• ベストアンサー

出向、派遣、請負、労働どれにあたるのでしょう?

私の会社に、ある人が出向に来ることになりました。  でも、よく話を聞いてみると、その人は会社ではなく個人会社だそうです。(法人にはしていない)  会社としては、単に時間給と労災保険しかみないみたいなのですが、この場合この人との契約は出向、派遣、請負、契約社員どれにあたるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta123
  • ベストアンサー率51% (95/186)
回答No.4

No.3追加です。 指揮命令が派遣の場合可能と書きましたが、派遣するには派遣元は派遣事業者としての登録が必要ですので、“ある人”とはおそらく派遣契約はできないと思います。 指揮命令するのではなく、作業の進め方は発注/受注者双方の責任者で相談しながら作業を進めるというのがよろしいかと。(予め依頼作業を確定できないことが多いソフト開発などではありがちです。)

keight
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました。 業務委託契約を、もう少し調べてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • ta123
  • ベストアンサー率51% (95/186)
回答No.3

NO.2回答補足です。 技術系のソフト開発でも業務委託契約はよくある契約形態です。 専門家ではないので、以下は私なりの解釈になりますが。(間違っていないか不安です) 1.請負と業務委託の違い 請負は仕事の完成が条件になりますので、完成品を指定の期日までに納入してもらい、事前に取り決めた検収が合格になった時点で代金を支払うことになります。(個人事業主の場合、納入までお金を頂けないのでつらい面がある) 業務委託は作業遂行のみが条件で受注側に作業結果に対する責任を負わすことは通常できません。契約内容によりますが、時間単金×勤務時間の代金を月毎に支払います。(発注側は、依頼した人が期待の働きをしない場合リスクがあります。) 2.注文者から他社の作業従事者への指揮・命令 作業上の指揮・命令は、請負、業務委託ともにだめと思います。(派遣では可ですが、通常は雇用関係にないと指揮命令できない) 業務委託の場合は発注/受注両者に責任者をおき(契約書等で明確にする)、両者の間で適時話し合いを行い、受注側は作業を進めていきます。(契約時点で決まっていない事柄があったりするので)

  • ta123
  • ベストアンサー率51% (95/186)
回答No.2

業務委託契約ではないでしょうか。 “ある人”は個人事業主として、フリーで活動されているということでしょうか。 その場合は請負と業務委託が考えられますが、あなたの会社が時間給で支払うと考えておられることより業務委託契約が一番妥当な契約と思います。

keight
質問者

補足

請負では、注文者である会社は請負人に対する注文・指図はよいけど、作業上の指揮・命令はダメだと聞いたのですが、業務委託ではよいのでしょうか?  あるサイトで業務委託は事務系だとみたのですが・・・。業務委託と請負の違いは何でしょうか?

  • nodoguro
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

契約社員だと思いますよ。 仮にA社とB社があって、A社とCさんが雇用契約だったとします。 A社に籍を置いたままB社の仕事をするときを在籍出向、A社の籍をはずしB社の籍をとって仕事をするときが移籍出向と言います。 また、A社とB社が派遣契約を結び、B社の指揮命令下でCさんがB社の仕事をするときが派遣契約です。 そしてB社の仕事の一部をA社が請負い、A社の指揮命令下でB社の仕事をすることを請負契約と言います。 質問ではA社の存在がないようですので、請負か労働契約になりますが、時間給、労災加入ということですから実態は労働契約で、どれかといわれれば契約社員が一番近いですね。 ただ、個人会社ということですので、形だけの請負になっているかもしれません。こういった偽装請負は社会保険料逃れのために使われ、今問題になっているんですが、その可能性が高いようにも思います。

keight
質問者

補足

A社の存在は、出向者が一人でしている(他に少数人数いるかも)会社です。会社名はあっても、法人登録等はしていないそうなんです。

関連するQ&A

  • 労働者派遣と業務請負かつ出向契約

    あくまでも企業の立場からの質問です。 A社が社員及びパートを雇用しB社に派遣しているとします。 基本的にA社は特定労働者派遣の届出をして合法的にB社の 業務に社員ならびにパートが携わっています。 そして当然、A社はB社に1ケ月(社員派遣)なり時給(パート) なりB社との交渉で設定した金額をB社に請求しコミッションを 引いて社員なりパートに所定の報酬を支払っています。 これは極めて一般的な派遣事業のあり方だと思います。 ただ、ここでA社は特定労働者派遣の届出をしているものの、 敢えてそういう届出はせずに、A社とB社で、派遣する社員が 担当する業務に関する「業務請負契約」を交わし、同時に A社からB社に該当者を出向させる旨の「出向契約書」を 交わせば、A社は労働者派遣事業の届出などする必要はなく、 まして会社の定款にその事業の追加をする必要もなかったのでは ないかと思われます。 A社に代わってC社が全く同じような業務を引き受けるとした場合 C社は定款に「労働者派遣事業」という追加もせず、労働者派遣 (特定)の届出もせず、B社と「請負契約」並びに「出向契約」で 充分、合法的であると考えます。 如何なものでしょうか。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 出向と請負

    現在、とある大手会社に出向しています。 出向先の方から 『出向』から『請負』に変えたいという話がでました。 会社としてのメリット・デメリット、 私個人としてのメリット・デメリットは何なんでしょうか?

