• ベストアンサー

シャ行のピンインに「x」を用いる理由は?

 中国語で、シャ行のピンインに「x」を用いるのは何故ですか?普通に考えたら「sh」を用いるのが妥当ではないかと思うのですが…。また、ピンインの「sh」がシャ行でなく中国語独特の別の発音を表すというのも何だかややこしい話です。  私と同じような考えをお持ちの方は居ませんか?また、何故こういう表記法なのか御存知の方は具体的に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「シャ行のピンインに「x」を用いる」ということの意味を確認したいと思います。 A) 日本語の、たとえば「島(しま)」を中国人がピンインで表記しようとして「shima」としないで「xima」とする。 B) 中国語の「西風」のピンインが「xifeng」となっている。(「西」の中国語の読みを片仮名で書けば「シ」となる。「シ」のローマ字表記は「shi」である。ピンインにも「shi」という綴りがあるのに、それを使わずに「xi」などとするのはなぜだろう。) もしA) なら、 日本語の「シ」の音と類似の音を中国語の中で探すと、ピンインで「xi」と表記している音が一番近い、ピンインで「shi」と表記している音は適切でない。 もしB) なら、 ピンインの綴りを決めるとき、「詩」の音は英語の「shi」の音に近いので、「shi」と決めた。「西」の音に近い音は英語には存在しない。そこで「xi」という綴りをこしらえた[*]。この結果的に「xi」と綴られることになった音は日本語の「シ」にかなり近い音だった。 「なぜヘボン式は「シ」を「xi」としなかったのだ」とも言えますが、それは英語にはないもので、近似的には「shi」でも間に合ったからでしょう。中国語のように、それとは別にもっと「shi」によく似た音があるわけでもなかったので。 そもそも中国語をピンインで綴るに当たって、日本のローマ字の綴りは関係ないことだと思います。 [*] (1)なるべく子音を1文字で表したい。(zh, ch, shはやむを得なかった。) (2)アルファベット26文字以外の記号を使わない(声調符号は別として)。たとえば、「s」の上に v や鋭アクセントを加えるとかはしない。 (2)使われずに残っている子音字から選ぶ際に、他の言語で類似の使い方をされているものをさがし、ポルトガル語の「x」などを参考にした。(Xavier=シャヴィエル) などが考えられるでしょう。 なお、「z」「c」を「dz」「ts」としなかったのもこの(1)によるでしょう。 また「zh」はロシヤ語のローマ字転写に倣ったもののようです。かつてソ連の影響下にあり、ロシヤ語を学ぶ人も多かったからでしょう。

その他の回答 (11)

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.1

「シャ行」という言葉はないのですが、便宜上ご質問の表現に合わせることにします。 シャ行にshを当てる日本のローマ字表記は、英語発音に由来するものです。ご存じでしょうが、ローマ字でも訓令式ではsyがシャ行です。それはともかくとして、日本のローマ字(ヘボン式)では、chがチャ行、tsがツァ行です。すなわち英語流です。 yがヤ行も、もちろん英語流。ドイツ語流でしたら、jがヤ行です。ジャ行ではありません。仮にチェコ語流ですと、cがツァ行です(ceはツェ)。 ローマ字でxは使われません。中国のローマ字(すなわちピンイン)で、xがシャ行なのは「なぜ」と問われても、私には分かりませんが、中国独自でそのように決めたからでしょう。zがザ行でなくツァ行ですし、zhはチャ行です。もちろん、c、chもツァ行とチャ行です。これは日本の片仮名に置き換えた場合、cとz、chとzhが同じ発音(と言うより表記)になるのですが、これらが異質のものであることは、説明を要しないと思います。 日本のローマ字、すなわち英語基準で考えると、ご質問のようにシャ行はshが妥当ですが、shのシャ行とxのシャ行は別のものと考えればいいのではないでしょうか(また、そう考えるべきです)。もし、ピンインのxとshを同じものとみなすならば、rとl(エル)も同じとみなさなくてはなりません。もちろん、上述のcとzなども・・・。 ご存じかどうか知りませんが、ピンインが定められる前のウェード式と呼ばれる中国のローマ字表記は、次のようになっていました(今でも台湾ではこれが基準のようです)。左がウェード式、右がピンイン hs→x、sh→sh、ch→zh、ch'→ch(「'」は向きが逆です)など。 中国語(その他の外国語)を日本の片仮名だけで表そうとすることが、そもそも不可能なことなのです。ロンドンの「ロ」とローマの「ロ」を同じ文字で表すことは、本当はおかしなことなのです。

tamachan2004
質問者

補足

返信ありがとうございます。  「シャ行」というのは便宜上そう書いただけです。  『日本のローマ字、すなわち英語基準で考えると、ご質問のようにシャ行はshが妥当』なのに何故『中国独自でそのように決めた』のかを知りたかったのです。

関連するQ&A

  • ピンインは声調を正しく表してない?

    ピンインは声調を正しく表してない? 中国語を始めた初心者です。 ピンインは声調を正しく表してないのでしょうか? たとえばニーハオは3声・3声で表記されますが、 実際は3声の連続で変調して2声・3声になります。 ということは、ピンインも2声・3声で表記するべきではないでしょうか? ピンインは発音を表記するために生まれたのに おかしくないですか?

  • 中国語で「木木」または「三木」のピンインは?

    中国語で「木木」または「三木」の発音はどうなるのでしょうか? また、そのピンインを英語表記で書くと、どうなるか教えてほしいです。

  • 中国語のピンインについて

    中国語のピンインについてご教授頂けましたら幸いです。昔中国語のピンインを勉強する際に、子音を練習するときに母音をつけて練習すると言われましたが、あれは何故なのでしょうか?発音しやすいからでしょうか?どなたか理由をご存知の方が居られましたら、ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 中国人にとってのピンインと声調符号

    中国の人にはじめてあったとき名前を漢字で書いてもらったときに、 「読み方をピンインで書いてください」 と(正しいかどうかは自信がないですが。)中国語で言うと、 確かにピンインを書いてくれるので、通じてはいると思います。 しかし、今まで3人くらいの中国人に同じことをしてもらったのですが、私の意図に反してどなたも声調符号をつけてくれませんでした。 質問: 中国人にとって単に「ピンイン」と言ったら、それは声調符号のないものを指すのでしょうか。 大の大人が声調符号なんてわざわざ書くものではない、と思っているのでしょうか。 それとも、「(中国語での発音が知りたいのではなく)英語などでアルファベットで名前を表記する方法が知りたい」と解釈されているのでしょうか。

  • 中国語のピンインを入力すると発音してくれる

    中国語のピンインを入力すると発音してくれる 無料サイトを以前見つけたのですが、 それがどのサイトだったのかどうしても見つかりませません。 自分でピンインを入力することで、単語の発音を聞きたいのですが、 ご存知の方、ぜひ教えて下さい!! よろしくお願い致しますm--m

  • ピンイン表記のルールについての質問

    こんにちは、中国語学習初級者です。 ピンインの表記のルールについての質問です。自分が使っているテキストに「j、q、xの後ろがüである場合、üの発音は変わらないが、ü→uと書き直す」と書いてありますがこれは、「j、q、xの後ろのuはüで発音する」という解釈でいいのですか? j、q、xの後ろのuで、発音がuのままの単語は存在しませんか?

  • ピンインを日本語の50音にあてはめたいです

    4月から中国語を勉強し始めました。 教室では挨拶から入っていて、 ピンインはまだ教わっていません。 講義を受けていないので、習っている挨拶文のピンインを書かれても、 どう発音するのか理解できない状態です。 初めの今だけでも、ピンインを50音にあてはめて なんとなくでもピンインを読みたいと思いました。 強引とわかっていますが、50音の行にピンインの子音をあててみました。 以下が私なりに考えた対応です。や、わ行は母音で表現できると思います。 かk  さsh x s  たt q ch c  なn  はf h  まm  らl r がg  ざj zh z  だd  ばb ぱp この対応でいけるのならば、あとは母音のe(複母音の時の違いも注意)とuとerに注意すれば ローマ字のように読めるのではないか、と思っています。 どうでしょうか。 とにかく自分でピンインを覚えようと頑張っています。 ご意見をお願いいたします。

  • 中国語のピンイン表記について質問です。

    中国語のピンイン表記について質問です。 「中国語の漢字の読み(音=ピンイン)は一つの字について一種類しかない!」という意味のことを聞いていたのですが、疑問があります。 「北」という漢字ですが、中国の首都「北京」という単語に対してはBeijingという表記をされていて「北」の音が「bei」です。これに対し、「台北」という単語の音は「Taipei」であり、「北」という漢字の音が「pei」です。 この違いを教えてもらえませんでしょうか? 中国と台湾では、漢字の発音(ピンイン)が違うのでしょうか? 歴史的や政治的な背景も絡めて、もし中国と台湾で漢字の読み方が違うのであれば、それについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語のピンインについて

    中国語を勉強しはじめた初心者です。ピンインの発音をカタカナで表記してお尋ねしますが、例えば yao(ヤオ)ye(イエ)などはローマ字読みで楽なのですがyanが(ヤンで無くてイエン)bianが(ビアンで無くてビエン)またcaが(カーで無くてツアー)ciが(シーで無くてツー)なのでしょうか?何かピンインの覚え方(読み方)に法則?の様なものがあるのでしょうか?それとも「理屈抜き」に覚えたら良いのでしょうか?他にもwenがウエンなのにwengがウォーンと発音するのはなぜ??最初でつまずいて困っています。

  • 中国語ピンインの声調の表記法

    中国語を勉強しているものです。 中国語のピンインは主に中国式のローマ字だから、パソコンで入力することは難しくないですが、声調にあたる「四声」の表記は入力することができませんので、困っています。 今までのやり方としては、ローマ字でピンインだけを入力して、紙に印刷して、手書きで「四声」をつけていましたが、パソコンで簡単に「四声」を付けられる方法はありますでしょうか? ご存知の方教えていただけますか?よろしくお願い致します。