• ベストアンサー

大部屋に入院。周りの方に挨拶の手土産は必要ですか?

jyuzouの回答

  • jyuzou
  • ベストアンサー率41% (97/231)
回答No.5

入院される病院がどんな病院かによると思います。 例えば、救急車に運ばれて入院している人もいるようなところですと、本人&その家族は他人に優しくできる余裕がないはずです。 そのような方々に笑顔で手土産なんて渡しても、むかつかれるだけです。 また、入院部屋がわりと軽い患者しかいなく、明るい雰囲気とわかっている場合でも(ごめんなさい。ヘルニアがどの程度つらい病気なのか当方しりません・・・)、挨拶程度で十分だと思います。 退院時にものを渡すか否かは、入院中に同部屋の方にお世話になったのであれば、その人にあったものをその際考えればよいことだと思います。

mozuku63
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 救急も搬送される総合病院なのですが、整形外科の大部屋になります。 たくさんの皆さんからご意見を頂いて、そんなに難しく考えなくても大丈夫なんだと安心したところです。 初めての入院で「渡すのがマナー」だったら…と思い慌ててしまいました (//・_・//) 参考になりました。ありがとうございました <(_ _)>

関連するQ&A

  • 大部屋に入院した時の挨拶

    タイトル通りなのですが、 大部屋に入院した時に同室の患者さんたちに ”今日から入院しますよろしく”みたいなかんじで、 なにかご挨拶の品など差し上げた方がよいのでしょうか? インターネットでHPなどに公開されている入院日記などを読んでいたら、 ”差し上げた”とか書いていありました。 ごく一般的になことなのでしょうか?

  • 大部屋に入院するにあたって

    入院するに当たって同室(4人部屋です)の患者さんに何か挨拶は必要ですか? たとえば引越しの挨拶のような… また、退院のときはどうでしょう? 言葉での挨拶だけでいいのか、それとも何か渡すべきなのか? また、お医者様や看護士さんたちには? 初めての入院が近づき、急に不安になりました。 よろしくお願いします。

  • 病院の産婦人科・婦人科の大部屋入院について

    婦人科の病気で手術・入院を予定しているのですが、個室がほとんどの病院で大部屋は2部屋しかないため妊婦さんや出産後の方と同室になると言われました。 退院間近な方などは赤ちゃんも大部屋に移ってくるのでしょうか? 婦人科の手術で入院するので、出産後の人と同室だと精神的に辛くなりますか? 現在は同室でも大丈夫かなと思っているのですが、手術後になると気持ち的にどうなのかと思っています。 個室料金が高い病院なのでどうしようか悩んでいます 大部屋で入院された事がある方などアドバイスお願い致します 宜しくお願いします

  • 大部屋に入院中の友人に食べ物の差し入れ

    友人が妊娠中で、入院中です(現在入院3ヶ月目)。 友人のリクエストにより、先月ケーキを持ってお見舞いに行きました。 (友人は差し入れを食べても大丈夫な状態です) その時は友人は個室にいました。 このたびまたお見舞いにいくことになりました。 友人のリクエストにより、またケーキを持っていくことになっています。 しかし私がお見舞いに行く頃には、2~3人部屋に移動になっているようです。 おそらく同室の方々も妊婦の方です。 同室の方々の横で、二人だけで何かを食べるというのは、どうなのかなと、心配しています。 このような場合、同室の方々の分にも配れるようなものを、差し入れにすべきなのでしょうか(食べ物の差し入れがOKな方々かは不明ですが)? 友人は長い入院生活で少し気弱になっている部分もあり、美味しい食べ物を差しいれたいと思っていますが、大部屋なので、二人ではお茶を飲むだけにし、同室の方にも配れる個数の入ったお菓子などを渡す方がいいのか、迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 入院するとき、先生や看護婦さんに手土産は必要?

