• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットショッピングでの購入動機と不安事項って、皆さん何?)

ネットショッピングの購入動機と不安事項は?

このQ&Aのポイント
  • 最近、ネットショッピングを始めようかと思いますが、皆さんの始める動機と不安事項って何ですか?また、どのようにして不安を取り除いていますか?
  • ネットショッピングでは、カード決済が主流ですが、個人情報漏洩などの不安もありますよね。皆さんは他の決済方法を使用していますか?
  • ネットショッピングでは、信用できる有名なサイトもあれば、個人や小規模な会社のサイトも存在します。皆さんはどのようにして信頼性を確認していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.5

ネットショッピングは、自分でも運営していますし、購入もよくします。 購入動機は、 近場で売っていなかったり買いに行くのが大変だったり、店の広い売り場で探し出すのが大変だったり、ネットで買うほうが良い物を安く入手できたり・・・いろいろです。 今まで買った物は、本やCD、DVD、子供の服(ブランド物のリサイクル品)、インコの餌、お歳暮(産直ギフト)、仕事で使う消耗品、照明器具、その他いろいろ。 良いショップを見つければネット通販は非常に便利でお得な事も多いです。 今まで失敗した事、トラブルはありません。 大手以外でのカード決済に不安を感じている方が多いようですが、個人や小企業がカード決済を導入している場合は、直接カード会社と契約しているのではなく、決済代行会社を利用しているケースが多いです。 そういう店舗では、その店自体より、利用しているカード決済代行会社が信頼できる会社かどうかです。 さらに、決済手続きが購入者と代行会社の間で直接行われ、カード番号がショップには一切伝わらない仕組みの代行サービスも多いです。 そういうサービスだと、ショップがカード情報を悪用したり漏洩する事は起こり得ません。 大手は安心ですが、小企業、個人が運営するショップならではの良さもあります。 何かあった時の対応にしても、窓口になっている担当者=経営者だと実に素早い対応が出来ますし、細かな要望にも柔軟に対応可能です。 個人情報の管理は、逆に大企業の方が、社員教育が末端まで行き届かなかったりで事件が起こるリスクが高いと思います。 オンラインマークの類は自主的に申請して取得するものですので、無いからといって信頼できない店ではありません。逆にあっても良い店だとは限りません。 つまり単に詐欺とかする心配の無い「表向き、きちんとした店」である事を示しているだけで、その店の品物が本当に良くて対応も良い、というのを保証している訳ではないからです。 申請すれば問題なくお墨付を貰えそうな優良店でも、申請せず「マーク」を貰っていないショップは多いです。あのマークには、登録料や使用料もかかるので、単に「お金をかけてまで要らない」と申請しないだけです。

gokasyo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

始める動機は、どうしても欲しいけど他で買えないことです。 知らない会社がおおいですが、カードは使っていません。(持っていないし・・・) 数百円高くなっても、郵便振替や払いこみ・銀行振込みや代引きを選びます。 カードしか使えないところは仕方ないので諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.3

ネットショッピングを利用するに当たっての 注意点はそのサイトに 「特定商取引に関する法律に基づく表示」が あるかどうか、です。 具体的には業者の名前、運営責任者の名前 所在地、返品についての記載、取引方法などの 明記がなされているか。 さらに 社団法人日本通信販売協会が発行する 「JADMAマーク」 社団法人日本通信販売協会 http://www.jadma.org/ost/index.html 日本商工会議所が発行する 「オンラインマーク」 日本商工会議所 http://mark.cin.or.jp/ などの表示があれば安心です。 また個人情報を暗号化してくれる SSLに対応していれば個人情報は 守られます。 ネットショッピングは利用しますが ほとんどカードか「代引き」です。 いままでトラブルには遭遇していません。 >よくニュースでカードなどの個人情報が漏洩するなど出てますが、ネットショッピングでは、カード決済って主流ですよね? この場合、集められた個人情報のデータが 個人によって意図的に流出するものですから 有名どころといえども安心できないと言えます。 >皆さんの始める動機と不安事項って何ですか? 家にいて物が買えますし時間的余裕がないとき またその逆で急がないときに利用します。 不安事項はやはり個人情報の流出です。 こればっかりはデータを扱う人の認識に 頼るしかありません。 せっかくインターネットの環境を手になさって おられるわけですからリスク回避に 利用しようとする「ネットショッピングサイト」の 情報をネットの力で集めることです。 自分でもわかる内容のメールを送信してその対応で 判断したり小額の物を購入したりしてみてください。 ネットと言っても実社会の延長線のものですから あまり神経質になることはないと思います。 でも、海外サイトは気をつけてください。 (以上は日本国内サイトでの私の方法です、 海外の利用はありません。言葉がわからないし トラブった時の対応を考えたら利用できません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9248
noname#9248
回答No.2

完全な大手以外はカード決済はしません 代引きかできれば後払いです 最近の代引きは手数料も安いですし 後払いのところは商品に問題あったときにちゃんと対応してくれそうなので最初の取引には特に安心感がありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • touta
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.1

●始めた動機 全国のおいしいものが食べたい!と思って。 (私は主に食品(デザート)と本をネットショップで購入しています) 店舗が一店舗しかないってものでも、通販なら買えますから。六花亭のマルセイバターサンドなんていい例です。北海道物産展で我先にとバターサンド売り場に殺到している姿を見ると、「通販で買えるのに」と思ってしまいます(パソコンに慣れていない方もいるとは思いますが)。 本は、近所の本屋では売っていないベストセラー以外の本でも、気軽に簡単に買えるので、よく利用しています。 ●不安事項 やはり「個人情報流出」でしょうか。 今は大手でも流出しているし・・・。 だけど、それを気にしていたら何もできませんよね。 警察署でだって流出するし、学校でだって流出する時代です。 クレカ以外の決済方法を選んでも、住所等の情報が流出しますし。 なので、なるべく「大手」を利用しています。万が一流出しても、きちんと対応してくれそうだし(500円で済ますような大手もありますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショッピングでの購入動機と不安事項って、皆さん何?

