• ベストアンサー

打撲後のひざ痛

1ヵ月ほど前、バランスを失い前に転倒した際に、全体重をひざに受け、両ひざを強打しました。その後、内出血がありましたが、痛みはふつうの打撲と変わらず、放っておいたら黒ずみもなくなりました。ところが、1週間ほど前から、左膝の内側(お皿?の斜め下あたり)に痛みが出てきました。急にひざを曲げたり伸ばしたりした時や、この部分をつまんで動かしたりした時に、ビリッと破れるような痛みがあります。 さわってもやわらかいので、骨などの異常ではないと思うのですが原因がわからず心配です。どなたかこの症状について教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.1

私も昔 膝を強打したことがあります 放っておいたら痛みが消えていたのに 1ケ月後くらいにまた痛みだし 少ししたら 膝がボコボコと腫れてきて足が動かせないほどになりました 病院に行くと内出血の固まりが石ころのようになって 膝のとこにあるとかでガリガリと削り取られ痛いのなんの・・・ 事故後すぐに手当てをしたり その後でも内出血の血を 抜いておけばこんなことにならなかったそうです 1ケ月近く治るのにかかったし・・・ 私の場合とは違うんだろうとは思うけど 似た感じなので 一応こんなこともあるってことで 痛いなら早く病院に行って診てもらった方がいいですよ

LOVECHOCOLATE
質問者

お礼

貴重な体験談、どうもありがとうございました。 ちょうど「放っておけば治る」から「やばいかも?!」に変わってきたところだったので、 大変参考になりました。 やっぱり、まずは病院ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pinkiri
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

はじめましてLOVECHOCOLATEさん! 私は2ヶ月前に坂道でバランスを失い、転倒した際正座するような形で両膝を強打しました。すぐに治るだろうと放っておいたのですが2ヶ月以上たった今でも痛みがLOVECHOCOLATEさんと同じような箇所に痛みが残り、膝をつくと更に痛みが増し・・・という状況です。先日別の怪我のついでに整形外科で診察したところ、レントゲンでは異常は無かったものの、炎症が残っているのでは・・・との事で、飲み薬・塗り薬+リハビリを続ける事になりました。低周波を膝に当てる治療と100vの電流が流れているらしい椅子(ヘルストロンというらしい)に座る治療です。正直、効いてるのかどうなのかよくわかりませんが通ってます。あと、膝の骨が少し出っ張っています。これは、強打した後気付いたのですがLOVECHOCOLATEさんはどうですか?お互い、早く治るといいですね!いずれにしても、一度病院に行かれたほうがいいと思います。

LOVECHOCOLATE
質問者

お礼

はじめまして! 転んだ時のようすが本当に似たような状況ですね。治療のようすも参考になりました。 私の場合、骨の出っ張りは無いようですが、膝をついた時の痛みはあります。 やっぱり、まずは病院に行ってみようと思います。 pinkiriさんも、早く治療の効果が出て治るといいですね。 ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝痛

    3週間くらい前から左膝に違和感があり、次第に痛みに変わり、右膝も痛くなってきました。 膝の外側、内側、お皿の下などが痛く、特に膝の外側が痛く、歩くのも辛いです。膝の外側の痛いとこを押すと痛みがあり、小さく皮下出血がありました。 思い当たるのは、腰痛のため、秋ごろから座るときはいつも正座をしていたことです。というのも、病院でもらったパンフレットに腰痛の人は、あぐらや横座りはダメ、正座がよいと書いてあったためです。いくらそう書いてあったからといって、自分で正座をしすぎたと反省しています。 正座のしすぎで膝の靭帯や半月板など痛めて損傷することがありますか?明日やっと病院に行けるのですが、自分が情けなくて情けなくて涙が出てきました。どなたか詳しい方、教えてください。

  • 打撲の治療

    昨日階段から落ち、両すねと両膝を打撲しました。 現在、右足の捻挫で接骨院に通院しているので、ついでをかねて診てもらいました。 すねについては、大きなあざになっており、若干腫れがあるので、湿布を貼っています。 膝については、右ひざは触ったり極度に曲げたときに痛む程度で、左ひざは少し内出血までは行かないですが、あざができており、こちらも極度に曲げると痛いです。右ひざは湿布のみで、左ひざは湿布と包帯を巻いて固定しています。 捻挫もおおむね回復しており、打撲の箇所についても歩行や階段の昇り降りも問題がありません。 現在、右足の捻挫のリハビリを兼ねてプールで水中歩行を行っているのですが、打撲の症状が落ち着くまでは、やめたほうがよいのでしょうか?

