うだけです。でも、主人は自営から会社にしたいみたいで、一人の従業員の給料も下げなければやっていけないのになかなかさげません。その上、その子のプライベートの飲み代とかも出しているみたいです。その子も領収書を持ってくる自体、神経がおかしいですよね。苦しいのは分かっているのに。結局、主人は妻に苦労をさせても、他人にイイ格好をしたいだけです。結婚する時も、離婚経験があって、子供まで一人いるのに私の親の前で初婚ですと堂々と言っていましたから。それを知ったのは主人が命にかかわる病気をして生命保険の給付金の手続きをするため戸籍謄本を見たときに分かりました。問い詰めたら、何だそんなことと言われました。別れるのだったら出て行ってくれていいよ。情とかが無い人なのですね。今になって分かりました。夢ってそんなに大事ですか。男ってゆめよりも家庭を持ったら家族を食べさせることが一番だと私は思います。間違っているのでしょうか。

  • 単身赴任したがる夫

    妻からの質問です。うちの家族構成は未就学児2人の子供がいる4人家族です。 この度主人に転勤の話があり、かねがね違う土地で働いてみたいと思っていた主人はとても喜んでいます。 まだ子供も小さいので家族もついていくと言ったのですが、主人が単身赴任でも手当てが出るとか帰省費も出るとか言うので、「え、1人で行きたいの?」と聞くと、「うーん…まあ、どっちでも、行ければ」との答え、「1人で行くのさみしくない?」と聞くと「うーん、別に…わかんない」との答えでした(o_o) 主人の性格的に、ちょっと独身気分を楽しみたい…と思っているのは想像がつきますので、まあ気持ちはわからなくないですが、すごく悲しいです。「もちろんついてきてほしいけど、1人でもいい」ぐらいは言ってほしかったです。 主人はとても子煩悩で子供達も主人の事が大好きです。休日もたまには出かけろよと思うくらい出かけようとせず家にいて、家族が好きな人だと思っていたのに、1人で行きたいなんて、私達家族ってなんなんだろ、さみしいとも思わないなんて…と思ってしまいます。ついて行くというのは主人にとって迷惑なのでしょうか。なんか考え込み過ぎて、ほんとは離婚して1人にさせた方が主人の人生にとって幸せなのだろうか、とまで思ってしまいます。 主人には私達家族は必要ないのでしょうか?今のところはついていく方向でいますが…。

  • 【不倫】彼が子供すぎて疲れる

    社内不倫で15歳程度差です。 彼が子供すぎて本当に疲れます。 自分の気持ちが高ぶってる時や機嫌がいい時は周りにばれるよ?ってくらいベタベタしてきます(態度が)。 でも機嫌が悪い時や私の態度に何かしら不満がある時はめちゃ感じ悪いです。 そんな態度をとられ、私もしばらくそっぽ向いてるのですが、あちらも素直な性格ではないので謝ったりとかはなく、徐々に機嫌を伺いながら話しかけてきたり、周りの人を利用して笑わせようとしたり。 あとやきもちを妬いて欲しいのが凄く伝わってもきます。 いい加減うんざりしてるんですが、ほんといい歳なのに何でこんな子供なのって思います。 子供がいないからいつまでも独身気分というのもあるんですかね。 友人に愚痴ると、機嫌悪い時に当たれるってことは心許してるってことだよって言っていたのですが、それにしてもです。 男って何でこんな子供なんですか? もちろん人によるのは分かってます。 仕事がバンバンできて営業No1な人だから余計にため息がでます。 不倫なのでもう止めるべきと思われると思いますが、重々承知ですので、その意見はなしでお願いします。

専門家に質問してみよう