  • 請負と派遣

    私は現在、派遣社員として製薬会社で働いていますが、来月から契約が請負契約になると派遣会社のほうから言われました。請負契約に関して何が変わるのかで派遣会社vs派遣社員でもめたのですが、とりあえずの方向は、いままで、(1)派遣先企業のチームに点在していた派遣社員をまとめて1つの島に座らせる、(2)派遣元会社から社員が一人SVとして常駐する、(3)とりあえずいままで派遣されていたチームでの仕事をそのまま継続する、(4)半年後から本格的にチームから離れ、請け負った仕事をこなしていく、というように半強制的に決まりました。ここで疑問に思ったのは、当面、席は移動するが今までと同じ仕事内容なのに、これを請負契約してしまっても良いのかということです。本格的に半年後から始まるのであれば、そのときから請負契約にして、それまでは派遣のままでの契約ではないと、これは偽造請負にならないかということです。 私自身派遣と請負の違いの認識不足がありますので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣と請負について

    IT業界に就職した者です。もう一つ、早急に聞いておきたいことがあり質問させて頂きます。中途でいい歳して入りました。  この業界の宿命なのかもしれませんが、客先常駐という形態があります。これは別にいいのですが、請負ならともかく会社が派遣契約を結んでる場合、この会社の正社員とはいえ、相手先に時間で買われているということは派遣社員と変わらないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 一応給料は月給制で固定されてますけれど。   請負だと商品の成果に対して払われる報酬で、派遣だと単純に時間ですよね? もし派遣でいかされた場合う~んと思ってしまいます。 請負も大差ないような気はしますが、そのあたりは気にする必要があるかどうか、お教えいただければ幸いです。

  • 労働者派遣と請負・・・ 私はどっちですか?

    派遣会社に面接に行き、「契約社員」として登録しました。 仕事の紹介があり、勤務する事が決まったのですが、 契約内容は「請負契約」(業務委託契約?)でした。 内容は残業手当や福利厚生は何もなく、給料から振込手数料を差し引き、給与支払いは末締め翌々月払いという内容でした。 勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社です。 私の場合、請負なのでしょうか? 請負は、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。

  • 請負と派遣

    現在派遣社員として企業に勤務していますが、来月から請負契約 に変わることになりました。そこで疑問に思ったのが、健康保険組合 です。今は、人材派遣健康保険組合に入っているのですが、請負契約 となっても同じ組合に入るということは問題ないんでしょうか?

  • 偽装出向?違法派遣?

    3か月更新の契約社員(時給のみの実態はアルバイトのようなもの)として大手工場に出向して働いてます。職場は出向先社員、パートと私と同じ身分の人たちの混在の職場です。指揮命令は出向先の社員です。 これは偽装出向→違法派遣なのではないでしょうか? ちなみに社会保険は雇用保険のみそれも契約社員となっている出向元が負担しているようです。出向先の社員はわれわれを派遣と呼び日常管理はうちの責任ではないと言ってます。 本来の出向とは派遣と違って出向先と労働者は労働契約を交わし、出向先の就業規則が適用され、社会保険なども出向先だと思うのですが間違っていますか? 違法派遣としたら出向先企業はなんらかの処罰があるのでしょうか?できれば関連サイトなどもご存知でしたら教えてください。

  • 請負として成り立つのでしょうか。

    もし、ある人(Iさんと仮定します)が、Aという会社(法人)とBという会社(個人事業)を経営していたとします。AとBの間で、請負契約が交わされ、AからBに社員を行かせて仕事をさせたとします。その場合は、派遣主の会社Aと派遣先の会社Bの責任者は同じIさんということになります。 請負の場合、指揮命令者はAの責任者であるIさんとなりますが、同時にIさんはBの責任者でもあります。 これは法的に問題ないのでしょうか。 この場合は請負なのでしょうか?それとも派遣なのでしょうか? Aの会社は労働者派遣業の許可がないとだめなのでしょうか? 例として ある医者I(開業医)がいたとします。このIさんはB医院とは別にAという会社を経営していたとします。Aの会社の社員にB医院の受付や事務をやらせたとします。 請負の契約を交わしていたとすれば、これは請負いなのでしょうかそれとも派遣なのでしょうか。 合法なのでしょうか違法なのでしょうか。 素人では調べてみたものの分かりません。 よろしくお願いします。

  • 派遣と出向

    似ていて違う物に、派遣と出向があると思いますが、A社の正社員の身分のままでB社に派遣された場合と出向された場合の違いを教えてください。 私の会社では、出向派遣というどちらともつかない表現をしているものですから。 又派遣(出向)元と派遣(出向)先の業務を兼務させる事は、法律上問題ありませんか?

  • 請負と派遣

    税務上、派遣社員の給料は、もちろん給与所得になりますが、 個人で、請負契約で、社内で仕事をしている場合、 受け取った報酬は、税務上、事業所得になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう