• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真のデータ納品に関して)

写真データ納品のファイル形式とは?

kuragesannの回答

回答No.1

私もフリーのカメラマンをしております。 最近は、本当にデジタルが増えましたね。 仕事の半分以上は、私もデジタルの撮影をしています。 EPSファイルで納品する場合は、そのまま印刷データとして張り込める形でということでしょうから、 「CMYK」データ・「EPS」ファイル 設定としては、印刷のための入稿データを作成した際の印刷所からは下記の指定をされました。 カラー画像は「Macintosh 8bit」グレースケールは「「Macintosh 1bit」、 エンコードは「バイナリ」、 (そんな古いバージョンは使われてないと思いますが)フォトショップ4.0以前のものであればDSCは「OFF」、 フォトショップ5.0以降では「カラープロファイルの埋め込みは行わない」 ただ、日ごろ、撮影データの納品でCMYKの変換までは一切やってないので、それがスタンダードかどうかというのは、正直判りません。ご参考までに。 私自身は、撮影データの納品は、 TIFF、あるいはPSDファイルで、RGBデータ。 カラープルーフ(サムネイル)と、データ仕様書をつけて納品する形にしてます。

関連するQ&A

  • フォトショップエレメンツ8でEPS形式での保存?

    Mac10.6でフォトショップエレメンツ8にてRBGカラーで描いた絵(400ppi)を、 EPS形式で保存する方法を教えて下さい。 先方が、イラストレーターで開きたいとのことでEPS形式で送るように言われ、 初めてこの形式で保存するのでよくわからず困っています。 まず、描いた絵のレイヤー画像を統合し、 別名保存の画面で「Photoshop EPS」を選択したその後が…わかりません; 1.「プレビュー」→TIFF(8bit/pixel)、TIFF(1bit/pixel)、 Macintosh(8bit/pixel)、Macintosh(1bit/pixel)、Macintosh(JPEG) の5つの中から選択するようになっていますがどれが適切でしょうか? 2.「エンコーディング」→ASCII、ASCII85、バイナリ、 JPEG-低画質(高圧縮率)、JPEG-標準画質、JPEG-高画質、JPEG-最高画質(低圧縮率) の7つの中のどれが適切でしょうか? イラストレーターで開くには、もっと解像度の高い600ppiくらいで描いた方が良いのでしょうか?なるべく精密に送りたいのですが、そのような方法があればそれも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォトショップデータの劣化を防ぐ保存形式は?

    こんにちは。いつも勉強させてもらっています。 EPS-JPEG最高画質圧縮で作られた、印刷用入校データ(350dpi,CMYK)の画像を今後他のものに流用するので、劣化を防ぐため形式を変えての保存を考えています。 点数が多く、容量的な点からPhotoshop形式にしたいのですが、Photoshop、EPS-バイナリのどちらが良いのでしょうか。 またEPS-バイナリの場合、プレビューは8bitとJPEGでは違いがあるのでしょうか。 ※入校データは、JPEG最高画質圧縮ですでに3~4回上書き保存されています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • EPSのエンコーディングjpeg最高画質(低圧縮)を繰り返すと…

    こんばんは。 よく写真集などのレタッチで 思うのですが 画像をEPSのバイナリではなく 最初からEPSのエンコーディング jpeg最高画質(低圧縮)で作業をして レタッチでセーブすると その都度圧縮がかかって画像が 荒れるのでしょうか? 理論上はそうだと思うのですが 50回以上セーブして圧縮を繰り返したものと TIFFの元データを比べてもほとんど 遜色なく見えます。実際はどうなのでしょう??

    • 締切済み
    • Mac
  • PhotoShop EPS保存のオプションの確認方法

    PhotoShopで画像をEPS保存(プレビュー:Mac 8bit エンコーディング:バイナリ)してるかどうかを簡単に確認する方法があったら教えてください。 今は画像を開いて、「別名で保存」→「EPSオプション」をだして確認しています。この確認方法では、その画像がちゃんとEPS(プレビュー:Mac 8bit エンコーディング:バイナリ)の保存になっているか少々不安です。 みなさんはどうやって確認しているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 商品写真 切り抜いて TIFFで納品 について

    よろしくお願いいたします。 商品写真の撮影を頼まれまして、 撮影のみと思っておりましたら 先方から商品部分を切り抜いてTIFFで納品して下さいと 言われました。 フォトショップで作業していますが、 この場合、どういった作業方法で切り抜きをして 納品するのが一般的なのでしょうか? (こういったケースが初めてなのでどの状態で渡して よいのか分かりません。) 商品自体は形が単純なのものです。 普段切り抜く際は多角形選択ツールや抽出フィルタを 使用しています。 印刷用ではフォトショップでクリッピングパスをつくるのが 多いと目にしますが、これはEPSファイルにする必要が ありますか?TIFFだとこの方法は除外でしょうか? また、切り抜いた画像のレイヤーを普通に白背景の うえにのせたまま保存して渡しても問題ないでしょうか? ちょっと的外れな質問でしたら申し訳ありません。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • EPSの保存方法

    PhotoshopでEPS保存する時、EPSオプションでエンコーディングの選択肢が「ASCII」「バイナリ」「JPEG」と分かれていますが、どれを選んだらいいのでしょうか? 環境はMAC 画像使用目的は、パンフレット用です。(300dpi保存しています) ちなみに、今まで「バイナリ」を選択していました。

  • illustrator→PDFにする際の配置画像の形式

    illustratorで作った書類(クリッピングパスのある画像が配置されています)をPDFに保存する際、配置できる画像の形式はpsdかepsバイナリだけなのでしょうか? psdではクリッピングパスがエラーをおこすので、JPEG圧縮のepsで保存したいのですが、JPEG圧縮のepsではPDFに保存する際に画像が保存されません…(;_;) psd(クリッピングパスなしで)で配置し、illustrator上でマスクをかけることもできますが、epsバイナリもpsdもファイルが重いので、できればJPEG圧縮のepsでPDF保存をしたいのですが不可能でしょうか? もしくは別の形式や別の方法がありましたらご教授下さい。

  • EPS画像をイラストレーターに埋め込めません

    フォトショで作った画像をEPS形式で書き出して イラストレーター上に埋め込みで配置したいのですが上手くいきませんのでお知恵を貸して下さい。 Photoshop5.0で画像をEPSで書き出します。 その画像をIllustrator8.0上に埋め込み形式で配置すると、 「Acrobat PDFファイル形式に問題があります。」 とアラートが出て画像を配置できません。 EPSを書き出すときに、エンコーディングの欄はバイナリに設定しています。JPG形式で書き出したデータは埋め込むことが出来ました。 PCはウィンドウズを使っています。 宜しくお願い致します。

  • 配置時に保存形式によって画像サイズが変わる

    WINXP、PhotoshopCS3、Illustrator10で作業しています。 地図画像をIllustratorに貼り込むために、元の画像(TIFF)をPhotoshop上で適切な大きさにして保存したものを、Illustratorにリンク配置しています。 ですが、同じ画像でも保存形式によって貼り込んだ時の大きさが変わってしまうのです。 ちなみに全く同じサイズ・ピクセル数・解像度の画像を、それぞれJPEG・TIFF・EPSで保存し、全て試しに配置してみたところ、JPEG画像はきちんと求めていた大きさでの配置ができたのですが、TIFF・EPSの画像は小さくなってしまいました。 このあたりわかりにくいかと思うのですが…地図を版下に入る縮尺にするために、率を指定して元の画像を縮小しました。Illustratorで配置した際に、使いたいサイズで配置が出来たのはJPEGだったのですが、Photoshopで元のサイズを確認したところ、ドキュメントのサイズ通りで配置されていたのはTIFF・EPS画像の方でした。つまり実際のサイズ的には正しいのはTIFF・EPS画像の方なのですが、使いたいのはJPEGの方なのです。 まったく同じ画像を、保存形式を変えただけなのにJPEGだけどうして配置時に変わってしまうのかもよくわかりません。 以上の内容なのですが、何故なのか原因がわかりません。もし何か作業手順や、保存形式などについて心当たりがあるかたいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。印刷所に入稿するものなので、できればTIFFかEPSで貼り込みをしたく、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • EPS解析ができなくなりました。

    いつもお世話になっています。 写真のデータをEPS形式で保存し、イラレで配置したいのですが、「このファイルはEPS形式解析できません」とエラーが出てよみこめません。 写真を保存するときにエンコーディングをバイナリにすると配置はできますが、「リンク」画像ではなく、「埋め込み画像」になってしまいます。 今までできていたことが急にできなくなってしまい、困っています。 初期設定を捨てたり、再起動したりなどはやってみました。 原因、解決方法を教えてください。 よろしくお願い致します。