• ベストアンサー

どこが・・・

ARTESの回答

  • ベストアンサー
  • ARTES
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

やはり大学・学部学科名に「国際~」とついている場所が適しているのではないでしょうか。 とはいえ、しばらく前から「グローバル化」とか「ボーダレス化」という言葉がこぞって使われているように、最近は(というかかなり昔から)どんな分野であろうと国際事情からは逃れられないと思います。 たとえば早稲田大学政治経済学部には政治学科・経済学科に加えて国際政治経済学科というのがありますが、前者で国際的なことを学ばないかというとそういうわけではありません。政治学から外交面ははずせませんし、経済学も日本国内のみで完結する経済事象なんてほとんどありません。 逆に言えば、名前に「国際」がついてなくとも国際的な要素を含むところはたくさんあることを忘れてはいけないと思います。 まあ、「国際」の名を冠する以上、重点となる部分がやはり違うのでしょうからそちら系の学部を紹介しておきます。 今から対応しきれない・・・ということはもしや今年の受験生でしょうか?だとすれば国立はもう無理ですので私立大学で・・・ 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 早稲田大学 国際教養学部 慶応義塾大学 総合政策学部 上智大学 比較文化学部 国際基督教大学 教養学部 国際関係学科 青山学院大学 国際政治経済学部 法政大学 国際文化学部 立命館大学 国際関係学部 明治学院大学 国際学部 津田塾大学(女子大) 学芸学部 国際関係学科 ・・・と書いていってもきりがありませんので、後は参考URLからご自分で調べてみてください。

参考URL:
http://www3.sundai.ac.jp/rank/scripts/unvrank.idc?Submit=%83%89%83%93%83L%83%93%83O%8C%9F%8D%F5&HMOSI=N00&gakubu=06&koku
jakisala
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「今こそ防衛力拡大すべき。日本9条制約を解除しろ」

    米国「今こそ日米防衛力拡大するべきだ。日本の9条制約を解除しろ」 米超党派グループ、日米防衛協力拡大を提言 【8月17日 AFP】米シンクタンク「戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies、CSIS)」の研究グループは15日に発表した報告で、日米同盟は緊張する国際情勢を乗り越える勢いを必要としているとして、日本に米国との防衛協力の範囲を拡大するよう提言した。 日本政府が集団的自衛権の行使は憲法上許されないという立場を取っていることは「日米同盟にとって障害」であり、日本は集団的自衛権の制約を解いて米国との軍事協力を進めるべきだと主張し、自衛隊と米軍は2011年3月11日に起きた東日本大震災後に協力して救援などにあたったにもかかわらず、外部からの脅威に対しては共に戦えないという皮肉な状況に対処すべきだと提言した。 http://www.afpbb.com/article/politics/2895529/9367277 経済しか、 手駒が無いのは弱い? 9条解除して、 軍事力も加われば、 日本は良くなれる? 風は日本に吹く?

  • 国際関係の仕事について

    現在高校2年生の男子生徒です。 僕は国際情勢にとても興味を持っており、将来は国際情勢に触れられる仕事に就きたいと思っています。国際情勢と言っても広いので僕が興味を持っているのは、中東問題や安全保障に関わることです。 ここで質問なのですが国際情勢に関する仕事はどのようなものがありますか?僕はジャーナリストしか思いつきません。それと国際情勢を詳しく学べる大学はどこが一番なのでしょうか?早慶あたりでいい学部はあるのでしょうか?将来は海外でも生活してみたいので日本にとらわれない仕事につけたらいいと思います。 もしドイツでこのあたりの学問が学べるいい大学を知っていたら教えてください。ドイツ語ができるのでドイツも視野に入れています。 よろしくお願いします。

  • 安全保障が分かってない人

    日本人の平和ボケは聞きしに勝るもので信じ難いものがあるのですが、日中戦争は避けるべきであり、米中戦争も避けるべきものですが、日中戦争に備えなければならず米中戦争にも備えなければなりません。 日中戦争は絶対起こらないから、米中戦争は絶対起こらないから、日本は軍事的備えを中国に対してとる必要はなく、米国は中国との戦争を予定せずとも東アジア戦略を構築できる… と、本気で主張する回答者がいるのですが、その感覚はどういうものなんでしょう? そういう回答者の回答文を読むと、日本と中国は経済的補完関係にあり、米国と中国は経済的に持ちつ持たれつだから、という理由らしいのですが、どの程度信憑性があるのです? 経済関係が密接であっても、相手が中国であるため、厳重な軍事的警戒が必要ですよね? ただの平和ボケをしていたり、ただカネが目当てではあるまいのか?と思うのですが、そういう回答者を素直に納得させる良い説明の仕方や資料があったら紹介してください。 物凄く困ってます。 それともカネ目当てに中国安全説を垂れ流している工作員だから、説得は無理ですかね?

  • 激突事件から一年。

    尖閣諸島漁船衝突事件から一年。 当時、釈放された船長は英雄として凱旋帰国しましたが、 どうやら現在は、自宅軟禁状態だということですね。 これって、アメリカの発言の影響なんですかね。 尖閣諸島が日米の防衛域だというような発言だったと思うんですけど、詳しくわからないんですけど。 もしそうだとすると、 やっぱり軍事力って大事ですよね。 あの中国でさえ、アメリカが介入してくると、一歩引いてしまうわけですから。 そう考えたら、やっぱり今みたいな中途半端な防衛という考え方じゃなくて、 憲法改正、完全な軍事力を行使できるように日本はするべきじゃないんですか。 考えてみたら国際関係って、 やくざの縄張り争いと全く同じじゃないですか。 山口組が圧倒的な武闘力でほかの組を圧倒してるのと同じで、 国際社会でも、武力のある強い国の発言力がめちゃくちゃ大きいじゃないですか。 どうして日本はわかりきったことをしないで中途半端にしてるんですかね。 憲法改正してはいけない理由はなんですか。

  • 国際情勢関連の書籍

    本来ならばカテゴリー違いですが、このカテゴリーをご覧になっている方々のほうが詳しいのではないかと思ったので、こちらで失礼致します。 最近、とあるきっかけで現在の国際情勢について興味を持ち、もっと知りたいと思うようになりました。 そこで国際情勢関連の本で、おすすめの良書があれば教えていただきたいのです。 恥ずかしながら学生時代にそれほどこちらの分野に興味を持ってこなかったので、一般常識以下の知識しかありません。 ・専門色の強くなく、初心者にも分かりやすいものがいいです。 ・主に日米及び日中関係、米の他国への具体的影響力、EU内諸国の関係等について知りたいと思っています。 ・性質上、思想に偏りが強い分野だと思われますので、出来るだけ客観的な視点から書かれたものが望ましいです。 上記の条件全てをクリアしたものでなくても、ご紹介いただけたら幸いです。

  • 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・

    早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?

  • 国際関係学:社会科学系を学びたい

    今、大学・学部選びをしています。 国公立大で国際関係・社会科学系を学べるのは、筑波大の国際総合、大阪外大・国際関係くらいしか知りません。国際文化というのはいくつかあるのですが、政治・経済を学びたいので、人文科学系は自分にはあってないと思っています。 法学部でも政治・社会系が学べるらしいですが、web上の情報だけでは良くわかりません。 選択肢を広げたいので、国際関係と名のついてないのでも、そちらを学べる大学・学部があったらぜひ教えていほしいです。お願いします。

  • 防衛省に入省するには・・・

    こんにちは。現在高校生で軍事関係の職業に興味があり、将来的には防衛省の入省を考えています。そこで質問なんですが、防衛省に入るには防衛大学校を卒業しなければ難しいのでしょうか?それとも一般の大学からでも防衛省で働くことは可能なのでしょうか?

  • 入試の難易度は学部で違うのに、どうやって大学名だけで順序付けしてるんで

    入試の難易度は学部で違うのに、どうやって大学名だけで順序付けしてるんでしょうか? 入試の難易度が大学名だけで順位付けられているのを見かけますが、同じ大学でも難しい学部もあればやさしい学部もあると思います。 それなのに大学名だけで順位付けがされているのは、各大学とも難しい学部とやさしい学部の差が似たようなものなので、平均をとって順位付けされているのでしょうか? 難関といわれる大学の中で、難しい学部とやさしい学部でけっこう差がある大学がありましたら教えて下さい(医学部を除く。私立も含む)

  • 左翼教師と軍事関係

    日教組の左翼教師は、自衛隊や防衛大学野日米安保などに反対し、日章旗や君が代にも反対し、武力行使もよくします。 「教え子を戦場に送らない」とかよくのたまわっていますが、教育現場の「軍事色」には何も触れません。 詰襟やセーラー服は、明らかに軍服がモチーフです。 体育や朝礼や全校集会の体育すわりやきょうつけ・前になれや教育現場には「軍事」がゴロゴロしているのに、なぜかこれら「軍事関連」については全く反対しません。 なぜ?