• ベストアンサー

30歳から大学院に入学する為にはどうしたらよいでしょうか?

社会人として、18年4月入学の経営・経済系の大学院進学を考えています。今年で30歳になります。 「研究室訪問を3月ぐらいに」などと聞きましたので、いろいろな研究室を探していますが各大学のHPを見るぐらいで前に進みません。研究テーマも絞り込めません。 それとも、研究室訪問はとりあえず行ってそれから考えればよいものでしょうか。教えてください。 誠に恥ずかしいのですが、大学時代は卒業しただけで全く勉強していませんでした。編入して勉強しなおす事も考えましたが、自分でカバーできるなら大学院に行きたいと考えています。学力的にもどうか教えてください。現在考えている大学は、小論文と面接の試験です。不安だらけですのでよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「大学院は研究機関」ということは、既に出ていますので、研究室訪問に関して書いておきます。 大学院は、研究機関ですから、研究室は、個々の研究をするセクションみたいなものです。 そう考えると、研究室訪問の意味がよくおわかりかと思います。 つまり、研究室を訪れるということは、いわば現場見学会みたいなものであり、面接の一部でもあるということ。 研究室に行って、挨拶するだけのものではありません。 どういった研究をしているかを、自分の目で見て、研究室の方針と自分の方針が合っているかを確認することでもあります。 したがって、研究テーマを決めずに研究室訪問をすることは、意味がありません。 ただ、「研究テーマも絞り込めません」というのが、どれくらいの幅を持っているのかよく分かりません。 (訪問予定の)研究室が行っている研究の範囲内で絞り込めないのであれば、指導教員と相談するべきことだと思います。 範囲外であれば、まず、範囲を絞ることが重要だと考えます。 研究室や研究内容の調べ方ですが、まずは、大学図書館等で論文にあたるのがいいと思います。 研究者は、その分野ごとに学会を作り、論文集を出しています。これを学会誌といいます。 この学会誌(雑誌)を読み、ご自身の研究と響き合うものを見つけるといいと思います。 闇雲にネットで検索するよりも確実だと思います。 大学の図書館で、一般に開放している(多くは登録制で有料)ところを利用するといいでしょう。 そうした上で研究者に会うと、印象もよくなるんじゃないでしょうか。 思った研究内容が見つからない場合、近いと思われる研究をしている研究者に、「○○を研究している人を紹介して欲しい」と言ってみることも考えられます。 あと、社会人入学ということであれば、社会人としての経験を、研究に活かすことが期待されているのでしょう。 そうであれば、質問者の職務内容と研究テーマなどが、なるべく重なるようにすると、研究にも活かせるだろうと思います。 また、同僚となる研究者もそういったことを望んでいると思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1096224
keysuke
質問者

お礼

学会誌をよみ、どのような論文がどのような研究室で発表されたかを調べてみようと思います。一歩前に進める希望が持てました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.3

文系でしたが、#3の方がおっしゃるように「勉強」でなく「研究」であることを強調されました。「勉強したければ、聴講生でも科目履修生でもいいんじゃない?」と。 特に、社会人の場合は、社会経験を生かした研究テーマが求められます。研究の意義を自分の経験から熱く語り、教授陣をうならせることができたなら(指導教授に相談したことが前提)、合格できるかもしれません。 自分の研究のために大学を借りる、自分が社会で学んだことを大学に提供する、ぐらいの気概が必要です。

keysuke
質問者

お礼

ありがとうございます。教授をうならせるような研究テーマをもって研究室訪問に行きたいとおもいます。

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.2

私は理系ですので、文系の場合異なるかもしれませんが、アドバイスをちょっと書かせていただきます。  まず、大学院は「研究する」ところであって、入学後に大学よりも高度な勉強を教わるところではありません。教わるのは、研究の仕方と、直接の自分の研究テーマでは無いが関連のある分野のトピックス程度です(基本的には自分で論文を読んで勉強するのですが)。従って、学問を「学びたい」のなら大学院ではなく大学への入学もしくは3年次編入学をお勧めします。  次に、研究室訪問ですが、これは早いに越したことは無いです。なるべく早い時期に希望の先生とコンタクトを採ってよく話し合うことが重要になります。場合によっては、入学前にも研究生としてや個人的に研究室に出入りさせてくれることもあります。このときに、少なくても、訪問先の先生の論文や著書および関連分野の最新の研究状況については調べておき、自分なりの意見を言えるようにしておいたほうがいいです。出来れば、入学後の研究の進め方についても議論したいところです。  理系の場合で社会人入試ではないのですが、外部から専攻を変えて大学院を受験する人が最近増えていますが、ある大学院の先生は、真っ先に落とすのは面接のときに「入学後、一生懸命勉強します。」と勘違いした回答をする人だと言っていました。あくまで、大学院は専門の知識を持った人が研究するための準備をするところだとおっしゃっていました

keysuke
質問者

お礼

今できることがわかりました。訪問先の先生の論文・著者を調べることから始めようと思います。ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4153)
回答No.1

社会人特別入学枠を利用するには、その入りたい大学の試験によって“小論文”“面接”等々が有りますが、小論文については、どこも“入学したら研究したい内容”と書いてある場合が多いです。 そのため、入学してから考えると言うのは、合格以前の問題かと思います。 で、人は進化する物ですから“現在は、****”(実際には、そのように書かないが)と題目を見つけ、合格した後、研究内容の方向転換として別な研究を始める。というシナリオでなければならないと思いますが、如何かな?? ご参考にしてください。

keysuke
質問者

お礼

具体的な所まで教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学編入試験の小論文対策

    こんにちわ。来年から大学編入の予備校に入学するものです。 私は文系の商学部や経済学部、経営学部に編入を考えているのですが、そこの入試で小論文と英語の試験があります。 そして、来年の4月から予備校に入学するのですが、小論文対策としてやっておくべきことはありますでしょうか? 一応、今は朝日新聞の社説を毎日読んでいます。あと、経済の本も。 英語は高校の時英検2級をとって、その力がまだ衰えていないので、大丈夫だとは思いますがとりあえず中3から高3までの内容を復習しています。 私は小論文の試験を受けたことがないので小論文の対策の仕方、勉強方法がまったく分かりません。 編入の小論文詳しい方がいたら是非回答願いします。

  • 大学院を受験する前から心配してばかりです。

    現在、MARCH経営経済学部の大学3年生のものです。 修士に進学したいと思って、留学か…国内か…と考えていたのですが、最近、国内に決めました。私の研究テーマはかなりマイナーなので、研究のマッチする教授を探すのに苦労しましたが、関西学院大学院社会学に無事見つかりました。 研究室訪問の予約はしました。過去問は郵送で取り寄せ中です。 過去問を拝見していないので、まだ試験に関してはなんとも言えないですが、私は経営経済学部に在籍していて、修士は社会学希望です。 社会学の分厚い専門書でも買って勉強するつもりですが、しかし、内部生のほうが有利だろうなあとか、当日試験が解けなかったらどうしようとかくよくよ悩んでいる自分がいます。 こういうときはとにかく勉強するしかないですよね?

  • 大学院の入学式

    娘が東京の私立の薬科大学から、地方の国立大学医歯薬学総合研究科 に進学いたします。 2月下旬に大学からの入学手続き一式が届くとの事ですが、 大学院って入学式があるのですか? 学部入学式は4月8日との事ですが、同時に行われるものなのでしょうか? 子離れできてないようで、お恥ずかしい話ですがこっそり入学式を見てみたいんです。 宜しくお願いします。

  • 大学院入学について

    私は現在高専の5年で、春からある国立大学の3年次(機械工学)に編入します。 過去の質問を見ると、大学院は勉強したいという意志が少しでもあればいけると書いてあったり、また、私の研究室の教授も編入してから大学でそれなりに良い成績をとっていれば推薦も夢じゃない、などと大学院の入学は大学(学部)に比べれば自分の好きなところへ行けるような言い方をされています。 そこでまずお尋ねしたいのは、以上の事は確かな情報であるのか、そして、高専の4年、5年(実質大学1年、2年)の成績が仮に悪く、編入してから3年、4年の成績が仮に首席だったとしても大学院への推薦は「夢じゃない」のでしょうか。

  • 大学院入学について

     僕は私立薬科大学の4年生です。薬局への就職が決まっており、国家試験が通れば来年から社会人として働く予定ですが、今進路にとても悩んでいます。僕はもともと研究者になりたくて大学院入学を考えていましたが、父親がもうすぐ定年で経済的に苦しいため進学は断念し、就職することにしました。しかし、自分の中でやはり研究者になる夢を捨て切れません。考えた末、自分で働いて学費を貯めて大学院(国立大学の有機合成系の研究室)に進学しようと考えています。大学の卒論は、研究者ではなく薬剤師を第一に考えていましたから文献調査というコースを希望し、合成の技術は全くないため大学院で1から学ぶつもりです。実際一人暮らしをして、大学院の修士課程(2年)を卒業するためには、大体どれくらいのお金が必要なのでしょうか?どなたか、教えて頂けませんか?

