• ベストアンサー

離乳食開始にあたって

monacoの回答

  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.1

はじめまして。 あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 ただ、果汁は赤ちゃん用でも多少の酸味がありますので、 ミルクオンリーの生活だった赤ちゃんにとって、最初は受け入れられないものかもしれません。 コーンスープやクリームスープなどもありますので、手始めに味のやわらかいものからあげてみてください。 うちの子も、最初はダラダラと口から垂れ流し、終いには舌をベローンと出して拒絶していました。 困って検診の時に小児科の先生に相談したら、 「急いであげる必要はありません。人間最後には固形物を食べるようになりますから。 一ヶ月ほどあげるのをやめて、忘れた頃にあげてみてください。次は好奇心で食べてくれると思いますよ。」 と言われたので、一ヶ月あげるのをやめました。 一ヶ月後にスープを飲ませると、あの拒絶は一体何?というぐらいゴクゴク飲んでくれました。 友人にも同じ悩みを聞かれたので、教えてあげるとやはり大成功だったようですww また育児書に書いてある通りにする必要はないと思いますよ。 間隔をあけると、好奇心が芽生える事もあるようですし、 何よりお母さんが神経質になってしまうと、育児も疲れますからねw 一日のうちで、「あげてみよっかな~」と思った時や、時間が空いてゆっくり専念できそうな時など、その場その場で良いと思います。 私も最初は、育児書~!!でしたが、先生の話を聞いてのんびり、私と子供のペースでとやり方をいろいろ変えて試行錯誤しながらも離乳食期を乗り越えました。

関連するQ&A

  • 離乳食について

    息子が6ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。 今まで母乳しか飲んだことがないのですが 果汁や野菜スープをすっとばして、おもゆから始めるというのはおかしいですか? 母乳であれば、他の味に慣れるというのは関係ないと 聞いたので与えていません。 同じように、おもゆから始めた方や経験者の方が いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 離乳食について

    最近離乳食についてご質問をさせていただいています。 完母の子供が六ヶ月になったので、離乳準備におもゆをここ三日ぐらい午前中に一回、二さじほど与えています。 WHOで六ヶ月未満の子供にミルク、母乳以外は与えない方がといいということを掲示しているとこちらも回答者様より教えていただいたこともあり母乳、薄めたほうじ茶以外にはじめておもゆを与えはじめました。 果汁もアレルギーの一因になるからまだ与えなくてもいいと教えていただいたのですが、 おもゆ→10倍かゆ→ゆで野菜ペースト、一歳過ぎたら果汁や卵を与えていく感じでしたら何とかアレルギー対策な感じでしょうか? おもゆも一週間ぐらいしたら10倍かゆにしてしまってよいでしょうか? さまざまな情報があるので混乱しています。 初めてのことで戸惑っています、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 離乳食の進め方について。

    5ヶ月になる男の子のママです。 5月5日より離乳食を開始しました。 それまで母乳以外のものは一切飲ませたことがなかったのでりんごジュースから始めました。 3日ほど順調にスプーンで飲んでくれるので、本日はつぶし粥を一口食べさせました。吐き出すこともなく上手に飲み込んでくれました。 いろんな離乳食のサイトを見ていたら、つぶし粥を始める前に準備期で、果汁や野菜スープだし汁などを飲ませるとありました。 うちの場合りんごジュースのみでいきなり初期の食べ物をスタートさせたので、準備段階が足りなかったかなと心配になりました。 もうしばらく準備期のものを与えたほうがいいのか、初期のものを進めていっていいのか悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 果汁や離乳食の開始時期