  • 膝打撲による内出血の治療法について

    先日転んで左膝を強打しお皿の下のところが内出血で卵大位にパンパンに腫れました。すぐに整形外科に行きました。骨は少し怪しいが多分大丈夫とのこと。患部に消炎剤を塗りサポーターをして冷やすようにと言われました。今日で5日目になりますが。2日前位から、患部の腫れはだいぶひけてきましたが、ふくらはぎから下がだいぶ浮腫んでいます。このままサポーターをし、同じ治療をし続けても大丈夫なのでしょうか。

  • 骨折?打撲?

    2日前、転倒し足のすね(内側)を木作りの箱の角に強打しました。ゆっくりと歩ける様になったのですが夜になってじんじんという痛みと腫れた部分が熱を持っています。見た目は内出血の青と赤紫色、すねの内側が広範囲で腫れています。それでも昨日よりは腫れ、痛みともよくなっていると思います未だ熱を持っているのが不安です。現在海外で日本帰国まであと10日間です。この症状はただの打撲なのか骨折(ヒビ)なのか?骨折の場合は10日後(怪我からおよそ2週間です)に病院へ行っても大丈夫なのか?骨がくっつきはじめるのは早いのでしょうか?(骨がくっついてしまわないか不安です。)どんな些細なことでもいいので状況判断や対処法など具体的に教えて頂けるとありがたいです。少しだけ滞在を延ばしたのでその分の海外保険が切れてしまっていてできれば日本に帰国してから病院に行きたいと思っていますが。今まで骨折の経験がないので、判断できずにいます。不安です。。。よろしくお願いいたします。

  • 膝の打撲から半年たつと言うのに違和感がとれません。

    今年4月の初めに自転車で転倒し左ひざを強く打撲しました。 その時はただの打撲であざが出来たんだという認識で、帰宅してから腫れている部分に湿布を貼ったりということを1~2週間ほどしていました。 その後、見た目の腫れ自体はだいぶ収まったのですが、打撲部の違和感が取れず、半年近く経ってしまいました。 具体的にどのような違和感かと言うと、 ・両膝で足をつくことができない。左の部分に関してだけ痛みが走る。 ・ジーパンなどをはいて足の曲げ伸ばしをすると、打撲部がすごく突っ張った感じで、ずきっとした痛みがでる。 ・かたい部分にちょっと当たっただけで痛みが走る。 ・打撲部の皮膚自体はほぼマヒ状態。 ・両膝で比べると、触って違和感を覚えたり痛みが走るとこの骨が少し出ているような気がする。 2か月前ぐらいに近くの整形外科を2件ほど受診したのですが、膝の部分と言う事で炎症を起こしており、もともとこの部位は炎症が日々起こっているということから、治りは遅いが必ず治ると言われました。 レントゲンもとったのですが特にその炎症以外に異常な点はないとのことでした。 専門医に必ず治ると言われたからそうなると思っていたのですが、あきらかにそのときより時間がたっているのに、 痛みを感じる時が増えています。 また同じ病院に診察を受けに行こうか、それとも赤十字病院などの総合病院で検査をしてもらう方がいいのか悩んでいます。 ちなみに両膝で同じ部位を触って比較すると、やはり打撲をした左の方が熱いです。 どなたか詳しい方、ご返答お願いします。

  • 打撲の治療方法、教えて下さい!

