• ベストアンサー

Electrolux社の遠赤外線パネルヒーター

zgpの回答

  • ベストアンサー
  • zgp
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.3

補足説明 部屋全体を暖めるには、部屋の密閉性が無いと力不足のように感じます。 正直、石油暖房器具に比べるとコストの割に。。。って感じです。 ただパネル正面は逆に熱いくらいですね。 子供部屋には良いと感じました!

snufkin0614
質問者

お礼

メーカーに言ったら、取り替えてくれました。やはりどこか不良だったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠赤外線パネルヒーターについて

    寒くなってきたので、ストーブの購入を考えています。 使用する部屋は、3畳の広さのパソコン部屋です。 諸事情でワット数が、800W以下で使えるものを探しています。 ネットショッピングのサイトで見ていたら、 ★Electrolux ミュークヴィート遠赤外線パネルヒーター 【最大約8畳】EPH712 という商品が目に入りました。 今までパネルヒーターを使用したことがないので、経験者の感想を知りたいと思い質問しました。 3畳の広さなら、部屋全体が温まるか教えて下さい。

  • オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。

    オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。 来年の1月末に子どもが生まれます。寒い地方に住んでいるので夜中の授乳対策に暖房器具の購入を考えているのですが、一晩中つけておくには石油ファンヒーターでは不経済だし、乾燥も気になります。ほんわかとした暖かさが持続するような暖房器具としてオイルヒーターか遠赤外線パネルヒーターが良さそうなのですが、実際に使われている方、使用感はいかがでしょうか? 即暖性は求めていません。使い方としては石油ファンヒーターなどである程度部屋を暖めてから、保温の目的で使いたいと思っています。部屋の広さは5畳ほど。木造ですが、今年建てたばかりなので気密性は悪くはないと思います。 機能としてはサーモスタット、24時間タイマー、ワットの切り替えができるものが揃っていればいいのかな、と思っています。おススメのブランドがあればそれも教えてください。お願いします。

  • 遠赤外線パネルファンヒーターはどう思いますか?

    今年一人暮らしを始めて6畳の部屋に住んでいるのですが、初めての冬を迎えます。 そこで暖房器具をそろそろ考えているのですが、灯油を使わない方法として、遠赤外線のパネルファンヒーターを検討しています。 見ていたのが、ハーバーランドのものとかですが、2~5畳用のと3~8畳用があるようです。 パネルヒーターで、6畳弱の部屋でしたらちらが適していると思いますか? 2~5畳用は暖まらないでしょうか? 経験されている方よろしくお願いします。

  • エレクトロラックス 遠赤外線 パネルヒーター の性能

    エレクトロラックス 遠赤外線 パネルヒーター 「EPH612」 けっこう見た目格好いいので購入しようかと考えています。 しかし性能のほどは.................? もしお使いの方がいれば、暖かいなどを聞かせてください

  • 遠赤外線ヒーターの容量計算

    いつもこのサイトでお世話になっています。 よろしくお願い致します。 直径φ30長さ300mmの円柱(SS400)を 遠赤外線ヒーターで円柱を置いている台から30cmの高さより 表面温度を60度まで暖めようとする時の 遠赤外線ヒーターの容量計算を教えていただけないでしょうか。

  • 遠赤外線

    遠赤外線サウナで加熱装置(放射面?) の近く以外で暖まっている事は対流による熱を感じているだけで遠赤外線の効能をうたわれているような効果は低いということになるのでしょうか? 室内が均一の温度ならば同等の効果が得られるのでしょうか? 又、室内で遠赤外線ヒーターを使用した場合は他の暖房器具を使用した時よりも室内にある果物などの食品に対し鮮度に関してはダメージが大きくなるのでしょうか? 暖房器具などを調べていくうちに遠赤外線の事も知りたくなったのですが理解しがたく質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 遠赤外線の「パネルヒーター」と「ストーブ」の違い

    こんにちは。 過去の質問を読んでそれなりに頭に入れたのですが、単純な疑問が出てきたので教えてください。 暖房器具を購入しようと思い、ネット上の家電店などで色々と商品を見ていたのですが、「遠赤外線パネルヒーター」と「遠赤外線ストーブ」の違いというのは何なのでしょうか? 価格で見ると、かなり後者の方が安いのですが、効果として「遠赤外線」に違いはあるのでしょうか? また、使用時のコストにも違いがあるのでしょうか? ちなみに使用環境は、新築の高層(今冬に引っ越しします)で北向きの部屋、最初はエアコンで部屋を一気に暖め、その後、仕事中(主に夜)は足下暖房と共に、背中の方で暖房器具を使用しようと思ってます。 エアコンは苦手なので、部屋にいる間は使いません。 この状況では「遠赤外線暖房」がいいと思うのですが、どうでしょうか? オイルヒーターはデロンギを持っているのですが、寝室で使用するため(こちらは南向きの部屋なのでエアコンはつけません)、電気代のことを考えて、今のところ二台は持つ予定ありません。 ですが、遠赤外線暖房のコストが高いようなら、オイルヒーターを購入しても良いとは思ってます。 家で仕事をしているため、冬は電気代が高くて困っています。一番良い状態をアドバイスしてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 遠赤パネルヒーター

    遠赤外線パネルヒーターの購入を検討中です。 現在使っているのは夢暖房の880Wのものなんですが、12畳のリビングには少し足りないので、1200Wくらいのものを買いたいと思っています。 サンラメラ、ソルビエント(ボレワール)、夢暖房、アーバンホットなどいろいろありますが、機種によって、パネルの大きさなどによって同じワット数でも温まり方が違うと思うので、ここで皆様に体験談をお聞きしようと質問させていただきました。 上記の製品、またはそれ以外の遠赤パネルヒーターでも構いません。使用した感想、温まり方などを教えてください。我が家は関東地方の鉄筋コンクリートのマンションで、リビングダイニング12畳です。 よろしくお願いします。

  • フィルムヒーター カーボンヒーター

    ハロゲンヒーターの購入を検討していたら、カーボンヒーターを見つけました。遠赤外線が多く出るとのことです。そしたら、最近フィルムヒーターというものを見つけました。これも遠赤外線が出るみたいなんですが、一番の違いは、ハロゲン・カーボンはカタログなどに、「~畳用」とは書いてないのです。しかし、フィルムヒーターは能力こそ「3畳」とすくないものの床面積が書いてあります。これらの品物の実際の能力はどうなんでしょうか。たしかに、我が家には電気ストーブがありました、近くは熱く、離れるとすぐに寒く、別のヒーターは、なんとなくぽかぽかしています。店で触ってもハロゲンは熱くないですよね。  長々とすみません。要点はカーボンヒーターには「~畳」と書いてないのにフィルムヒーターには「~畳」とかいてある。この違いを教えてください。

  • 遠赤外線ヒーターについて

    現在、コンベアーラインで流れてくる洗浄品物が乾燥不良におちいって困っています。乾燥工程は熱風乾燥70℃(亜鉛クロメートなのでこれ以上温度は上げられない)、10分です。品物の形状が複雑で乾燥が起こりにくいのですが、基本的に熱源が足りていないような気がします。ただ、ライン上に新たに組み込むスペースがないので、コンパクトで効率の良い熱源を探しています。遠赤外線ヒーターがよいと聞いたのですが、用途的にはあっているのでしょうか?