• 締切済み

サンタクロースが居ないって言っちゃいけないの?

もう 今年 クリスマスは終わっちゃったので時期はずれで 申し訳ないです。 中学生日記の掲示板を見てたら http://www.nhk.or.jp/nikki/bbs/1/page001.html 「サンタクロースが父親だなんて放送するな!」的な発言がありました。 朝日新聞の投書欄で 「どこかの区長が『サンタではなく ご両親にお願いしてこの商店街でプレゼントを買いましょう』的な発言が良くない」が 掲載されてもいました。 ==質問は ここ==================== なんで こんなに怒るのでしょうか? (たいして 怒ってないのカモ!) そりゃ、「居ないって信じなさい」と強要されるなら 思想上問題がありますが・・・。 信じなければ 良いわけで・・。 ================================= 「他のうちは、親がサンタかもね。うちは、プレゼント買ってないから プレゼント置いておくのは サンタなんじゃない?」 くらいで いいような気もします。 (うちが そうなんですが・・。小5。中学生のほうはさすがに信じてないですけど。小5のは、友達と(今更)ですが 話題になったとのことで「サンタがいないことが証明できない」と友達に言ってそこで この話題終わっちゃったそうです。) メディアや偉い人(って何?) の言うことが 絶対 正しいわけでも無いし。(説明不足や間違っていることも多々あるし。) まぁ ホントにそりにのって 空中 飛んで やってくるのを 大きくなっても(何歳かわかりませんが)信じているのは ちょっとですが・・。 (地球の科学を超えているので・・。)

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.13

こんにちは。また来ました。さっきのUFO回答者です。 ご指摘を受けて私も思わず吹き出しました。(笑) さて、サンタさんは、本物のセントニコラウスさんがずっと生きて存在してるんじゃなくて、その志をついだ、あるいは、各地で全く別に同じ志を持ってた聖職者や個人が受け継ぎやっていたものが近年になって、例の国際サンタクロースみたいな組織が出来て来たわけです。 セントニコラウスさんは生きてないけど、その志を受け継いでサンタさんをやってるんだからあのサンタさんは本物だって言っていいんじゃないかな。 ちなみに、あのサンタさんになるには試験があるらしく、相当厳しいらしいですよ。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 クッキーの早食いとかですね! 以前 パラダイス山元さんの話を聞いたことがあります。なんたって パラダイスさんは 日本人最初の公認サンタクロースですから! るりるり(園田るり子)と一緒に活動してたころが懐かしいです。その後 「マン盆栽」で名を挙げ 「LOVELOVE愛してる」でメジャー?になりましたね! そうそう 確か パラダイスさん「プレゼントは物だけじゃない」って言ってました。 答えはわかんないけど 「わくわく感」(それは「しあわせ感」なのかも)と思ってます。 物でなくても 希望がかなうこと そのために思うこと=祈り が 大切なことを キリスト教として伝えるのがクリスマスなのかなぁと 思いはじめました。そのシンボルが サンタなのかなぁとも。

overtone
質問者

補足

みなさまへ ありがとうございました。 新聞に掲載された投書をネタにしているので、「一部の人」の意見(「サンタが居ないってこどもに言うな」ってこと)なんでしょうね! まあ 結局は キリスト教の布教活動の一環であることを忘れてはいけないですよね! ところで、バリバリのイスラム教やヒンズー教や仏教の国(日本は除く。だって、信者は少なそうですもの)では、サンタの話をこども達は信じているのか?大人は信じさせるのか?疑問になってきました。 調べて わからなければ またまた 質問させて戴きます。

  • kirata
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.12

私の理想ですが… 社会の大人たちがみんなで子どもの夢を信じられるように、努力できたらすばらしいと思います。 私は、幼稚園で、現在4歳児の担任をしていますが、クリスマス会の時に、サンタクロースがやって来ます。 子ども達は、本当にサンタの存在を信じていて、サンタを見る目の輝きが違うのです。 子ども達のこの目を見ていると、小さい間は信じさせてあげたいと思うのです。 ただ、幼稚園でそんな行事もなく、プレゼントをもらえない子ども達もいると思いますので、その子ども達のことを考えると、胸が痛みますが・・・

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 こどもの 輝いた目はいいですよね~。 こどもを 大人で守るということですね。 ============= サンタさんが、プレゼントが クリスマスってわけではなくて、キリスト生誕のお祝いなんですよね。 ♪みんなもってる みんなもってる みんなもってるたいせつな日 ケーキをたべましょハッピーバースデー みんなでいっしょにおいわいしましょ 今日はキリストさんのおたんじょうび だれにだっておたんじょうび♪ くらいの歌はうたいたいところです。 (関係ないけど 12月23日も歌えば 身近な感じかなーってところです。)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.11

サンタから離れますが、 >「何故 コウノトリが赤ちゃんを運んでくる」は TVで言っても文句を言う人は居ないのでしょうね! そのほうが親にとって都合がいいからです。サンタの場合と同じですね。 ところで、いまさらなんですが、 「サンタさんは本当にいる(心の中とかに)」、 だけど 「プレゼントを持ってきてくれるのはお父さんやお母さんであって、サンタさんではない」 って説明すれば万事解決するような気がしました。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと 解決する方法はあるんだと思います!

  • machidon
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.10

サンタじゃなくて親がプレゼント置いてる、 みたいなのってどこにでも載っているし、 歌でも「♪そのサンタはパパ」とかっていうのあるし、 もういちいち気にしてたら大変だと思います。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 そーですね!

回答No.9

私自身、小3の時サンタはいないと姉から聞かされとてもとてもとてつもなくショックを受けたのを覚えています。 実際成長につれて、友達から聞いたり現実的なことからいってサンタさんっていないんだな。。。ってわかるものなのかも。でもその理解の仕方ですよね。 いきなり現実をたたきつけられたのでは子供心が傷つきます。 我が家では『サンタさんがいるって信じてればくるんだよ』って話してきましたが、早くも小3の息子はプレゼントを持ってきてるのは親だとわかっているらしく、それでも「サンタさんにはコレを頼んだよ。」って何回も何回もいうのです。「お母さんわかった?」なんて言う始末(笑) 小6の娘がいまだに半信半疑らしく...弟のようになってくれるのを待っているところです。 そうそうこの時期TVなんかで「いつまでサンタさん信じてましたか?」なんんて質問があるとドキ!!っとします。 子供と一緒に観てたTVでHシーンがあった時と同じくらいイヤ~な感じになります。 仕方ないですよね。。。 子供対象にばかり作られてるわけじゃないですから... その子供の成長に合わせて親が対応できればいいのだと思います。 ただ、私が経験したようにいきなり夢から現実に突き落とすような方法は避けたいですよね。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。身内 それも 信頼しているお姉さんから言われたら信じざるを得ないですよね! TVで そんなシーンよくありますよね。 私もこどもと一緒に見ちゃうことありますが、 (私)「どう思う?」 (子)「この人達 きちんとした 理由言ってないし わかんないなー」 みたいな感じです。 ========================= No.9 の質問者さんとは まったく関係ないのですが 「何故 コウノトリが赤ちゃんを運んでくる」は TVで言っても文句を言う人は居ないのでしょうね! 文句を言う人もいるのかなぁ? 言っていた時代もあったのかなぁ??

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.8

・子供をからかう(悪い意味ではなく)楽しみがなくなる ・子供に「なんでウソをついていたのか」と責められるのがイヤ ということでありましょう。 >メディアや偉い人(って何?) の言うことが 絶対 正しいわけでも無いし。(説明不足や間違っていることも多々あるし。) 自分で考えて説明する能力が無い方々がたくさんいる、ということです。 誰かが言ったから、どこかに書いてあるから本当なんだよ、としか言えないため、別の誰かが「いないんだよ」と教えた際に、自分では子供に説明ができなくなってしまうのです。 だから、事実を伝える人が現れると喚きだすわけですね。 ところで、自分の子供にサンタクロースを信じさせてあげるのは別にいいと思いますが、いないと知っている子供を悪者扱いするのはやめましょうね。成長の芽を摘んでしまいかねません。 >日本の子供の学力が低下しているのもこのように想像力を養う機会を大人が奪っているためかも知れません。 そんなわけがあるか(笑)

