• ベストアンサー

これは発情?~オス猫~

monacoの回答

  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.2

はじめまして。 発情してしまったと思われます。 私の飼っていた猫も、一緒に飼っていたメス猫に跨って首の後ろをがぶっと噛んでました。 メス猫の方は、発情する前に避妊していたので、 「何すんのさぁ~~!!」って感じで、おもっきり抵抗してましたww オス猫の発情は、基本的にメス猫のフェロモンに反応して起こるそうで、 一緒にメス猫がいなくても、庭先などにいるメス猫が発情すると、窓を開けていればフェロモンを嗅ぎ取り発情したり、あの独特の泣き声でも発情するみたいです。 一度発情してしまうと、後に去勢してもクセ(?)になってしまう可能性があるそうで、 その後に去勢してもスプレー行為の真似事を繰り返ししてしまうそうです。 発情中に手術できるかはわかりませんが、 スプレー行為は家中匂ってしまうほどすごいものなので、 困るようでしたら、獣医さんに早めに相談された方が良いかと思います。

ten0707
質問者

お礼

そんなこともあるんですね~w きっとmonacoさんの猫チャンはとっても可愛いんでしょうね☆ それにしても、去勢しても癖になってしまうのは困りますね。。さっそく獣医さんに相談してみようと思います。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情期間について

    生後11ヶ月室内飼いのオス猫です。1ヶ月ほど前窓の外を発情中の雌猫が通り、鳴き交わして以来、外に向けて鳴き声を上げ、家のあちこちにおしっこをするようになりました(座ったままのポーズですが、かなり臭いがきついです)。 雌猫のほうは最近近くに来なくなり、特に盛りの付いた猫の声が聞こえることはないのですが、相変わらず、うちの猫の様子は治まりません。 このまま、ずっとこんな様子が続くのでしょうか? それとも一時期だけなのでしょうか? 大変困っていますので、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 発情期のオス猫

    我が家で飼っているもうすぐ1歳になるオス猫が、最近発情期に入りました(別にもう2匹、避妊をしてないメス猫とオス猫がいます。みんな発情期です) 最初の頃はマーキングや鳴き声が酷かったりと、一般的な行動を取るようになったのですが、昨日から元気がないように見えます。特有の鳴き方もしませんし、ご飯もあまり食べてないかもしれません(猫部屋があるのですが、マーキングを頻繁にするようになってからあまり部屋から出さないようにしてるので、見ていないだけかもしれませんが) そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、オス猫の発情期は元気がなくなるものなんでしょうか? それと、発情期とは関係ないと思うのですが、片目が少し赤くなってます(眼の淵。点眼中です) 来週の火曜日には手術があります。 その前に元気がなくなったのでとても心配です。

    • 締切済み
  • オス猫が…

    室内で二匹の猫を飼っているのですがオス猫がメス猫の首を噛みます。どちらの猫も発情期は来ていないようです。オス猫がメス猫の首を噛む行為は交尾の際にする行為だと聞いたので少し心配です。このような場合猫達は交尾をする可能性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オス猫について。これは発情でしょうか?

    完全室内飼いの6ヶ月半のオス猫がいます。 少し前から叫びながら家中を走り廻る行動が目につくようになりました。特に昼間が多いようです。 1人で奇声を上げ、バタバタ動きまわりうるさい程です。これは発情の一種なのでしょうか? スプレー行為などはまだありません。 お世話になっている動物病院ではオス猫の手術は通常泌尿器の成長が終わる8ヶ月から受けつけると言われました。 そうすると去勢はまだ少し先になります。 これが発情の一種だとしたらこのままエスカレートしていってしまうのか少し心配です。 オス猫を飼われた経験のある皆さん、何ヶ月の時に手術しましたか? 発情ってどんな感じなのでしょうか? 経験談などお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 病気で去勢出来ないオス猫が発情

    こんにちは。 皆様のお知恵をどうか拝借させて下さい>< 我が家では、猫を4匹飼っております。(雌2雄2) 今回質問させて頂いた♂猫は推定1歳で、始めての発情と思われます。 他の猫は全て去勢済みで大変仲良しです。 動物病院で去勢して貰おうと診察を受けましたが、血液検査で肝臓と腎臓に問題ありとの事で 去勢手術が受けられずに、現在投薬中です。 雄猫はメス猫が発情しないと、特に発情の心配が無いとの事で安心して居たのですが 近所の野良猫の声で発情してしまったようです。 毎晩大きな声で鳴き、凶暴になってきました。。。 交尾出来ない雄猫の発情は、時間経過で自然に終息する物でしょうか? 一軒家ですが、あまりにも大きな鳴き声で近所の方にもご迷惑がかかってしまっています。 かといって、命を危険に晒して去勢手術を受けさせる事は出来ません。 長く続いてしまうようなら、防音壁も考えています。 近所への配慮も勿論ですが、当の本人が辛そうで見ていられません。。。 このままずっと続くとしたら可哀想すぎて、どうしたらいいのか全く分からなくなってしまいました。 何か良い対処法等ありましたら是非教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 虚勢の雄猫と虚勢がまだの雌猫の交尾について

    虚勢した雄猫が元々いるのですが、保護した雌の子猫がうちに来て、7ヶ月になります。 最近、交尾をしようとしているのですが、うまく入っていないようです。 去勢しているのに?と思いつつ、見ていたのですが、 やめる瞬間、雄猫の方がもの凄い奇声のような怒鳴り声?を揚げて終わります。 雌猫は、その後転げまわってしまっています。 みていて、かわいそうな気がするので、雌猫も虚勢仕様と思っているのですが、 雄猫の終わる瞬間のような奇声は、射精をしたからなのでしょうか? 見ていて、入っているようには見えないんですが…

    • 締切済み
  • 8ヶ月のオス猫

    3猫と同居しています。 その中の8ヶ月のオス猫の事で相談です。 .8ヶ月になると言うのにいまだにおしゃぶりがやめられません。2歳のオス猫のオッパイを吸っています。 甘えが激しい猫なのですが、このままでよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • これは発情?(オス猫3ヶ月)

    こんにちわ、いつもお世話になってます。 すごく気になることがあって、質問させていただきます。 今オス猫(雑種)の3ヶ月の子を飼っています。 よく寝る子なんですが、今さっき起きてきて、体をずーっと舐めてるなぁ・・と思って見ていたら、なんとおしっこが出る穴から、何かが出てきていました・・(ピンクのこゆい色をした・・) 昔近所で飼っていたオスの成猫がこんなのを出しているのをみたことあるんですが、これは発情期の時にでるものですよね? 猫のさかりは早くて生後6ヶ月からだといいますよね。 これは発情なのでしょうか?だとしたら早すぎますよね・・ まだ3ヶ月の子です。ちょっと心配になっています; みなさんのご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー