• ベストアンサー

棟上できるまでの雨は大丈夫?

jun0617の回答

  • ベストアンサー
  • jun0617
  • ベストアンサー率72% (21/29)
回答No.3

非常に難解な質問ですね。と、言うのはsyou2001(No.1)のかたの回答にあるように工法によっても施工手順が違いますし、在来工法の場合、各施工店によってもカスタマイズされた施工手順、工法になっているので >あるハウスメーカーの展示場で聞いたのですが、・・・ と、あるのでハウスメーカーに特化した話を書かせて貰います。 まず、一般的に在来工法を行っているメーカー、これが一番問題だと考えられます。と、いうのは2×4工法やプレハブ(軽量鉄骨)のメーカー(前者は三井ホーム・住友不動産ホーム・東急ホームetcで後者は積水ハウス・ダイワハウス・ミサワホームetc)は一般的には棟上げが非常に早く、上棟工事の開始から終了までが大きさにもよりますが1日~4日程度でしかも、完了したときには屋根だけではなく、外壁の合板、アルミサッシの仮止め等も終わっているのが普通でメーカーによっては戸締まりを気にしているぐらいですから雨が入る心配は余りしなくて良いですね。ここで、在来工法とは柱と梁、それに筋違ぐらいが共通点で後は工法等が千差万別ですから何とも言いにくいのですが、まず、よい、メーカーの対策事例をあげると、 (1) 2×4と同じように上棟工事完了までに全て外壁合板を貼り終える。 (2) アルミサッシ、玄関(仮玄関)も付け終える。 (3) 2階の床下地合板にはワックス(無害)を塗り上棟工事中に水が入っても1階には被害が広がらないようにする。 (4) 断熱材や石膏ボードなどの資材は上棟工事完了後に建物内に搬入する。 と、このメーカーは施工基準に床下地合板にシミ(雨水の痕)を許していません。 そして悪いハウスメーカーですと (1) すでに外壁は合板ではなく貫(短冊状の板)を使用している。 (2) アルミサッシ等は造作工事時につける。 (3) 施工速度を優先させ仮に濡れてもそのまま工事を行う。 と、このようにハウスメーカーによっても随分違います。 >断熱材が濡れてしまったり、・・・ 断熱材とは一般的には上棟工事が完了してから入れるのでかべに入れてから濡れるケースというのは少ないのですが現場においている間に濡れてしまう場合があります。この場合、断熱材を止める金物(ホッチキスの大きいもの)が錆、断熱材が壁体内結露も相まって、下の方によってしまい十分な断熱効果を発揮できません。また、柱や金物が錆びたりかびたりというのはおっしゃるとおりですぐに起こります。それより、木造の場合怖いのはそのような状態だとシロアリの発生の原因にもなりかねません。 ここで、ハウスメーカーと一般の施工店でどちらが安全かというと、これは一概にはいえませんがここからは全くの私見ですが私はハウスメーカーの方が安全だと思います。特に大手のメーカーは安全な確立が高いのではないでしょうか。また、もし、ご自分で家を建てるときに心配でしたら、住宅性能評価を取得しておくことをお勧めします。あとで問題になったときらくですから・・・・ 長くなりましたがこれで、

hirochan
質問者

お礼

細かい回答ありがとうございます、とても参考になりました。いろいろなハウスメーカーの展示場を見て回っているのですが、やはり各社いろいろな特徴があっていろいろな工法があるようで他社の悪いところもあげられますので何がいいのかよくわからない状態です、これから勉強してよいところに決めたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 棟上で屋根ができていない状態で雨に降られて心配です。

    木造軸組工法のLVL集成材で一戸建てを新築しています。 先週の26日に棟上をして、柱は立ったのですが屋根の施工中に お隣から騒音の苦情がきて工事がストップしてしまいました。 話し合いで養生ネットをシートに変えるということで納得してもらった との事ですが、その間にも屋根の無いまま雨に降られ土台や二階の床は水浸しです。 棟上後、一週間以上たっていますがいつ屋根が付くのか分かりません。 そして梅雨入りしてしまいました。 2×4では雨にぬれてしまうのがいやだったので、在来工法にしたのに がっかりしています。 カビや木材への影響はどうなのでしょうか? 良い対策があればぜひ教えてくださいお願い致します。

  • 上棟翌日の雨

    木造住宅を新築中です。 昨日上棟しましたが、本日雨により工事が中止になりました。 現在は屋根もなく、柱と筋交い等がむき出しで雨にさらされており、吸水の影響が心配です。 工事管理者は「乾燥材なので、そんなに心配はありません。後で自然に乾きます。濡れないことにこしたことはないのですが、雨には勝てません」とのことでした。 基礎もベタ基礎で、水が溜っており、そこに材木が寝かされて保管されています。 本当に問題はないのでしょうか?何か対応、対策はないものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 建築時の雨対策

    現在、Sハウスで建築中です。外壁まで完成した時点で祝日の為、工事は休みとなりましたが雨となってしまいました。 担当者及び工事の方は、このような状況で雨が降る事は想定内の事であり、各部材への処理は施されているので大丈夫との事でした。  しかし、  (1)床(ALC板:撥水処理済との事)は大丈夫か。乾燥するまで待    っていた方が良いのか。 (2)壁面内側(Dコンクリート)への影響はないのか。  (3)その他鉄骨等への影響   等が心配です。(ブルーシート等での養生も完全には防げないとの   理由から対応しないとの事)   メーカー側で大丈夫との説明であれば、長年の実績と対応策からの   判断なのでしょうが、当然雨に濡れない方が良いと思います。    その影響の差を知りたいのですが、どなたかお分かりになる方の   アドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • 雨での断熱材の濡れについて

    教えてください。現在、ダイワハウス木造で新築中なのですが、雨で断熱材が濡れていました。大丈夫でしょうか?(この季節によくあるスコール程度ですが・・)断熱材(外断熱):押出法ポリスチレンフォーム3種です。外壁厚45、1階床65です。

  • 家を建ててる最中で屋根がない時に雨に降られるとまずいですか?

    最近豪雨がひどいですね。 目の前に家が建っているのですが、ちょうど柱や壁を組み上げて まだ屋根がない状態です。 当然、木材が雨に濡れてしまってますが、工事は中断することなく、 雨の日も土日も続いています。 濡れたまま工事が進むのは、湿気がこもりそうでイヤな気がするし、 乾かしても木がねじれそうな気がするし、 家を建築中に雨に降られるという事は何か影響ありますか?

  • ハウスメーカーの鉄骨住宅は寒い?

    ハウスメーカーの鉄骨住宅は木造に比べ寒いといわれますがほんまでしょうか?FPやスーパーウオーは暖房機1台で暖かいと聞きます。ほんとでしょうか?ハウスメーカーの鉄骨住宅はなぜ寒いのでしょう?断熱および気密をよくすれば上記のFPのように暖かくなるものでしょうか?

  • 2階建て住宅の重量

     新築の検討にあたり、ハウスメーカーを巡っています。ちょっとした疑問なのですが、積水ハウスの軽量鉄骨、住友林業の木造、セキスイハイムのラーメン構造鉄骨について、それぞれの重量の違いについて、ご教示いただければと思います。  素人目には、木造2階であれば、同じようなイメージがありますが、ハウスメーカーの展示場を見て歩くと、実は同じではなさそうな印象を受けています。

  • 雨で濡れていましたが、大丈夫?

    先日、近所でツーバイフォー工法で新築の工事が始まりました。 基礎工事も終わって、木製パネル(?)の床と壁が出来上がりました。 ところが、ここ数日の雨や雪で大工工事が停まっているのですが、屋根がまだ出来ていないので、床パネルのあちらこちらに大きな水溜まりが出来ています。 当然、壁の部分もかなり濡れています。 他人の家なので別に気にする必要は無いのですが、これらの木製パネルって、あんなに濡れたり水溜まりが出来ても大丈夫なんでしょうか? たしか在来工法だと棟上げで一気に屋根まで作ってしまうので、屋内の部材があんなに濡れる事はないのでは、と思います。 ちょっと気になったので質問してみました。

  • 外断熱の住宅メーカー(再)

    すいません。質問しなおします。 高気密高断熱(Heat20G2レベル) 基礎外断熱 の外断熱の住宅メーカーってありますか? 木造だとシロアリ対策が無理なのでRCか鉄骨かだと思いますが。 RCか鉄骨でも断熱材食われるのは同じなので結局無理かな。

  • 雨の鋼管杭工事

     明日いよいよ自宅の新築工事の着工なのですが、 当方九州地方で、台風23号の影響か今夜からあいにくの 雨模様になっています。  事前に行っていた地盤調査の結果、鋼管杭を数十本 打ち込んだ上に布基礎と言うことになりました。  明日から雨の中鋼管杭工事なのですが、工事の様子や 状況を見学する際にどの辺りに注目すればよいでしょうか?  施工業者は大手ハウスメーカーで、工法は軽鉄骨のプレハブです。  基礎工事は台風一過後に延期でしょうが、竣工予定が 12月25日ぐらいと短いので、少し心配です。