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、大人が自分で考えられないからですね。 大丈夫です。信じてない子や うちの子に「お前って 信じてるの?」って言う子を悪者扱いしてません。 こどもも 「居ないのも 居るのも 証明できないから仕方ないじゃん」って感じです。 (小5くらいでは、サンタがいないことをきちんと説明できないのだと思います。「親に聞いた。先生に聞いた。」だけでは うちの子は「それじゃ 証明されてないよ」って感じですし、逆に「サンタが居ることも 証明はできない」って言ってます。もうすぐ 「証明」とか 「科学的」な分野では無いと気づくのかなぁと思いますが。何せ 「信じる」系のことですから。) あっ 他のご回答の方を この質問内で 非難なさらないでください。

  • Ree_232
  • ベストアンサー率40% (76/189)
回答No.7

>なんで こんなに怒るのでしょうか?(たいして 怒ってないのカモ!) 多分そんなに怒っているわけではないでしょう。ただし、今の時期で配慮に欠けること、子供への影響があることを注意しているのでしょう。 >そりゃ、「居ないって信じなさい」と強要されるなら 思想上問題がありますが・・・。 強制はしていませんが、メディアの報道は信じざるを得ないと思います。 >信じなければ 良いわけで・・。 信じなければいいですが、相手は子供です信じますよ。報道しなければ、良いわけで・・・。 >なんで サンタをメディアや区長が否定すると 目くじらを立てて怒るのか? 立場上、正しいことを言わなければならないからです。逆に彼らが言えば正しいこととみなされるからです。 面白いサンタの話題が結構上ってきているので、関係ありませんがついでに張っておきます。 http://www.noradsanta.org/japanese/ このサイトは、サンタがプレゼントを配る様子を実況中継するところです。今年はもう終わってしまいましたが、来年憶えていましたらどうぞ!

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 ん~ メディアをそのまま信じちゃう大人はちょっと・・。 こどもに メディアをそのまま信じるように 家庭教育するのもちょっと 戴けないです。 家庭の中で、情報リテラシーりょくを アップしなければ! 区長など(小泉氏とかも)が言うと 「正しい」って思っているような世論調査の結果ではないと思いますが・・。 来年 そのサイト 忘れずに見ますっ!!

  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.6

これは回答でもアドバイスでもないものですが、書かせてもらいます。 自分は現在、高1です。 サンタを信じなくなったのは小学校1年前後でしたね。 信じなくなった理由は「ドラえもん」にあります。 ドラえもんの中では、のび太が堂々と「サンタクロースは居ない」と言っています。 誰もが見たことある、国民的アニメであるドラえもんで、サンタは居ないと言っています。 結局、これで信じなくなりました。 で、これだけじゃ削除されてしまう可能性もありますので、出来る限りの答えを書きますね。 やっぱ、サンタを信じている子供に「サンタはいない」なんて言ったら夢が打ち壊しになってしまいますしね。 特に小学校低学年までの子には、そのようなことをテレビなどでやるのは良くないのでは? そう思う人は、日本は広く、人口も1億3000万人居るのですから、 子供の夢は大切にしようって人が1人や2人いてもおかしくはないでしょう。 テレビってのは、子供でも見ている可能性がありますしね。 少し(というか、かなり)話が脱線しますが、テレビは子供でも見ている可能性があるというので思ったのですが。 まぁ、自分は高校一年です。未成年です。 しかし映画なんか見ると、本来ならば未成年は見てはいけないような、Hなシーンとかもありますよね? 自分は映画好きですから、小さい時から見ていました。 よって小さいときから、あのようなシーンは見ていました。 べつに、未成年の方は見ないでくださいとも書いてありませんしね・・・。 で、結局自分が言いたいことは、正直「まとめ」というのが苦手なので上手く言えませんが、 サンタはダメで、映画のHは良いのか?って話なんですよね。 ・・・これじゃ自分が質問しているみたいですが、べつに答えなくて良いですから。 それでは、長々といらない話ばかり書いて失礼します。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、「赤ちゃんは コウノトリが運んでくる」に近いかもしれませんね! なるほど、怒る人もいるし いろんな人がいるって とこですね。

