• ベストアンサー

すいません!さっきスマスマの最後で!

DoraemonLOVEの回答

回答No.2

参考になれば…ですが!! 下のほうにサイトのことかいてあります。

参考URL:
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004122004.html
eviko
質問者

お礼

携帯の事まで解ってとっても嬉しいです^^ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 好きな人に手を握られました

    好きな人に一瞬だけ手を繋がれました 付き合っていないけど、よく二人で食事に誘われ ドライブしたりしてるのですが・・・ きょう暗闇で怖くって、ちょっと物音しただけで 「ビックリした」とか言いまくっていたら、 出口付近で手を繋いでくれました でも繋いだといっても一瞬握ったという感じてす 手に持っていたパンフレットとかバックにいれるよって言われ しばらくしてから一瞬だけ手を握られたんですが・・・。 彼とは付き合っていませんが、一緒に二人でよく出かけます。 これは私が握り返さなかったから一瞬だったんですか? それとも特別、彼女とか脈がないからとかですか?

  • 水が入った瓶の落下の映像を紹介してください

     水、というか液体が入った瓶が落下して、床と接触する瞬間の映像を見たいです。  瓶は一般的なビール瓶やワインボトルのイメージで、「口に蓋をしていない状態」が第一の条件です。高い場所からの落下で一瞬で砕け散るのではなく、人が手に持った程度の高さから落としたとき、瓶と中身の液体はどうなるのか。また、零れたり飛び散ったりした液体が、床や地面にどのように広がっていくかも確認できれば理想的です。こういう瞬間がはっきり観察できるような映像に心当たりがあれば、是非紹介していただきたいです。そのまま実験映像でも、映画やドラマの1シーンでもなんでも構いません。    参考になりそうなものなら多少条件と異なる映像でもいいですし、映像はないが詳しく説明できるという方であれば文面での説明も歓迎です。  自分で実験すれば手っ取り早いのですが、割るために瓶を用意するとなると、家族に首を傾げられる、というより間違いなく嫌がられるので…  そう都合の良い映像はなかなか無い、ということは自分で検索してみてわかりました。ぴったりのものを紹介していただくのは難しいと思うので、保険のつもりでもう一点質問です。  一応、同じシチュエーションをペットボトルの代用で試してみようと思っていますが、「蓋をしていないペットボトルに入った水が、落下時に口から飛び出す様子」と、「栓をしていない瓶が、落下時に砕け散ることなく原型をとどめた場合の、中身の水が飛び出す様子」は似ていると言えるでしょうか?この代用の実験は参考になるでしょうか。曖昧な質問ですがこちらだけでも答えていただければありがたいです。  質問の内容でわかりにくい点、不明なままでは回答できない点がありましたら挙げてください。  回答よろしくお願いします。    

  • 洗濯機の中に入った蜘蛛の処理について

    洗濯機の中に大きな蜘蛛が入っていることにびっくりし、そのままふたを閉めてしまいました。 ふたを開けてたくさんの洗濯物をかきわけて探す勇気、逃がしたり殺す勇気がありません。 干からびた状態なら掃除機で吸えるかもしれません。 わたしとしてはこのまま洗濯してしまいたいと思っていますが、それは片付けがより大変になるのでしょうか。人の手も借りず、自分でなんとかしないといけないと思っているし、蜘蛛が悪さをわるさをしないこともわかっているのですが、恐ろしいです。

  • 瓶の中の水をかき混ぜる装置が欲しい。

    瓶の中の水をかき混ぜる装置が欲しい。 高さ5cm:幅4cmから高さ10cm:幅8cmぐらいのジャム瓶の蓋に水と油が入ってます。これ回すように振ると水が中心からもりあがってきます。 これを蓋の裏にプロペラ?付けて、振らなくても盛り上がるようにしたい。 市販で手に入る小さいものないでしょうか?ボタン電池か単4とLEDも蓋に埋め込む予定です。

  • 食品用タッパーや瓶に使われているシーリングについて

    お世話になります。 食品の保存に使うタッパーや、保存瓶の蓋の内側に使われているシーリング材は、一般でも手に入るのでしょうか? タッパーや瓶に使われているシーリングは、透明だったり半透明、または白色の樹脂のような物が塗られています。 自分の持っている、蓋にシーリング加工がされていないタッパーや瓶を、食品保存用として使おうと思っています。 またシーリングが劣化してしまった、保存容器のシーリングを強化させるために使いたいです。 ホームセンターで売っているのでしょうか? それともネットで売っているのでしょうか? ネットで調べてみましたが、どれが食品に接しても問題ないシーリング材なのかわかりませんでした。 アドバイスをお願い致します。

  • ビンのふたが開かなくて困っています

    瓶入りジャムのフタ(ねじ蓋)が開かなくて困っています。 ゴム製の瓶フタ開け機(?)を使って何度も開けようとしましたが全然開く気配はないです。 この他に、温めたり叩いたりしまいたがダメでした。 一人暮らしで気軽に頼める人もいないので、どうにかして自力で開けなければいけません。 何か良い方法を教えてください。

  • ねじや瓶のふた 少ない力でもいつかは緩む?

    固い瓶のふたが開かなくて困っている時に、 力がないと思われる子供が、「やらせてやらせて」と言って、開けてしまい、「すごいでしょ」と自慢したりします。 そうすると、前に開けようとしていた人が、「自分が先にやってたから、もう緩みかかってたんだよ」なんて言ったりします。 小さな力でも、何度も加え続ければ、固い蓋やボルトが緩むのでしょうか? 小さな力の積み重ねでは、緩むことはなく、あるレベルの大きな力が必要なのでしょうか?

  • スマスマの最後の歌について

    先ほどのSMAPSMAPの最後の歌は、「ゆず」の「いつか」と関係あるのですか?

  • 蓋が開かないでクレームはやり過ぎ?

    先日、瓶の商品を買いました。 調べてみたらホームページが無くて、でも瓶のパッケージには問い合わせ用の電話番号が書いてありました。 初めて開けた時からあまりの固さにビックリ。 なんとか家族に開けて貰い、事なきを得ました。 そして、次の日また使おうと思ったら今度は本当に開かない。 蓋が開かない瓶の開け方など調べれば出てくるし、多分それで開くんでしょう(まだ試してないけど) でも、毎日使いたいけど一度に大量に使いきれるものではないし、その他敏感わざわざ裏ワザ(温めたり、叩いたり)を実践するのは面倒だし、結構値段がするものなので納得いきません。 某有名通販サイトのその商品のレビューにも蓋が開かないので使えないといった内容のレビューが多数見られました。 男の人の手でも、ゴム手袋を使っても開けられませんでした(これは実践済み) 正直まだ数回しか使ってないので、商品交換しても意味ないし、メーカーにはそれで済まされそうで嫌です(以前も商品に欠損がありクレーム入れた際に、商品交換しとけば良いんでしょ?といった態度をされた経験があるので) その商品をわざわざ選んで、高いお金を払って買ったのにもう気軽には使えないと思うと悔しいですが、他のメーカーのものを購入し直したり、瓶を変えたりなどすれば済んでしまう問題ですよね(手間かかるし、その過程で腐ったら保存方法とか守ってても自己責任だし、気が進みません)。。。 そこで質問なのですが、企業努力として蓋を開けやすくしてほしいと思ってクレームを入れることはやり過ぎなのでしょうか? これってクレームが存在する目的だと思うのですが、家族にはクレーマーだぁ~笑と馬鹿にされます。 また、自分が予めそのレビューを読んでればこの事態は避けられた、ダメな消費者だなどど軽く説教されました。。。 確かにそうだけど(~_~;) 出来ればサイトから電子メールという方法を取りたかったのですが、輸入品なのかホームページは見つかりませんでした。 なので、電話しか方法はありません。 (一応パッケージは日本語でした) 因みに、商品はビタココのエクストラバージンココナッツオイルです。 急いで書いたため、めちゃくちゃになってしまいました(>_<)すいません 因みに、蓋を開けやすくするコツなどを聞きたいわけではないので、そういった回答はやめて下さい。 ぜひ回答よろしくお願いします!

  • 男性へ これって男慣れしてるんですか?

    瓶のフタが開かない時「これ開けて」って 頼んだり、肩が凝ってる時「肩もんで」って揉んでもらったり、これって男慣れしてるって思われるのでしょうか? あと、ボディタッチや一口ちょーだいも特に気にせずしてしまいます。 先日職場の男性に「小悪魔だね、男慣れしてるでしょ」と言われました。自分では意識していないですが、そういう風に見られていることにビックリしました。瓶は本当に開かないし、肩コリもツライので、男の人の方が力があるからと軽い気持ちで頼んでいたのですが‥‥ 職場の男性に言われた言葉はあまりいい意味ではないですよね。やはり、わたしのような言動は小悪魔とか男慣れしてるって思われるのでしょうか?わりと仲良くしてる 方だったので少しショックでした。 男性の気持ちを教えて下さい。