  • 大学院進学に向けてどのように行動すべきか

     今年新卒で入社した者です。私は将来自分のやりたいことについて研究し、自己の向上を図るという観点から大学院進学を考えております。ただ決意は固いのですが、進学に向けて今からどのように動くべきか、また自分が定めた進学に向けての計画に妥当性があるのかどうかよく分かりません。お手数ですが、以下に挙げる状況を踏まえ、何かアドバイスをお願いいたします。 1.社会科学系の大学院を志望  分野はある程度絞っていますが未確定です(経済学の可能性が高い)。今は関心のある複数のテーマについての文献を読んでいる状況です。なお修士号を取得後は博士課程に進むのではなく、就職することを予定しています。 2.基礎学力をつけるために英・数・国の勉強を行っている  学生時代、受験勉強をロクにやっていなかったため。英語は院試のためであり、数学は文系であっても数的思考が必要であるため。また国語は論文を読みこなすための読解力を養成するために行っています。 3.研究室訪問はまだ行っていない 4.進学までのスケジュールとして基礎学力養成(英・数・国)を3年、研究計画書に2年を予定している  研究分野については文献を読むまでに留め、今は基礎学力のほうに重点を置いています。 5.仕事はそれほど忙しくなく、勉強時間は比較的作りやすい状況にある

  • 社会人大学院(経営学専)に入学したいのですが

    情報系の学部を卒業し、情報系の会社に就職しましたが、経営や国際関係論に興味があるため社会人大学院に進学したいと考えております。 しかし院進学について調べても基礎的すぎて解消されない疑問がたくさんあるため、社会人大学院について知識のある方質問させてください。 1.大学院は大学時代に専攻していない分野でもはいれるのでしょうか?(大学院は大学で得た知識を深めるところと思っているためでる疑問です。) 2.大学時代に専攻していない分野への入試で知識の不足により不利になることはないのでしょうか? 3.入試にはどのような勉強をすればいいのでしょうか?(院によって違いがあるとおもいますが) 4.研究テーマを先に決めておかなければならないのですか?前提知識がないと決めにくい気がするのですが。又、入学後テーマは変更できますか? 5.どのように選ぶといいでしょうか?(例:まずは教授と会うべきとか) 6.大学院を選ぶ際のお勧めの情報収集先はありますか? よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 大学院入試に向けて学部時代にやっておくべきこととは

    はじめまして。 今度の4月に大学2年生になる理系の学生です。 大学に入学し、1年間授業を受けているうちに自分が所属している学科(情報系)の勉強がとても面白いものだと気づきました。 入学当初は大学を卒業したらそのまま就職かなと考えていたのですが、大学院に進学するのもアリだなと考えるようになりました。 いろいろ調べてみると学校によってかなり試験内容が異なるようです。 ○○を研究したい!!などの具体的な目的はないのですが、勉強を続けることで研究テーマを見つけ、進学したい大学院が決まったときに困らないように とりあえず○○はやっとけ!!(TOEFLの勉強をしとけ。コネをつくっとけ。GPAをあげとけなど)みたいなのがあったらおしえてください><

  • 大学院入学前の挨拶について

    私は、この春から他大学他学部の大学院に進学予定の大学4年生です。 大学院入試には無事に合格しましたが、一度も事前に挨拶に伺っていない 第三希望の研究室に配属されることになってしまいました。 入学すべきかうじうじ迷いつつ、卒論やらなにやらでこんな時期になって しまいました。入学前の春休み中にメールでアポをとり、一度研究室を訪問する予定なのですが、どのような挨拶をしたらよいのでしょうか。 これだけは聞いておけ!等のアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院入学前の挨拶

    私は、この春から他大学他学部の大学院に進学予定の大学4年生です。 大学院入試には無事に合格しましたが、一度も事前に挨拶に伺っていない 第三希望の研究室に配属されることになってしまいました。 入学すべきかうじうじ迷いつつ、卒論やらなにやらでこんな時期になって しまいました。入学前の春休み中にメールでアポをとり、一度研究室を訪問する予定なのですが、どのような挨拶をしたらよいのでしょうか。 これだけは聞いておけ!等のアドバイスがあればよろしくお願いします。