  • manda
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.5

「 情操のため、小学校低学年ぐらいまでは、  信じさせておくべきである 」 などという主張があるそうです。  ところで4番さんのおっしゃるのは  「 UFO   (宇宙人の乗り物だとは言っていない、    正体のわからない・何か空とぶ物という意味では)   は存在する 」 という理屈ですね。うぷぷっ(笑)

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 やばいっ!うちの子は 小5です。どーしよー。 そーなんですよ。そら飛ぶ円盤・宇宙人と同じで否定も肯定も科学的にはできないと思うんですよ。 (映像などは、検証すればよいわけですが・・。科学的にとらえられないものを科学的に否定はできない。それは科学の分野ではないから。)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。ちょいと脱線回答になりますが・・・m(__)m サンタクロースはちゃんと実在しますよ。 住所もちゃんとあり?手紙だって出せるらしいです。 http://www.eigotown.com/culture/special/xmas/xmas_02.shtml また、国際公認資格のようで、世界中で180人しかおらず、先日の地震被災地へも来たとの事です。 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20041220/K2004122001150.html なので、「いない」っていうのは、現実的には間違えではないかと・・・。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 Finlandに 郵便為替いれてリクエストして 返事もらいました。それで、こどもはかなり 信じてるようです。 (多めに金額入れて 寄付しちゃいました!) パラダイス山元さん がんばってますよね! (音楽で売れないで、盆栽やサンタで売れてるのが悲しい・・。マンボッ!)

関連するQ&A

  • サンタクロースを信じている子供へ

    友人のお子さんが小学生です。サンタクロースがそりに乗って、プレゼントを運んでくれると信じているようです。その子供の夢をこわさないプレゼント方法は、何がありますか? 24日から不在であるため、デパートで実施している、サンタクロースからのプレゼントは日程的に無理だそうです。 何か、ありますか?サンタさんからの手紙は頼んであるそうです。 出来れば、サンタさんに手紙を書いて、それを持ってきて欲しいと、子供は願っているようですが・・・。(おもちゃらしい) 別の方法でも構いません。よろしくお願いします。

  • サンタクロースからクリスマスプレゼントをもらう価値

    クリスマスプレゼントは親からではなく「サンタさんから」もらうことって、同じものでも価値の高いことですか? 私自身はサンタクロースからもらったことはなく、親からも一回ぐらいかな?あとは親せきの人からお菓子のブーツを何度かもらった記憶があるくらいです。それでもクリスマスケーキを食べることが毎年楽しみでした。 子どもの枕元にプレゼントを置いてサンタさんが持ってきたように演出することが一般的なことだと認識したのは子どもを持ってからで、非常に驚いています。私はそういう行為ですら、物語の中のことで、実際やる人ってごく一部の人だと思っていました。 私はサンタクロースの存在を否定するつもりもなければ、積極的に崇拝させるつもりもありません。信じる信じないは、子どもの意思にまかせるつもりです。子どもは幼稚園児と2才児です。クリスマスプレゼントは一緒に買いに行きますが、サンタクロースからということにしています。近い将来、矛盾的に気付くでしょうが、その時は、「サンタクロースは実際にいるが、(これは本当ですから)クリスマスプレゼントをくれる人のことのこともサンタクロースって言うんだよ。」とでも説明しようと思います。 サンタさんを信じさせるためにサンタさんへおねだりの手紙を書かせたり、内緒でプレゼントを買いに行ったりといったことをするつもりはありません。しかし、サンタ崇拝者の方は、子どもの夢を守るために誰かがサンタクロースの正体をばらすような発言をすると「子どもの夢を壊すな!」と、攻撃的になる傾向があるようです。テレビでそういう発言があったりすると抗議の電話があったりするそうで、テレビ局のほうもナーバスになっているのでは?と思います。 そこまでして守りたい子どもの夢の価値って何でしょうか?よかったら教えてください。 決してサンタクロースを否定するわけではありませんが、必死で守るほどの価値がわからない、ということです。私からしてみると、毎年両親からクリスマスプレゼントをもらえるだけでも充分幸せだと思うのです。それにサンタという付加価値を付けることによって、どれくらい大きな利益を得られるのか、知りたいです。

  • サンタクロース、いつまで信じていましたか?

    小学校3年生になる娘が居ります。 先日、17歳の姪との会話でクリスマスプレゼントの話題がありました 娘はサンタクロースからもらうと答えた所、姪が「え?サンタなんてまだ信じてるの?」と言ってしまい、私も慌てて姪にサインを送りその場をしのいだのですが・・・ 小学校3年生ともなれば実は親が夜こっそりプレゼントを置いているのを知ってる子も居ると思います 時期は近いので子供同士話題になるかと思いますが、もし他の子からサンタなんて居ないと話を聞いてきてそれが本当かと聞かれたらどう対応したらいいでしょうか? こんな質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • サンタクロースを信じるのは何歳まで

    うちの長男は小学5年生ですが、いまだにサンタクロースを信じています。 少なくとも99%くらい信じているようです。「友達がサンタクロースは、本当はいないと言ってたけど、あれは絶対うそだよね。だって僕はちゃんとプレゼントもらっているもん。」と自信たっぷりに言い放ちます。 また、毎年クリスマスイブの夜になると興奮してなかなか眠ってくれないので、親も寝かしつけるのに疲れ果てて、翌日は親は寝不足でボロボロです。 このままでは中学生になっても信じ続けるのではないかという勢いです。性格が素直で疑うことを知らないという性格はいいことだと思いますが、限度を超えるのも問題ではないかと思うので、一定の時期に子供に(「サンタは心の中にいるものなんだ」と)話さなければならないかと思っています。 どのくらいの年齢で告げるのが適当でしょうか。 それともこのまま気づくまで放って置いても問題ないのでしょうか。

  • サンタクロースの住所ってあるのですか?

    去年のクリスマスの事です。 僕の親戚の弟は、いままでサンタクロースからプレゼントを貰ったことがないそうです そこで僕はその子に 「今年こそ来てくれるようにサンタにお願いしてあげるから、なにが欲しいのか言ってごらん」っと 問いました。 そしてその子は「36色のエンピツが欲しい」と言ったのです。 早速僕は、電話帳でサンタの電話番号を調べましたが どこにも載っていなかったので サンタクロースについて研究している友人にお願いしました そして3日後、ようやくサンタの電話番号が分かり、早速電話をしました。 日本語も話せるようだったので、僕は「クリスマスの日に36色のエンピツを〇〇に届けて下さい」と お願いしました。 サンタクロースは「そうか・・あの子の家は目立たないから気づかなかった、今年こそ届けよう」と 約束してくれたので。これであの子もきっと良いクリスマスを迎えられる事だろうと 僕は安心しました。 そしてクリスマスイブになり、僕はあの子の事を思いながら眠りました、その時いきなり外から 「ドシーン、ドシャーン!」となにかがたくさん振ってきたような凄い音が聞こえました、 僕は驚いて外に出て、よく見てみるとあの子の家の方から聞こえたのが分かりました 僕は急いであの子の家に急いでたどり着いた時、驚愕の光景を目撃しました。 あの子の家の屋根に、赤や青などの煙突が突き刺さっていたのです。 どうやらサンタクロースは、電話の僕の声を聞き間違えて 「36色のエンピツ」ではなく「36色のエントツ」だと勘違いしてしまったようなのです。 あの子の家族は命は助かりましたが、家を失い僕の家に居候という形になってしまいました。 怒りが抑えられなかった僕は、サンタに苦情を言おうと電話をしましたが ずっと音信不通になってしまいました それでも僕はサンタクロースに文句を言って、責任を取ってもらわないといけません 電話番号は分かってもサンタの住所が分かりません、どの友人に聞いても ぞんなのいる訳ないだろと信じてくれません。 どなたかサンタクロースの住所を知ってる方が入れば ぜひ教えて下さい ささいな情報でも構いませんので お願いします。

  • サンタクロースの住所ってあるのですか?

    去年のクリスマスの事です。 僕の親戚の弟は、いままでサンタクロースからプレゼントを貰ったことがないようで なんとかしてあげようと、そこで僕はその子に 「今年こそ来てくれるようにサンタにお願いしてあげるから、なにが欲しいのか言ってごらん」っと 問いました。 そしてその子は「36色のエンピツが欲しい」と言ったのです。 早速僕は、電話帳でサンタの電話番号を調べましたが どこにも載っておらず どうしようかと悩んでる時に、僕の友人が「サンタについて研究している人を知ってるよ」言い サンタクロースについて研究している人物に会って、電話番号を調べてほしいと お願いしました。 そして3日後、ようやくサンタの電話番号が分かり、早速電話をしました。 「はい、ジャパニーズの方だね、なにか私に御用かな?」とサンタクロースは 日本語も話せるようだったので、僕は「クリスマスの日に36色のエンピツを〇〇に届けて下さい」と お願いしました。 あの子の家の場所と事情もすべて話し サンタクロースは「そうか・・あの子の家は目立たないから気づかなかった、今年こそ届けよう」と 約束してくれたので。これであの子もきっと良いクリスマスを迎えられる事だろうと 僕は安心しました。 そしてクリスマスイブになり、僕はあの子の事を思いながら眠ろうとしたその時、いきなり外から 「ドシーン、ドシャーン!」となにかがたくさん振ってきたような凄い音が聞こえたので 僕は驚いて外に出て、よく見てみるとあの子の家の方から聞こえたのが分かり 急いであの子の家に急いでたどり着いた時、驚愕の光景を目撃しました。 なんと、あの子の家の屋根に、赤や青などの煙突が突き刺さっていたのです。 どうやらサンタクロースは、電話で僕の言葉を 「36色のエンピツ」ではなく「36色のエントツ」だと 聞き間違えてしまったようなのです。 あの子と家族の命は助かりましたが、家を失ったため 僕の家に居候という形になってしまいました。 それだけではありません。 怒りが抑えられなかった僕は、サンタに苦情を言おうと電話をしましたが あの事件以来、ぱったりと音信不通になってしまったのです それでも僕はどうしてもサンタクロースに文句を言って、責任を取ってもらわないといけません 電話番号は分かってもサンタの住所が分かりません、どの友人に聞いても ぞんなのいる訳ないだろと信じてくれません。 どなたかサンタクロースの住所を知ってる方が入れば ぜひ教えて下さい ささいな情報でも構いませんので お願いします。

  • 幼稚園の頃、サンタクロース・・・

    三十代女性です。サンタクロースをいつごろまで信じていたか、等という話を聞くにつけ、ちょっと疎外感を覚えます。 私は、少なくとも幼稚園の頃には、サンタさんは、(決して「いない」などという全否定ではないのですが)キティちゃんや桃太郎などと同じく、「お話の中の存在」とはっきりわかっていました。誰に教わったわけでもありません。普通の家庭に育ったので、25日の朝、枕元にプレゼントがあるといった経験も、ちゃんとしています。それでも、「わかって」いたんです。とにかく本をよく読む子だったので、想像力が付いた(いるという想像力ではなく、その逆)のかもしれません。 よく覚えています。私の通う幼稚園のクリスマス会に「サンタさん」が来たときも、「園長先生の変装だ」とわかっていました。でも、そんなことは口に出さずに、わかった上で楽しんでいました。友達が興奮した様子で私に「サンタって本当にいたんだね!」と言いましたが、それにも調子を合わせていました。 こんな子どもって、特殊ですか?早熟すぎますか?自分ではそう思いたくないのですが・・・。ご意見教えてください。また、「私も子どもの頃そうだった」という方がいたら、私だけではないとわかって嬉しいのですが。

  • サンタクロースからのプレゼント?

    クリスマスが近づくと思い出してしまう、スッキリしない出来事がありました。(長文です) 主人の両親は離婚していますが、二人とも私達の自宅から10分くらいの場所にそれぞれ住んでいます。 義父は、孫(私達の子供達)に、誕生日、クリスマスとプレゼントをしてくれます。子供達に電話でリクエストを聞き、欲しい物を買ってくれます。 対して、義母は「何がいいのかわからないからお金にするわ」と現金で渡してくれます。それは子供にいただいた事を言い、子供達の通帳に貯金しています。 どちらも大変有難いと思っています。 ところが、2年前のクリスマス前に、義母が「クリスマスプレゼント」として現金を持ってきてくれた時のこと。 「これで何か買ってあげて」と言われました。 いつもそんな事言われないし、義父と私達から、それぞれ、おもちゃ等を買うので、義母の現金は貯金でいいと思っていましたが、もしかして気に入らなかったかな、子供達におもちゃをあげたかったのかな、と思い、早速、子供達をおもちゃ屋さんに連れて行き、「おばあちゃんからプレゼントだよ、好きなものを買っていいからね、今度お礼言おうね」と買い物しました。 数日後、義母が来たので、子供達は、買ったおもちゃを手に「これ買ったよ、ありがとう」と言いました。すると義母が血相を変え、「おばあちゃんじゃないよ、サンタさんからだよ!」と言いました。 子供達は一瞬キョトン、私も慌てて「おばあちゃんからいただいたお金で買いに言ったんです、ありがとうございました」と付け加えました。 義母は不満な顔でした。 しかし、「サンタさんからにして欲しい」とは言われていませんでしたし、そもそもその日はクリスマスの2週間も前で、サンタが来るわけないのです。毎年、クリスマスイブの夜に、私達が用意したサンタさんからのプレゼントがあり、子供達はサンタさんからと信じています。なのに突然の発言にビックリです。幸い子供達は気付きませんでしたが、危うくサンタクロースの正体がばれてしまうところでした。 その後は、義母は今まで通り、現金を贈ってくれます。サンタさんからだよ!と言ったのはその年だけです。 義母は、突然訪問してきて、子供達がインフルエンザだと言うと「うつるでしょ!」と怒って帰るような理不尽なところがあります。 もし、サンタさんの正体がばれていたらと思うと、今でもモヤモヤしてしまいます。 私はどうすればよかったのでしょうか、何か間違っていましたか?

  • サンタクロースは本当にいるか?

    中学一年生の娘からサンタクロースは本当にいるかどうか、 質問されて困っています。 友達に聞くと、いるわけないでしょと言われたそうなので すが、信じられなくて、いるかどうか半信半疑だそうです。 夢は壊したくないし、友達に馬鹿にされるのも可哀想だし。 親として、どうすべきなんでしょうかね。

  • バージニアの手紙 「サンタクロースはほんとうにいるの?」 の返事について

    「サンタクロースはほんとうにいるの?」という手紙が新聞に投書され、その回答(これです→http://www.lb.u-tokai.ac.jp/joy/misc/virginia-j.html)が名文として名高いことは有名だと思います。 私の友達(高校三年生)が高校の小論文の授業で、バージニアの手紙を提示されて、貴方ならどんな風に返事を書きますか?という問題を出されたそうです。(ちなみに先生の方針でURLの実際の返答は課題提出後に教えると言うことらしいです。が、私の友人はネットで探し当てたらしい。) で、その子とこの手紙の返答について話したんですが、 これが8歳の子供に理解できるのでしょうか? 訳が悪いのかと思ったんですが、原文を見ても結構難しいと思います。 おとなが読めば、そうだねぇって思えるかもしれませんが、子供がこういったことを理解できるのかどうか謎です(自分だったら理解できなかったと思います。自分に子供がいないのでわかりませんが。) 生まれてから一度もサンタクロースが来たこともないとゆう夢のない子供時代を送ったというコンプレックスからか、この手紙に返答には懐疑的です。この子に対する返答と言うよりは、おとなに対して描かれているといった気がします。なんていうか、かつて子供だったのにそれを忘れてしまった人たちに・・・みたいなノリで。 皆さんはこの手紙の返答についてどう思われますか? サンタの存在を子供に信じ込ませることには、この返答にあるような意味はあると思うんですが、この意味を教えるためにはサンタと言う存在に頼らなくてはならないのでしょうか? 教えて下さい、お願いします!