• ベストアンサー

大学を出るまでにいくらかかる?

ajakoの回答

  • ajako
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.6

4です。 旧日本育英会の奨学金は、たしか高校3年生で予約奨学生になる時には、学業成績が評定平均で3.5以上くらいだったかな…一種は二種に比べれば少し厳しいですが、それほどではありません。 授業料免除は大学に入学してすぐの時は高校の成績で、同様に上と同じくらいだったかと。そしてその後学期ごとの免除は、優3良2可1不可0とカウントして、平均が2.0以上だったと思います。大学の授業料免除では家計状態があまりにも悪い場合は学業成績の低さは考慮される場合があります。入学金免除の基準は忘れました。 まあでも、こう考えるとさほど厳しいわけではないことがおわかりかと。 ただ、自治体や団体などの奨学金はそれよりかなり厳しいと思います。成績がかなり良くなくては正直言って通りません。 お金がない学生は特に、成績の上位維持を保つにこしたことはありません。競争率の激しいところでは、成績がよいほど色々な支援が受けられます。私学にも特待生制度があるところがありますよね。 いくらためれば安心できるかは最終的には主観ですから答えられませんが、安く済ませる手立ては少なからずあるので本人が努力して成績維持に努めることです。それにすべての申請で落ちるほど成績が悪ければ、そもそも大学に受からないか、入ってもあまり意欲的になれないでしょう。裏を返せば、家計状況が悪い場合、意欲を持って入学さえできればほぼ間違いなく何らかの制度を利用できるだろうということです。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。再度ご回答ありがとうございます。 なにぶん親戚縁者の中で始めて大学進学させようとしているので生きた知識がないので大変参考になり助かります。 やはり予約奨学生と言うのが一番安心できますよね。 息子は中学3年の時に奨学金の予約が出来たのでその時は安心して高校に進学する事が出来ました。 なので今回もぜひそうなって欲しいのですが。 >それにすべての申請で落ちるほど成績が悪ければ、そもそも大学に受からないか、入ってもあまり意欲的になれないでしょう。 おっしゃる通りかもしれません。 どんな制度がどの大学にあって、どうすれば審査に通るのかを今の段階で調べるのは時期尚早でしょうか?また親の私がする事ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学院について

    現在私立大学に通っているのですが、今後大学院進学を考えており 私立大学からは私立の大学院しか合格は厳しいのか、はたまた国公立の大学院か迷っています。 大学院で研究したい分野は私立、国公立ともに見つけてはいます。 私立なら有名私立?それとも地方でもやはり国公立のほうがよいのでしょうか? 合格などは自分の努力しだいですが… 現在の大学の大学院ではないところに進学がしたいです。

  • 大学に編入するか大学院に進学するか、あるいは両方か

    今年から大学生になったものです。志望校であった国公立大(成績が低いため必然的に地方)が不合格で私立大に行きました。 さて、予備校の先生は「どうしても国公立大に行きたいのなら卒業後、国公立大の大学院に行くといいよ。編入という方法もあるけど、編入よりも大学院に行くほうが学歴がきれいになる。」と言っていました。 私はずっと国公立大に行きたくて国公立大にこだわりがあったので、先生に言われるまでもなく編入や大学院のことを考えていました。卒業後の進路はまだ考えていませんが、大学院への進学も視野に入れています。では国公立大に行きたい場合、編入と大学院はどちらが良いと思いますか?国公立大に編入してからそこの大学院に進学するというのもありです。もっとも、まだ大学が始まったばかりですからまずは大学に慣れることが先決だと思いますが。 質問に対する疑問点や足りない情報がありましたら言ってください。補足します。

  • 国公立大学って

    現在高校一年生です。 近頃思うのですが、(学校のHPで)今僕の通ってる学校の僕のコースの説明に「国公立大学や難関私立大学受験を目指します。」と書いています。 難関私立大は大体分かるんですが、国公立大学ってそんなに入るのは難しいのでしょうか?一応、地元の国立大へ行こうと思ってます。地方の国公立でもやはり、都会の聞いたことのない私立大学よりもすごいのでしょうか?うちの高校でも指定校推薦で希望さえすれば行ける大学はいくらでもあります。どうなんでしょう。

  • 国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?

    国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?たとえば、慶応、早稲田などの有名私立と地方の国公立大学、どちらが上なんですか?国公立といえばすぐにかしこい!!というイメージを抱きますが、やはりそうなのですか?試験が5教科あるから国公立のほうが出来る!ということになるのですか?私立でも国公立より勝る大学はあるのですか?

  • 大学受験について

    現在高校2年生です。 大学受験について調べると国公立と私立の大学の入試の違いが全く分かりません。 自分的には、 国公立はセンター+二次試験? 私立はセンター使わないの?受ける大学独自の試験だけ?みたいな感じです。 それと国公立は2つまで受けられるらしいのですが、私立はいくつまで受けられますか? 長文ですが、ご指導よろしくお願いします。

  • 学歴コンプレックスを解消するために、他大学の大学院を志望する

    自分は、関関同立のうちの、一つの大学に通っている春から4回なのですが、他大学(国公立)の大学院の今と同じ専攻の研究室を希望してます。 もちろん、その理由のほとんどは、国公立のほうが私立に比べて設備がよく整っているということなのですが、 実は志望している大学院の大学を高校の時、第一志望でセンターでこけて受けなかった大学だったので 、もう一度チャレンジしたいといういわゆる 「学歴コンプレックス解消したい」という理由も少しあったりします。 ちょっとでも、学歴コンプレックス解消のためにで他大学の大学院に受験したいというのは、やはり邪な理由でしょうか?? ちなみに、うちの大学は8月の大学院の試験とは別に、6月の学内進学者のための推薦入試というものがあり、それは小論と面接だけで、先生にはよっぽどのことがないかぎりその試験は通るといわれていています。

  • 地方国立の就職難

    地方の公立高校教師の無責任な進学指導に憤りを持っています。 地方の公立高校は地方の国公立大学に何人進学させたかで評価が決まります。 そのため、東京の有名私立に合格するような生徒でも、異常なまでに地方の国公立への進学を勧めます。 地方の国公立大学(特にいわゆる「駅弁」と呼ばれる大学)と東京の有名私立を比べた場合、 後者の方が就職が有利なのは各大学が発表している就職実績データから見て言うまでもないことです。 それを自らの評価のために、無責任に田舎の国公立を勧めるのはいかがなものでしょうか? (過疎化した田舎の国公立をつぶさないための国策・地方策か?) 学費が安くても、就職できずに無職やフリーターになっては意味がないのです。 また、私立大学に通う学費が高いと思っても、 あるいは学費を出すのが難しくても奨学金などもあるので、 就職すればその後に十分元は取れます。大卒の生涯賃金は3億円なのですから。 それよりも、地方の就職難の方が深刻であり、無職になってはどうしようもありません。 地方国立出の無職・フリーターがどれだけ多いことか。 都会に出ればいくらでも可能性は広がります。 東京の大学にいれば就職活動でも小回りがきくのです。 インターンもしやすいでしょうし、資格の為のダブルスクールも容易です。 また、ネットワークも作りやすく、様々な情報も多く集まります。 地方公立高校の無責任な進学指導を受けている生徒が本当に可哀想です。 皆様いかがお考えになりますか?

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 大学受験を考えていて、国公立と私立で迷っています

     僕は今、高2で大学受験を考えていますが、よくネットや進学の本で国公立の文系に入っても、就職は悲惨だと書いていて、地方の人間が国公立を狙う理由は国公立が一番だという幻想と金銭的な問題だけだとあったのですが、それは本当ですか。それとも地方と都会の就職の場合の違いがそう書いている理由ですか。  あと、私立文系は国公立よりかなり高いお金がかかるとネットや噂で聞いたりするのですが、実際どのくらい高いですか。   もしかして、それは自宅から国公立に通う場合と一人暮らしをして私立に通う場合にかかることで、自宅から国公立と私立の場合や一人暮らしの国公立と私立の場合はそこまでは変わらないのか教えてください。

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。