• ベストアンサー

不愉快な中間業者

ninjinsanの回答

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.3

業者です。 よくある話しと言えば、よくある話ですね(笑) 残念ですが、どんなにしっかりした業者だろうと、有名メーカーだろうとどこにもダメ社員はいます。 そのダメ社員というレベルに対応をさせようとしても難しいですね。 私は仕事で使う手でこういったダメ担当者にぶつかったときは、詳しく内容をしたため、本社の社長に直接書留郵便で親書を送ります。 大凡、3日もしないうちに担当上司がぶっ飛んできて、平身低頭な対応を始めるものです。 グタグタと時間だけが過ぎるクレームはさっさと止めてバッサリいきましょう~。

megumaru
質問者

お礼

ああ! なるほど!! 社内や取引先では、波風立てたくなくて仕事が出来る人が出来ない人のカバーをしてしまいがちですが、施主には関係ない話ですし。 「上司を出せ」 って言うしかないのかな~と思っておりましたが、もっと上から攻めるとは、思いつきませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外装塗装、どこに頼めば?

    築12年、モルタル木造一戸建て、大手ハウスメーカの建て売りです。外装塗装をしなければならないのですが、どういう分野の業者に頼むのがいいのでしょうか。新築も手掛けている工務店でリフォームもやっているところ? ホームセンター? 塗装専門の業者? リフォーム専門業者? マージンが少なくてすんで、確かなところに頼みたい(当たり前ですが)のですが、どこからあたればいいのか検討がつきません。経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 制震・免震住宅を作るにはハウスメーカー?

    注文住宅を考えています(土地もみつからないのですが)。 先日、流してしまった企画で、某ハウスメーカーで建坪約41坪、見積は約3500万でした。 土地を探してもらっている業者はやたら建売をすすめます。「ハウスメーカーで3500万の見積だった」と言うと、「あと1千5百万は安く建てられますよ」と返されました。確かにハウスメーカーでも外壁やキッチン、洗面台まで大手メーカーのカタログから選ぶ方式です。はじめは「ブランド物の時計や食器を買うのにビックカメラで買うか、和光で買うかの違いか?」と考えました。 しかし、見積をしてみらったハウスメーカーは「制震・免震」を売りにしています。工務店で頼んだ場合は、その辺の技術はどうなのでしょうか。やはり地震は恐いですし・・・。

  • 家の外壁塗装、どの業者がいい?

    自宅が築10年を迎え、外壁を塗装するという話が家族内で出ています。 新築した大手ハウスメーカーに見積もり依頼を出し結果待ちです。 検索したらハウスメーカーだとかなりお高くなるとありました。 かといって、ハウスメーカーを通さず塗装業者に直接頼むと言っても、どの業者が悪質でなく良いのか分かりません。 経験者の方はどうされましたか? また、ハウスメーカーに依頼した時に実際に塗装に来るのはどこの業者なのか?はハウスメーカーの担当者は教えてくれませんよね?

  • 良くテレビで特集している 欠陥住宅って、どんな人が造っているの?

    テレビの特集などで、欠陥住宅ってよくやっていますよね。よっぽど詐欺のような業者と、あとは、建売の家に多いんじゃないかと、漠然と思っていたのですが、大手のハウスメーカーだったりすることもやはり多くあるのですか? また、そういう 悪い評価を受けているような、業者をしる方法ってありますか?

  • 大手ハウスメーカーによる隣家の境界線無視し強行建築

    大手ハウスメーカー、『ミサワホーム』により私の隣家が家を新築しましたが、『ミサワホーム』と言えば大手ハウスメーカーとして有名でしたから、境界線のことなどきちっとなされていると思っていました。がしかし、私の家を壊して新地(さらち)にしようと業者に見積もりを依頼したところ、私がお金を出して作った境界線(コンクリート)にそのまま砂利を寄せてありましたから、業者は古い境界線を新しく境界線を作ると、『ミサワホーム』で建てた家の砂利がこちらに流れ出すから『境界線のケリが付いてからでないと見積もり出来ない』と言われました。こんな小さな業者でも境界線の大事さを熟知しているのに、当の『ミサワホーム』に再度電話しても、下請け業者の責任だと言って電話に出た人は迷いもなく堂々と自分の名前を『小林』と私に告げました。『ミサワホーム』と言う名前に安心しきっていました。こういった場合どうしたらいいのでしょうか?教えてください。ちなみに境界線はすこし控えて建ててあります。

  • 大手ハウスメーカー建売売れ残り物件は買い得か?

    大手ハウスメーカー建売住宅売れ残り物件が約300万値下げで販売しています。立地条件は問題ありません。モデルハウスに使用していたので家具付きも魅力です。建売モデルハウスは見た目は良いが、安普請だという話も聞きます。売れなかったのは何らかの理由があると思うのが通常ですよね。大手ハウスメーカーなので条件が合えば良い買い物と考えて良いのでしょうか?

  • 不当な見積金額に困っています

     リフォームやハウスメーカーに詳しい方教えてください。 有名なハウスメーカー(仮にSHとします)の築20年の鉄筋住宅に住んでいます。軽量鉄骨のユニット工法なので頑丈なのでしょう。しかし、内装は色々と壊れます。  我が家も浴室入口折戸が壊れて見積を依頼しました。ハウスメーカーは建てるだけでおしまいでメンテナンスは通常関連業者が行います。仮にその業者をSFとしておきます。 SFの見積金額が不当に高いので近くのリフォーム業者に頼めばよいと簡単に考えていました。  しかし、考えが甘かったです。2件の業者及びサッシ屋さんにも聞いてみましたが工事は引き受けられないとのことです。ハウスメーカーSHが自社独自の特殊なサイズで施工しているため、一般の大工さん等が調達できるサイズの商品ではないとの回答でした。  つまりハウスメーカーSHで住宅を建てたら最後、メンテナンスはSFに頼まざるを得ないのでぼったくっているらしいのです。その商法はたちの悪い「ぼったくりバー」と同じですよという回答でした。ちなみにサイズはペアスイング折戸752×1848です。  当方は格好良く直らなくても取敢えず代替品でも閉まればよいと考えていますが何とかなりますか?最悪の場合は接着剤で止められないかとも考えています(今はガムテープで止めています)。 依頼したリフォーム業者さんいわく「ぼったくりって15万円ぐらい言われたんですか?」、冗談じゃない見積金額は25万でした。しかも、びた一文負けられないと強気の弁です。 大手ハウスメーカーの悪徳商法の餌食になるしかないのですか?対策があれば教えてください。

  • リホーム業者

    分譲マンションで、キッチンの小さなカウンターと壁をとるリホームをしようと思っています。(リホームと言うほどではないのですが・・・。) 系列のリホーム会社に見積もりを依頼したところ、約30万円。 仕事柄人脈がある友達に紹介してもらった工務店は約20万でした。 系列の会社だと、下請けの業者がやるんですが値段交渉は一切できないそうです。ただ大手なので安心はできるかとは思うんですが・・・。 値段で選ぶと工務店がいいのですが、大丈夫か不安なところもあります。 どちらの業者を選ぶべきでしょうか? 選ぶポイントも合わせてアドバイスいただきたいです。

  • 違法行為でしょうか?

    当方は、某有名大手メーカーの2次下請けの会社(製造業)を 経営いたしております。 今回の世界金融不安で、そのメーカーが生産量ダウン。 という中で、ダウンした以上に1次下請け会社が 当方への発注を抑えております。 パーセンテージにして大手メーカー生産量は、20~30%のダウン。 1次下請けからの当社への発注は、80%のダウンです。 (当方へ出してた仕事を1次下請けが、自社加工に変更したため) これほどの急激な発注量のダウンは (このケースは、1次下請けの勝手な都合) 違法行為にならないのでしょうか?

  • このたび、大手ハウスメーカーにマンションのリフォーム

    このたび、大手ハウスメーカーにマンションのリフォーム を依頼しました。ほぼ全面リフォ-ムで500万円の見積もり 金額が出ました。500万円に対し値引き金額はどれくらい 言って良いものでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。