    最近、ネットショッピングを始めようかと思いますが、皆さんの始める動機と不安事項って何ですか? また、どのようにして不安を取り除いていますか? よくニュースでカードなどの個人情報が漏洩するなど出てますが、ネットショッピングでは、カード決済って主流ですよね?それとも皆さんは、それ以外の方法で決済されてますか? 有名どころ(運営会社がいわゆる一流企業)のサイトであれば、少しは信用できそうなのですが、ネットショッピングでは、いろんな会社・個人が開いていますよね。 そこで皆さんの考えをお聞かせください。

  • ネットショッピングをしたいが不安があります。

    今回初めてネットショッピングをしようと思っています。アメリカにある会社に注文をしたいのですが。。。不安というのは、今、自宅にはパソコンが無くて外でパソコンを使っています。(ネットカフェが多いです)ネットカフェだと色々な人がパソコンを使うのでそこからネットショッピングをして、クレジットカード番号(VISA)など個人情報を入力しても大丈夫かということなんです。買い物をして次にパソコンを使う誰から私のクレジットカード番号をみてしまうおそれはありますか?パソコンに対して無知なのですみません。履歴かなにかで見られてしまう場合もあるかと思い買い物をするのを迷っています。どうしたらいいでしょうか?困っています。

  • 少なからず危険を伴うのに何故ネットショッピングをするのですか?

    ネットで買い物をするのには、セキュリティー対策がある程度されていても少なからず個人情報等の漏洩等の危険性があると思うのですが、その完璧安全ではなく、ゼロではない危険性を背負ってでもネットショッピングを何故するのでしょうか? 後々怖くないですか?

  • ドル建てのネットショッピング

    日本のサイトで日本の会社のネットショッピングで もちろん円で値段がついているのに、ドル建てで カード決済されるところがありますが、 どんなしくみなんでしょう? また、円建てで海外扱いとなるサイトもありますが これの場合のしくみも教えてください。

  • ネットショッピングをやるとしたらどの会社がいいでしょうか?

    ネットショッピングをやるとしたらどの会社がいいでしょうか? Amazon・yahoo・楽天など様々なネットショッピング会社があると思いますが、商品を購入するとなると住所や電話番号などの個人情報を教えなければならないと思います。 私的にはできるだけ個人情報を教えたくないので、様々な会社の中から1社選んで、その会社のみでネットショッピングを楽しみたいと思っています。 皆さんはどの会社でネットショッピングするのがいいと思いますか?できればその理由もお聞かせください。 それともう1つ質問ですが、ネットショピングをする前には登録が必要だと思いますが、そのときに登録するメールアドレスはyahooのフリーメールアドレスでもいいでしょうか?

  • ネットショッピングってした事ありますか?

    いままで、ちょっと怖いと思っていて、ネットで買い物をしたことがありませんでした。 でも、ちょっと挑戦してみようかと思い質問させていただきます。 分かるところだけでもいいので、教えて下さい! ・今までに、ネットショッピングで失敗した経験はありますか? ・もし、ネットで買い物をするとしたら、どんな事に気をつけますか? ・クレジットカード決済って、ホントに大丈夫なんですか? ・安心のショッピングモールなどはありますか? その他、色々とアドバイスをお願いします。

  • ネットショッピングは初めてなんです!!

    みなさん、どうも、こんにちは。 題名の通り、私はネットショッピングをしたことがありません。 ネットショッピングでの個人情報流出や詐欺が心配でなりません。 将来的にやりたいのですが、どのようにしたら良いのか、わかりません。 以下のことについて教えてください。 (1)ネットショッピングのやり方 (2)おすすめ(安全)のショッピングサイト (3)買う時の注意 (4)支払う時は、クレジット以外の方法でやりたいのですが、どうしたらよいか? (5)個人情報流出や詐欺について・対策 (6)その他、どのように使用すれば、安全に使えるか、など よろしくお願いいたします。

  • ネットショッピング

    アマゾンでネットショッピングをしようと思うのですがどうすればいいのでしょうか? 学生なのでいろいろと不安で・・・ もちろんクレジットカードとか口座とか持ってないので銀行振り込みにしたいのですが 銀行とか行ったことがないので 手順をできるだけ詳しくお願いします。m(_ _)m

  • ネットショッピング専用決済のカードについて?

    ネットショッピングでクレジットカードを使うことに抵抗がありましたが、 最近、ネットショッピングのみ使える専用決済カード(対面販売では使えない)があることを知りました。 利用上限も3万円くらいなど低く設定できるそうですが、詳しい事がよく分かりません。 種類や安全性など詳しくご存知の方、よろしくお願いします。

  • ICチップ内蔵クレジットカードでネットショッピングは安全?

    クレジットカードでネットショッピングをする時のことで質問があります。 ネットショッピングで一番心配なのがカード情報の漏洩です。 また、漏洩したカード情報が悪用され、身に覚えのない請求が来たという話も聞きます。 そのあたりが心配なので、次の2点について教えて頂けませんか? 1,ICチップ内蔵のカードとそうでないカードでは、ネットショッピングの際の安全性にどれほどの違いがありますか? 2,もしカード情報が誰かに知れてしまったとして、他人がそのカード情報を悪用しようとした時に、ICチップ内蔵のカードだと防衛の効果はありますか?