    打撲の治療方法、教えて下さい! 今日、自転車から思い切り転倒し膝を強打しました。強打したところは、少し赤く腫れて何もしていなくてもズキズキと痛みます。今はシップをはっています。(まだ、病院へは行ってません) 打撲の治療法教えて下さい!あと、出来たらで良いので、いつ治るか 病院へ行ったほうがよいか というのも教えて下さい。 部活のこともあるのでお早めにご回答していただけたら幸いです。 長々と失礼致しました。誤字など、あったらすみませんorz

  • 打撲について

    3日前に自転車同士で接触事故を起こし、私だけが転倒し怪我をしました。 クロスバイクの型なので急な接触にバランスが取れず、右膝から落下、顔も打ちました。 履いていたデニムも右膝部分がビリビリで、血が滲んでいました。 折れてはいないようなのと、家にキズパワーパッドや包帯、痛み止めのロキソニンもあったので病院には行ってないのですが、本当に痛くてたまりません。 膝の皿も腫れていて、階段の昇降、車の乗り降り、歩行困難があります。 足もしゃがめませんが伸ばしきるのもきついです。 仕事が立ちっぱなしで休憩の30分間しか座ることができず、怪我をしてから夕方あたりの足の浮腫みが今までにないほどのものです。 傷も滲出液がひっきりなしで、何度も包帯やガーゼを変えても出てきてしまいます。 腫れ方や足の色を見ても折れてはいないと思います。 こんな怪我めったにないのですが、打撲なのでしょうか?? 打撲って痛みは結構続きますか?? とにかく仕事も休めず座れずで辛く、いつまで続くのかと不安です。

  • 大きい打撲について

    足のひざ付近を大きく強くぶつけて、大きくはれてしまい、内出血も多くでてしまい、 元の看護師の女性のかたにみてもらうと、現状あるけるということで、こっせつや骨にひびはないときき、 時間がかかるが、病院へいかずともなおるとききましたが、 大きく強くぶつけたためか、当然足はまだ膨れているはれていて、ひざあたりの、あてた内出血が多いためか、たぶんそのひざあたりの内出血が、より下のほうにながれてしまい、ぶつけていない足のほうにその血がおとたのか、ようはぶつけていないので、内出血で足がすこし紫色になってしまい、その血が足の指にもいったらしく足の指もすこし内部が紫色に変色するぐらいの内出血だと思いますが、 その元看護婦の女性の方にきいたところ、外相傷口もなくこっせつもないから、病院行かずともそのうちなおるとききましたが、 傷口の内強い打撲はれ内出血は自然になおりますかね・・? あとあまりひざあたりの内出血がひどいのか、たぶんその血でふくらはぎから足にかけて少しパンパンにふくれてしまっているのですが、あてていないところが、これも内出血の多さからしょうがないのでしょうかね・・? くわしいかたいたらいろいろおしえほしいのですが・・・? 軽い打撲だとあざみたいにできて、それはなおりますが、 このふくらはぎから足がパンパンになるくらいだから今回あざ以前にない出血がおおいからでしょうが、かなり時間はかかるでしょうがあざみたいに自然に治りますかね・・?

  • しこりが残った打撲は治る?

    一ヶ月程前、手首の内側を、家具の角にぶつけてしまいました。静脈が沢山見えているところだけに、打った時は、血管も切れて、内出血でもしているのでは・・と、思ったほどです。そのうち自然に、痛みもなくなり、特に、心配するような腫れも、アザもなかったので、勤務中だったため、病院へも、未だに行っていない有り様です。ところが、不養生が祟り、コリコリとした(骨が盛り上がった感じ)痛みの無いシコリが残ってしまい、小さくなる気配もありません。打撲は、病院へ行っても、湿布してくれるだけだと思うのですが、他に方法はあるのでしょうか?

  • 足指の打撲について

    2ヶ月ほど前に走って足の薬指を家具で強打しました。 痛みと腫れはそれほどでもなかったのですが、内出血がひどかったので次の日整形外科を受診、レントゲンの結果、骨に異常はなく打撲でしょうという診断で終わりました。 内出血は1週間ほどで消え、痛みもそのうち……と思っていたのですが、2ヶ月たった今もまだ痛みが残ります。 今は関節のあたりを触った時、つま先が何かに触れたひょうしなどに痛みます。 よく動いた日などは、夕方にズキズキとする事があります。 曲げることもできますし、普通に歩けます。(ヒールの高い靴は後でズキズキしますが) 年末年始忙しくバタバタしたためか、寒さのためか、ここ数日は少し痛みが強いです。 腫れは関節のあたりが腫れてるかな?気のせいかな?と迷う程度です。 打撲でもこんなに長く痛むものでしょうか? 再度受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFのインストール方法についてです。
  • CD-ROMか、ネットからのインストールかどちらが良いか知恵をお貸しください。
  • 「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう