• ベストアンサー

大学を中退して留学の道を選ぶ

aquafinaの回答

  • aquafina
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.9

私は教育は日本で受けましたが、現在アメリカの大学で働いております。日米両方の大学を見てみて、アメリカの大学は魅力的に見える面が多いことも確かです。私自身が今の価値観のまま18歳に戻れるならば、やはりアメリカの大学に行きたいと思います。しかし、学生としてアメリカで過ごすには大変なお金がかかることも事実です。 お金をかけないで、アメリカに留学する手立ての一つに、大学院留学があります。大学院の場合(特に理系で多いのですが)給料がもらえる場合があります。私の職場の大学院生たちも月々20万円弱ほどの給料をもらっているので、みな親から経済的に完全に自立して生活しています。自分が学んでみたい分野の大学院があるかどうか調べられてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学を休学・中退して留学すること

    ※長文です。 私は関東地方の4年制私立大学に通う一年生です。専攻は韓国言語文化、副専攻は日本語教員課程です。 去年の夏頃から大学を中退しようかと考えていました。理由は二つあります。一つ目は自分が今の専攻について勉強している意味が分からないことです。七年ほど前から今流行りのK-POPを好きになり、その後は言語、朝鮮時代末期からの歴史、北朝鮮について興味関心を持つようになりました。もちろん今も興味関心は持っていますが、将来これらに関係した仕事に就きたいと思っているわけでもありません。今では韓国の美容やファッションも好きなのですが、始まりはミーハー心であり私はただ好きなだけであることに気づきました。ただ好きなことが悪いことではないと思うのですが、このことは夏からずっと引っかかっています。 二つ目はお金のことになります。姉も4年制私立大学に通っており、弟も私立高校に通っているため、両親の負担を減らすためにも姉と私は今年春から奨学金を利用しようと考えています。ですが将来自分が返すことになるのに、今の専攻で奨学金を利用することは無駄ではないのかと考えてしまいます。海外進学などを支援している奨学金を利用したほうがいいのではないかと思ってしまいます。私の家庭は亭主関白で決定権は父にあるのですが、まず母や姉、友人に相談してみました。父が許さないのではないかという理由で母と姉はほぼ同じ意見で大学卒業後に留学したらいいんじゃないかと返され、友人からは休学したら復学したとき辛いと聞くから辞めた方がいいと言われました。同じように悩んでいる友人は卒業後に留学することを考えているようです。それらの言葉に渋々納得しながらも納得できない自分がいます。 もともと外国に興味があり将来は海外に関わる仕事がしたいと思っていました。前々から英語圏へ留学したいと考えていましたし、まだまだではありますが独学で中国語を勉強しています。ただ好きな韓国語とは別に、英語とこれから必要となっていくであろう中国語にも興味がありますが、語学だけなら日本で勉強すればいいと思っていますし、今の専攻でも語学スクールへ通うなり自分で出来ることだと思っています。しかし、今大学で学んでいることは自分が将来したいことではないのでこれでいいのかという考えが消えません。 私はどうしても中退することが許されないなら、一先ず休学して留学しようと考えています。自分がしたいことを見つけたいと思っています。留学サイトでは、中国漢語本科留学(中英国際学科など)をしながら三年次米国留学ができる方法なども見つけました。このような方法もありだと思っています。 そんなに上手く事が進むとも思っていませんが、このような考えで休学することや中退することは良くないことなのでしょうか?このようなことに良し悪しはないのかもしれませんが、自分の決断に迷いが生じ、なかなか父に話せずにいます。 このような考えはやはり甘いでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 大学中退か留年

    医療系大学に通っているものです。 4年に進級することができず、留年するか中退するかで悩んでいます。 この大学に入学したのは、歯科関係の仕事か医療事務の仕事に就きたいと思い、短大か専門に進学しようと思っていたが、高校の担当教員から本当にそれをしたいのかと反対され、自分のやりたいことがわからなくなり、担当教員からこの仕事がお前に向いていると言われ、今の大学を受験し受かったので通っています。 自分で決めたことであり、興味もありました。しかし入学して専門分野に入ってからは、講義の内容が理解できず、担当教員や周りの人に質問しても理解ができず、テストも毎回ギリギリ合格してきました。 3年になってからは、もっと講義についていけず、クールではしゃぐことが苦手な私は人間関係もうまくいかず、家から出るのも嫌で講義を欠席しがちになり、歯ぎしりや胃など体に変化が出てきました。でもこのままだと、お金を出してもらっている親に悪いと思い、大学になんとか通いました。しかし単位が足りず、進級できず… 中退したいと親に相談したが、 自分で行く言って入ったんだから、卒業しなさい。 たった1回の留年で落ち込まない。 このご時世中退で就職なんてない。 講義がわらなきゃ教員や人に聞きなさい。 人間関係で行きたくないとか甘えるな。 そんなに根性なかったけー? など反対されています。 親は定年とパートで奨学金を借りてても厳しい状態です。 これ以上負担をかけられないと思い、社員登用制度のある会社でバイトとして入って正社員を目指しつつ、通信で資格を取って就職活動すると言っても、いくらバイトでも中退じゃ無理!通信の資格なんか役に立たんと反対されました。 自分でも甘えてるのはわかっています。 でもこのまま留年しても続けられると思いません。 人の命に関わる仕事でもあるので曖昧な気持ちではいけないと思っています。 よろしければ、何かアドレスください。

  • 大学中退してる人を採用するのはリスクが高い

    大学中退してる人を採用することってかなりリスクが高いですよね? 日本の大学なんて特に文系は講義に出席して、提出物を出し、講義で話していたことを暗記してテスト用紙に書けば卒業できる。 中退してるってことはそれが出来ない可能性があるってことでしょ? 講義に休まず出席できない人が会社にまともに出勤できるとは思えないし、レポート提出の期限を守らない人が仕事の締め切りを守れるとも思えない。 もちろんホントは能力があるけど金が無くてとか家庭の事情でとか例外はあるだろうけど、中退というのはマイナスになるのは確定。 それに「サボってたんで中退しました。」とかバカ正直にいう応募者なんていないし。 みんな「親の介護のためで仕方なく中退しました」とかの嘘を平気で言ってくるから。 採用担当者だとこういう中退者って内定出しづらいですよね? もし採用して案の定使えないことが確定したら「なぜあんな中退してるやつなんか採用したんだ。」とこっちの評価にまで傷が付く。 質問ですが 1 どんな人なら中退してる人でも採用しようかという気になりますか? 2 同じような人でキチンと大学卒業してる人がいたら、採用するのは卒業してる人ではないですか? 仕事が出来ると思う人だからとかは理由になりませんので、それ以外の回答でお願いします。仕事が出来るかどうかなんて面接では分かりませんので。

  • アメリカの大学に3年間留学したのですが、中退したで

    年齢は21歳、埼玉出身です。 私は日本の高校を卒業してから、アメリカに来て今年で3年目です。でも、もう大学をやめたいです 最初の頃は楽しめていたと思うのですが、半年を過ぎ始めた頃から、現在まで毎日がしんどいです。 なにがしんどいかと聞かれるとたくさんありすぎて、なにから書き始めればいいかわかりませんが。 まず最初に友達関係です、友達はいないことはいないのですが。やはり心のそこから信頼できるひとはいません。そんな者は自分の問題とはわかってるのですが、自分は元々人見知りで友達もつくりにくい性格だと分かってます。結局、アメリカ人の友達をなかなか作れずに、日本人の友達とつるんでしまい、英語も3年もいるのにあまり伸びていません、学校の成績は平均ぐらいですが。 今は落ち着きましたが、留学の2年目ぐらいのときには、すごく大変でした。周りのすべての人が自分に興味がないのではないだろか、誰も自分のことを見ていないのではないだろうか....そう思ってしまい辛かったです。 facebookとかを見ているときに、ほかの日本人の友達が楽しそうに生活してるのを見て、自分が情けなくて悲しくて。人生で一番楽しい10代後半から20代前半を自分は何をしてるのだろうと思い、辛かったです。しかし、周りからはいい大人が何を甘えてるんだ、そんな者は自分の問題ではないかと怒られて、また悲しい気持ちになってしまいました。 つぎの理由は日本が恋しいです、家族のぬくもり。生活のしやすさ。ご飯のおいしさ。人々の優しさ。日本のすべてが恋しいです。 最後に学費です。アメリカの大学は日本の大学とは比べられないほどに高いです、こんなに中途半端なきもちで親に何百万も仕送りしてもらってる自分が情けないです。親は学費のことは気にするなと言ってくれますが、やはり申し訳ないです。もし、アメリカで毎日充実した生活ができていたならこんな気持ちにはならないと思うのですが。 留学したくても経済的に留学できない人がたくさんいるのに申し訳ないです。 しかし、もし今やめて、日本に帰ったとしても、自分は大学中退で就職なんてないと思います。今までたくさんのお金を親に送ってもらっていたのに、やめるなんて最低でしょうか? 今考えてるのは日本の大学に3年時から編入することです。短大卒業の資格はもっているので... 最近日本の友達に相談すると、今やめるなんてもったいない。諦めないで!!っていわれました、僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 大学中退 正規留学

    長文失礼します。 今現在、都内の法学部の大学に在籍する22歳の学部生です。法律について勉強したいと思い大学に入学したのですが、それとは裏腹にあまりにも騒がしい授業や自分が求めている学生生活が出来ていない事に苛立ちを覚えていました。 ある日、TOEFLIBTの勉強をしていた時に正規留学という言葉が頭に浮かび、自分には交換留学よりも正規留学の方が確固たる語学力、専門性(ビジネス)を身に付けたい、その経験、知識を近い未来の就職に役立てたいという希望に適うと思いました。 そして去年の3月から大学を休学して、ヒューマン国際大学機構という留学機関で留学の準備( パワーポイント、ディスカッション、エッセイ)をしてきました。ヒューマンでは、現在まで非常に留学に必要な知恵、知識を養う非常に有意義な時間を過ごしました。友人には、留学するなら正規留学ではなく、大学院に行って留学すべきと言われましたが、大学のGPAが低い(1.1)ため大学院留学を諦めました。 今現在、正規留学に必要なTOEFLのスコアはTOEFLIBT→71、ITP→530です(受験したことはありませんがSATも勉強してます)。勿論、正規留学をするのにまだまだ不十分であることは承知ですが、来年の8月に米へ正規留学する予定なので残りの期間でIBT90~100点までスコアを上げてく予定です(今現在、都内にある英語学校のNcc英語綜合学院という学校にも通ってます) 長くなりましたがここで質問を整理します。 (1)日本に在籍している大学を中退し、米の4年制大学へ来年の8月から入学する(スコアが上がらない場合、コミュニティーカレッジ経由) (2)今在籍している大学を辞めず(就職や安全性を考慮)にこのまま卒業(残りの2年間は何もプランなし)。 (3)米の大学へ入学し(2年制)、十分な成績を残して3年次から日本の大学(上智、東京外大)に編入。 3つの選択肢があります。どれが自分に最適かを再三考えましたが、答えが見つかりません。アドバイスを頂けたら嬉しいので、よろしくお願いします。

  • 高校中退→高認→大学進学。。留学。。?

    初めて質問させて頂きます。 私は高校一年生で総合学科の高校に通っています。 総合学科は普通科とは違い、数学や英語のような必須科目と、 保育や美容、美術などの専門的な分野を同時に勉強するような学科です。 私が中退、留学を考えた理由は、友人関係が上手くいっていないことが一つです。 友人が居ないというわけではないのですが、不登校ぎみの少し問題のある人が、 SNSなどを使って同級生に私への不満を言っています。(広めている) 昔から人一倍気を遣いやすい性格だったので、人間関係に疲れてきてしまいました。 高校に通って精神的に疲れながら勉強するよりは、家で効率的に勉強に励んだほうは良いのでは ないかと思います。 もう一つは総合学科であるということです。私の高校の偏差値はとても低いです。 そのせいか授業がとても遅いです。それに先生が教科書の範囲をとばしたりします。 (遅すぎて教科書の範囲が一年で終わらないため。) 私は大学進学の為にちゃんと勉強がしたいです。 このまま三年まで学んでも大学に合格できる気がしません。 わたしは二つの進路を考えています。 一つは、 高校留学→高校卒業→大学進学 です。 もう一つは、 高校中退→高認→大学進学 です。 前者だと費用はかかりますが、留学ができるのでメリットはあるとおもいます。 そして一年間考える猶予があります。 高校は変わりませんが。。。 後者は自分のペースで勉強でき、高校に行かなくても大丈夫です。 二つの進路についてのメリット、デメリットはどのようなものでしょうか? 正直どうすればいいのか分かりません。早めに回答が欲しいです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。長文失礼しました。

  • 大学中退って..

    今の日本で大学中退でやっていくのは厳しいというのはわかるのですが、例えばどんな職種につくのに厳しいのですか?やはり会社員やoLですか?自営業なども中退だと厳しいのですか?もし中退を経験した方とかいればお聞かせ下さい。

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 留学について

    現在25歳女性なのですが、留学を考えております。 大学は既に卒業しております。 留学斡旋業者 NIC NCN グローバルパートナーズ OSC などありますが、どれが良いのか分かりません。 できれば奨学金プログラム(大学時の成績を適用したもの)を適用しての留学を考えております。 ちなみに、斡旋業者を使用せずに留学する場合、どういった形で大学を選ぶべきでしょうか。 御回答宜しくお願い致します。

  • アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をも

    アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をもらうことはできるでしょうか? 日本のいくつかの団体の奨学金を調べてみたのですが、年齢でアウト(現在三十代前半です)でした。 アメリカの大学で留学生向けの奨学金を出しているところはありますか?