• 締切済み

薬学部+新聞配達(朝)

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

朝日新聞の奨学生OBです。 たぶん薬学部は新聞奨学生の受付をしていないと思いますよ。理系の奨学生は実習があるために、新聞を配れない学生が多いため、かなり学部に制約があります。奨学生の説明会のときにそのあたりはしっかりとチェックなさるといいですよ。 医歯薬系は読売・毎日・日経・朝日・東京・中日奨学会ともオール不可なはずです。負担をかけたくないのなら、国立に行くのが吉だと思いますよ。私立はどこも馬鹿っ高いはずですから。 理系でいいのは理学部数学科や物理学科といった文系のカリキュラムに近い実習がない学科に限定されています。文系ならオールOKなんですがね。理学部や工学部ですら学科によってはだめですから、医歯薬は絶対ムリですよ。認可がおりなかろうと思います。さすがに新聞が配れない学生を置いておく寛大な奨学会はないですよ。 ただ、「浪人生が医歯薬系の学部を狙う」のは奨学会も認可してくれます。何故なら浪人生に実習はないからです。 まずやれるやれないよりも、奨学会が認可してくれないということを頭においてください。

関連するQ&A

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部での進級の厳しさ、今。現在。

    現在の薬学部は6年制になりましたが、4年制の時と変わらず進級は難しいのでしょうか。私の時代は1割近くは留年する大学が多かった様に思います。 現在は新設薬学部が増え、留年の危機を感じることなく進級できる大学があると聞きました。 薬剤師国家試験はそれなりに勉強しなければ受からないと思います。 ただ定期試験が難しかったのでそれをクリアして、さらに国家試験より難しい卒試をクリアして行けばなんとか合格できるものだと思います。 留年の危機を感じることなくただ進級して行くだけで大丈夫だと思いますか?

  • 私立薬学部について

    私立の薬学部について 最低限、ストレートで薬剤師国家試験に受かるためには、 どの偏差値のどの大学に受かる必要がありますか? また薬学部に入学して留年や退学をしない為には、 どの程度の基礎学力が必要なのでしょうか。 お知り合いに薬学部の方がいる、現在、過去薬学部だったなど、 ご存知の方は御教示願います。

  • 薬学部の4年制学科について

    現在薬学部進学を考えているのですが、薬学部の創薬学科系(4年制)を卒業した場合、薬剤師国家試験の受験資格を得るためにはどのような課程を踏めばいいのでしょうか?

  • 薬学部卒でなくても薬剤師になれますか?

    何か身を立てるために、薬剤師の免許を取りたいと思ったのですが、四年生大学で薬学を学んだ人しか国家試験を受ける資格がないと知り、落胆しました。。。しかし、薬剤師免許があれば国家試験を受けられると知りました。薬剤師免許は大学薬学部を卒業しなかった人でも取ることはできるのでしょうか?  基本的すぎる質問ですみません! 回答をどうぞよろしくお願いいたしますm_  _m

  • 薬学部卒の方、よろしくお願いします。

    私は旧4年制薬学部の最終回卒業生です。 自分が弱いせいもあり、薬剤師国家試験不合格となった際精神病を患ってしまい、治療をしていましたが今年の受験には間に合いませんでした。 親は、お金のことは気にしないで予備校に行って来年の国家試験受験してみたら?といってくれています。ですが、私はもう親に迷惑をかけたくありません。 2年のブランクがあるということ、来年度からの国試の問題が変わるということ、薬剤師がこれから飽和状態になるということで私は薬剤師としての将来性(もちろん合格するかどうかも)が不安です。 ここで… ・国試受験のために1年予備校に通う ・登録販売者やNRの資格をとり、働きながら少しずつ勉強し、お金をため、何年か後予備校にかよって受験する。 ・薬剤師をめざさない という選択肢でまよっています。 私の周りにに、こういった状況の人がいないので相談できず、ここで相談します。 また、薬学部卒で同じ状況の方で働いている方がいましたら、どのような仕事をしているか参考にさせてください。 よろしくおねがいします。

  • 4年制薬学部について

    今高2で私大の薬学部志望です。2006年から6年制になると同時に4年制の薬学部も出来ると聞きました。 4年制では、薬剤師の国家試験が受けられないのはわかりますが、臨床検査技師などの試験も受けられないのでしょうか? 6年制よりも不利な点を教えていただけますか?

  • 薬学部の創薬学科

    現在、薬学部は4年制から6年制に移行しましたが、同じ薬学部でも 薬学科は6年制ですが、創薬学科は4年制のままですよね? 調べたところ、薬学科は主に薬剤師の育成を目的としますが 創薬学科は研究者の育成を目的とした学科だと判りました。 創薬学科を出ただけでは薬剤師国家試験の受験資格は無いのですか?

  • 薬学部について

    現在高校2年生理系の者です。 将来の職業について悩んでいるので質問させていただきます。 候補として考えているのが、薬剤師か臨床検査技師です。 調べていると薬学部に入っていても臨床検査技師の国家試験を 受けられると書いてあったので、一応国立6年制の薬学部に入り その後でどちらにしようか決めようと思っているのですが、 このような決め方は可能なのでしょうか? また、現状薬剤師は過剰とのことですが、臨床検査技師はどうなのでしょうか? それでは、宜しくお願い致します。

  • 薬学部と薬剤師

    薬学部では動物の解剖は何匹ぐらいしますか? 実習実験がすごく忙しいですか? 薬剤師の国家試験は暗記がものすごく大変ですか? 入試で点が低いと入ってからの勉強について行くのが大変ですか?