    現在2ヶ月半ほどの男の子ベビーがおります。お乳がよくでるので今のところ順調に完全母乳です。一ヶ月検診の時に先生に「お風呂上りにお白湯やお茶を飲ませたほうがいいと言われたのですが本当にいいのでしょうか?」と聞いたところ「あげなくてよい」とのことでした。が、病院にいた森永の栄養士さん?に3ヶ月くらいから果汁を与えて離乳食にならすようリンゴジュース?をもらったんですが、、ホントに三ヶ月頃から果汁を与えた方がいいんでしょうか? 母乳のみでは問題でしょうか?また、果汁ではなくお白湯くらいは飲ませた方がいいでしょうか?離乳食の前にいつ頃から果汁を与えていつごろから離乳食を開始すれば良いでしょうか? 色々なご意見があるかと思いますが宜しくお願いします。

  • 母乳っ子の離乳開始時期について教えてください

    私は、西原先生の本屋その他色々な本を読んで、母乳育児の重要性を認識しました。 また、昔からの育児方法を考えたら、母乳を長く与えるということは大切なことだと思い、現在9ヶ月の子にまったく果汁も水も与えていません。 でも、いったい、いつごろから離乳食なんかを始めたらいいのかなぁと思い始めました。 お座りが出来て、食べ物見てよだれを流し、スプーンを押し戻さなくなったらと言うことですが、お座りは出来ますが、食べ物を見てよだれは流しません。 離乳を遅く始めた方は、いったいいつからどんな風に離乳食を始めましたか?どうぞ教えてください。

  • 離乳食 進め方

    長文になります。 今、5ヶ月半になる息子がいます。完母で、そろそろ離乳食をと思い先週から、重湯を一さじずつあげています。母乳以外に麦茶を薄めたものを少しあげたりしています。そこでなのですが、保健所では5~6ヶ月まで果汁をあげないと言われました。果汁もあげたいのですが、どのタイミングで?と思ってしまいます。麦茶のように喉を潤す感じであげたらいいのでしょうか? あと本を見るとだし汁やスープなども載っているんですがもうあげていいものですか?重湯→10倍がゆのつりつぶし→野菜等のペーストと思っていたのですが、どのように進めたらいいのかお恥ずかしながら分からなくなってしまいました。どうかアドバイスして頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 離乳食開始時期について

    5ヶ月の娘を持つママです。 離乳食開始時期について悩んでいます。 今はほとんど母乳で、たまにミルクを与えているのですが、 特に離乳食にむけての準備などはしておらず、果汁なども与えていません。 (果汁やスポーツ飲料などは糖分が多いので あげすぎると虫歯になるなど聞いたので...) お風呂後に麦茶をあげるようにはしていますが、 なかなか飲んでくれません。 最近私達がご飯を食べたり、口をパクパクさせたりすることに 興味を持っているようですが、特によだれが多いわけでもありません。 お盆に実家に帰省する予定なので、戻ってからでも遅くないのかな ?とも思います。 どなたか教えてください!!

  • 離乳食について

    離乳食を始めようと思うのですが、初めは重湯から始めるものですか? 徐々にいろんなものを与えていくと聞くので・・・ バナナを義母から頂き、離乳食であげなさいと言われたのですが、まだ重湯を1回あげたことがあるくらいで、果汁やお茶やポカリ以外にはあげたことがありません。 せっかく頂いたのですが、今は重湯をしっかりあげて、10倍がゆに慣らせて・・・と段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

  • 離乳食開始を遅らせることになりましたが早くから可能な食品はあります?

    昨日4ヶ月検診で「離乳食はゆっくりの方がいいかな~」といわれました。軽い湿疹があり、プロペトをぬったりニポラジンシロップを飲んでいます。本当に軽い程度ですが、離乳食は湿疹のある子は遅ければ遅いほどいいといわれました。ただ、うちの子は人が食べているものもよだれだらだらでみていたらい果汁・お茶・おもゆ・味噌汁の上澄み・スープ・何にしてもものすごくがっついて飲みます。そこで質問なのですが俗に言う「アレルギー食品」である卵や牛乳などを遅らせて米などは与えても大丈夫なのでしょうか?先生に聞き忘れ困っています。二人目なのでできればお米やうどんなどは与えて行きたいのですが・・・宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう