• ベストアンサー

仏語電子辞書

Naoki_Mの回答

  • Naoki_M
  • ベストアンサー率66% (33/50)
回答No.2

#1です。ちょうどよい機種が見つかったのですね。活用形が表示されるのは便利ですよね。 さて、仏英や英仏のCD-ROMについては、残念ながらあまり詳しくないので、特におすすめできるものはありません。ちなみに、私が持っているのは三修社の12か国語大辞典です。仏英や英仏は、通常の辞書に加えてビジネス用語や科学用語の辞書もあるので、専門用語を訳す際には役立つと思います。ただし、単に訳が載っているだけで、例文などは載っていません。他には、Larousse百科事典に仏英が収録されていたと思います。私は実際に使ったことはないのですが。よい辞書が見つかるとよいですね。それでは。

YuYu_G
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 挙げていただいたLarousseとよく見かけるLeRobert、英仏・仏英に関してはLongmanあたりも加えて比較してみようと思います。 私には、単語だけではなく例文も必要なので・・・ ご丁寧にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • EXワードに仏英・英仏を追加することは可能か?

    現在フランス語を勉強しているものです。 電子辞書の購入を考えています。ネットで調べる事が出来る限りのことはしたつもりですが、結果、カシオのEXワードシリーズの『XD-LP7200』とセイコーの『SR-T502』のどちらにするかで悩んでいます。 悩んでいる理由は、EXワードには、動詞の活用表が入っていて、英仏仏英辞書がなく、セイコーは、英仏仏和辞書が入っていて動詞の活用表がない、ためです。 できれば動詞の活用表と英仏仏英辞書の両方が入っている辞書が良いのですが、良い解決方法はないでしょうか? EXワードでは辞書プラス機能がありますが、企業サイトの「データプラスソフト一覧」には、英仏仏英辞書はありませんでした。この場合、EXワードに英仏・仏英辞典をインストールすることは不可能ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中国語の電子辞書

    中国語系の辞書の、 XD-M730(CASIO) SR-T7030(SEIKO) SR-T5030(SEIKO) のどれかを購入予定です。 以上の3商品をネットショッピングで安いところを教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書

    大学の理系なのですが、電子辞書をどれにしようか迷っていいます。 カシオのエクスワード XD-B10000 http://casio.jp/exword/products/XD-B10000/ セイコーの SR-9002 かSR-9003 http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9002/index.html http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9003/index.html それか、セイコーのどれか http://www.sii.co.jp/cp/products/english/index.html セイコーはパソコンとつなげていいなと思います。

  • 電子辞書

    ジーニアス・独和辞典を搭載した電子辞書を探しています。 セイコーのSR-T7010が良さそうだなと思うのですが、他メーカーでオススメの機種があったら教えて下さい。 独和辞典はカードを使うタイプでも構いません。

  • 電子辞書の追加コンテンツについて

    こんにちは。 私が使っている、CASIOのEX-wordのXD-SF4850にはちゃんとした独和辞書が入っていなくて… そこで、追加コンテンツをネットで買おうと思ったのですが、今は私の使っている電子辞書用のものは製造中止になったそうであまり見つからず… ここで質問なのですが、「PW-CA02M シャープ コンテンツカード ドイツ語 」というのを私が使っている電子辞書に入れても使えるのでしょうか? また、 「カシオ計算機 電子辞書用コンテンツ(microSDカード版) 独和辞典/和独辞典 XS-SS01MC」 というのは私の辞書(XD-SF4850)にも対応しているのでしょうか。 機械類に弱いのでだれか知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 電子辞書について

    今、セイコーのSR-ME7200という電子辞書を使っているのですが、 これは動詞句(put on, put off等の・・)が検索できません。 そこで、新たに動詞句が検索できる辞書をコンテンツカードで 既存の電子辞書に追加したいのですが、そのようなカードは あるのでしょうか? 【SR-ME7200の製品情報】 http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srme7200/dictionary.html

  • casio電子辞書の追加コンテンツについて

    casio XD-6600 DATAplus4を使用しているものですが、 microSDカードに複数追加コンテンツを入れることはできるのでしょうか? 現在casio電子辞書で対応し販売している追加コンテンツのうち 「クラウン仏和辞典」 「クラウン独和辞典」 の2つのデータはすでに持っているのですが SDカードの差し入れが面倒なので1つにまとめる方法があれば教えてください。

  • フランス語の電子辞書について

    こんにちは。フランス語の初学者です。 電子辞書の購入に関しまして、セイコーSR-V5020 http://www.sii.co.jp/cp/products/otherlang/srv5020/index.html又はカシオ フランス語 XD-ST7200 http://casio.jp/exword/former/XD-ST7200/を中古で購入しようと迷っています。どちらのほうがお勧めでしょうか? また他にお勧めの機種がありましたら教えてください。 アドバイスお待ちしております。

  • 電子辞書について

    現在大学1年生で、英語科に通っています。 電子辞書を買いたいと思って調べた結果、CASIOのXD-A9800と、セイコーのSR-S9002のどちらかに絞りましたが、 なかなかこの2つから決めることができません。 CASIOの方の利点はカタカナで引くスペリング辞典があるので、発音はわかるけどスペルが…となった時に調べることができるのがいいなと思いました。 それと、タッチペン式なのでジャンプや選択がすぐにできて便利だなと思いました。 しかし手書きノート等のそれ以外のタッチペンコンテンツは必要ないのでそこまでタッチペンは重要ではないようにも思いました。 それに対してセイコーは、英和辞書がランダムハウスとリーダーズ(CASIOはジーニアスとリーダーズ)なので質が良いことです。 それと、パソコンで文章を読んだり書いたりすることがあるので、文章をコピーペーストでそのまま調べられるPASORAMA機能は非常に便利に思いました。 今まではYahoo辞書を使いコピーペーストして調べていました。 ただ一応、辞書の質は悪くともYahoo辞書で代用が可能なので絶対に必要なものでもないかも、とも思いました。 こんな感じで迷っております。ご意見ください。

  • 電子辞書追加コンテンツについて

    こんにちは  私は現在、カシオのXD-LPの電子辞書を持っています。 フランス語の ロワイヤル仏和中辞典[第2版] というコンテンツを追加したいのですがLPではCD-ROMを買う必要があるみたいです。 http://casio.jp/exword/soft/ 電子辞書の追加をしたことがなく、CDROMとカードの両方を買わないといけないのか、CDROMだけ買えばいいのかよくわかりません。追加する方法を教えていただければと思います。