    こんにちわ。 病院関係者の方や経験者の方、是非お教えください。 今度、6歳の娘が地域でも大きめの病院で手術・入院することになりました。 手術は長時間の手術で、入院も5日以上で、個室・母親付添いとなります。 こういう入院や手術のときって、「よろしくお願いします」と執刀の先生や 病棟看護婦さんへ手土産をお渡ししたほうがいいのでしょうか。 お渡ししたほうがいいのなら、価格帯の相場を教えてください。 どんなものをを渡せば喜ばれますか? また、退院時にはどうでしょうか。 あまり手術や入院に縁がなかったのでわからないのです。 通院するたびにきょろきょろとみてみますが「差し入れご遠慮」とは書かれていません。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、主人の両親への挨拶に手土産は必要?

    先週、離婚届けを出しました。 主人の両親とは家は近いですが、年始の挨拶程度しか付き合いはありません。義理の母はいい人で、何かと心配してくれます。 ・・が、以前義母が原因で主人の実家へお金をかなり貸した事があったのですが、その時は義父が頼みに来て、その後義母と会った時、一言もなかったので、私は内心は未だに腹がたっています。 まぁ最後なので、早いうちに離婚のご挨拶ぐらいは伺おうと思うのですが、手土産は必要でしょうか? 暮れのご挨拶でもないし、もらった方も挨拶の内容が内容だけに見たくもないのでは、と思い、迷っています。 また、私は玄関先で失礼しようと思っているのですが、万が一上がっていけ、と言われたらどうやって断れば良いでしょうか? 向こうの家族は押しが強く、「最後くらいお茶でも飲んでいって」などと強引に上がらせようとするのは目に見えてます。 私は居づらいので絶対に上がりたくはないのですが・・。 これまでの経験から行くと、義母話し込むと非常に長いのです。 今週末にでも行こうかと思うのですが、上記2点で悩んでいます。

  • 引越しの挨拶って手みやげ必須?

    2週間後に古い住宅街に引越します。 新築で今まで工事をしていたのですが 工事着工の際は工務店と手みやげを持って挨拶に行きました。 また、現場で近所の方と顔を合わせた際は挨拶はしてました。 こちらの質問をいろいろ見てみましたが 引越し先への挨拶のときみなさん何か持って行かれているようですが 手ぶらで挨拶だけというのは失礼に当たりますか?? 主人が「口頭で挨拶すればそれで十分じゃないの?」といいます。 年寄りの多い地域なので挨拶に行っても 「何も持ってこないなんて」とか 思われるのでしょうか...

  • 入院するなら個室?大部屋?

    いつもお世話になっています。 この度、手術のため1週間程入院することになりました。病院側で、個室か4人部屋かを選ぶように言われたのですが、今すごく悩んでます。 個室;テレビもあり、面会にたくさん人が来る予定なので気を使わずにいれる。    手術後トイレに行けない日が何日かあるので、管を通しての排泄になり、恥ずかしくない。その他色々。    費用が1日4000円必要。贅沢だとみんなにいわれてしまいそう。 4人部屋;テレビがない。少しの物音で寝れない体質なので不安。人目が気になる。ストレスになりそう。      色々話ができて、楽しめる。      無料。 個室も大部屋もメリット・デメリットがあり、どうしようかほんとに悩んでます。 私的には個室に心が傾いてはいるんですが・・。 1週間で3万円はもったいない気もしますし・・。 入院経験のある方は、よろしければ体験談を、ない方も私だったら・・とゆうご意見をお聞かせください。

  • 結婚挨拶、手土産に羊羹はNG?

    結婚することになったので 今週末、彼の実家に挨拶に行きます。 手土産はベタに「とらやの羊羹」と思っていたのですが 【羊羹は「切る」ので結婚挨拶の手土産としてふさわしくない】と 何かで聞いたのを思い出しました。(何で聞いたかは忘れました) でも、このサイトでみると、手土産を羊羹にした方が結構いらっしゃるようです。 羊羹はNGですか? 水羊羹のように「切らないタイプ」ならよいのでしょうか?

  • 年末年始の挨拶に手土産は何がいいでしょうか・

    いつもお世話になっている会社に年末(29日)と年始(8日)に挨拶に行くことにしました。 年始の挨拶の時にはお酒を持って行こうと思うのですが、年末の挨拶の時には手土産はあったほうがいいのでしょうか?お歳暮は渡しています。初めての事で私も社長も何を持っていったらいいのか検討も付かず・・・。 皆様アドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう