• 締切済み

参考書について…

oggy-contextの回答

回答No.1

「山口英文法講義の実況中継」は持ってます。「NEW」の方を読んだことはありませんが、新しくなくても一読の価値はある名著だと思います。 現在英語が苦手でしたら、取っ掛かりとして「ターミンの魔法の英文法」や今井宏の「英文法道場」あたりが易しくて理解しやすいと個人的には思います。最終的には旺文社の「ロイヤル英文法」までやれば十分だと思います。(※ロイヤルは痒い処に手が届かない=肝心な処までしっかり言及してくれていない、という欠点はありますが) 文法以外で旧帝大レベルまで底上げするには、まず単語なら「DUO」や駿台の「システム英単語」が、実際の入試でのhit率の高さで定評があります。Z会の「リンガメタリカ」は語彙レベルは高いですが、分野別ですので、ご自分の受験する学部の分野で頻出の語彙のみ効率良く学習できると思います。 その他、長文読解などではZ会関連がお勧めですね。手始めとしては「長文クリニック」が良いです。理解しやすいですから。「多読長文」も良いです。文献が古いという批判もありますが、旺文社の長文の「問題セイコウ」シリーズ4冊も好きです。

atsurou
質問者

お礼

ありがとうございました。 一読の価値ありとのことなので、とりあえず買ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 参考書

    西きょうじさんの、基本はココだと実況中継を やった後、ポレポレをやり始めたのですが、 やはり予想していた通り、難しくなっていて、 困ってます、ポレポレをやる前に、なにかやっておいたほうが良いものありませんでしょうか?? よろしくお願いします。 Ps 最難関大理系志望の高2で、英語の成績はそこそこ  文法などは完璧(かな?)です。

  • 英語参考書について

    英文法TRY AGAINと英文法講義の実況中継は著者が同じで内容もほとんど同じらしいのですが購入する場合はどちらがいいでしょうか? 近々書店に足を運んで見てみようと思うのですが一応気になったので質問させていただきました。

  • 参考書

    私は慶応大学理工学部を目指す高校2年生です。 英語は特に苦手という訳でもないですが、最近、英語の成績(模試など)が頭打ちになって困ってます。 おそらく文法が完璧に理解できていないにもかかわらず、単語のみを重視する学習をしてきたからだと思います。 そこで質問です。講義の実況中継シリーズを買おうと思っているのですが、どの先生のものが分かりやすいか教えてください。 できれば、長文読解を重視したものが嬉しいです。

  • 英語の参考書が増えて行く

    英語に興味を持ち始めてから文法書や単語帳をどんどん買ってしまいます。 同じ本を繰り返し読むのが良いと言ったりする人もいますが皆さんはどうですか。 文法も単語も覚えるものは同じだから一冊づつで十分でしょうか。 単語帳はデーターベース、速読速聴、キクジュクを買いました。現役時代のターゲットもあります。 英文法は一億人の英文法、ビフォーアフター、実況中継、ビジュアル英文解釈をもっています。 定期的に新しい本が欲しくなります。 高い英語教材や英会話教室には通っていないので、参考書にお金をかけても変ではないですか? 洋書を読むのを最終目標にしているので真面目に勉強しないで洋書に取り掛かった方がよいのかもしれません。

  • 世界史参考書・問題集

    世界史参考書・問題集を探しています。 『NEW青木世界史B講義の実況中継』をやったのですが、この次は何が良いでしょうか? 『実況中継』は抜けている事項が多い感じなのでそれらも網羅しているものが良いのです。 お願いします。

  • 出口の現代文の参考書について

    来年センター試験を受ける高2の者です。 現代文の勉強をするにあたって、 出口さんの参考書を買うことにしたのですが 『NEW出口現代文講義の実況中継』と 『出口センター現代文講義の実況中継』では どちらを買うべきでしょうか・・・。 そして、もし前者を買うことになった場合 このシリーズは3まで出てるのですが 全部やらなければ意味は無いのでしょうか? ちなみに今の私の現代文の成績は センター形式だと40~60点ぐらいを ウロウロしている状況です。 良いアドバイスがもらえたら嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • 参考書について

    今年大学を受験するのですが参考書について聞きたいです。 志望校は京都大学工学部、神戸大学工学部、大阪市立大学工学部、京都繊維大学です。 英語の読解の参考書なのですが、「英文解釈技術100」 物理は漆原の「明快解法講座の応用編」 数学は「黄色チャート」+「湯浅の受験数学トレーニング」 化学「化学I・II標準問題精講 」 国語「出口現代文の実況中継」 古文はセンターレベルぐらいの参考書 理系なので…」 以上の参考書を仕上げたとして、これでレベル的には問題ないでしょうか?もちろん過去問はするつもりです。この参考書のレベルからつなげられればの話ですが・・・。 あと英作文について、「大矢英作の実況中継」をやり終えましたが、とても、京大の英作文には対応できるとは思いません。大矢から無理なくつなげられる、次の英作の参考書はありませんか? 私の今のレベルと言うよりは、この参考書のレベルをやり終えたらどうなのか、と言う事を教えて欲しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 長文読解の参考書

    はじめまして。こんにちは。ぼくは今、高校2年の理系高校生です。 中学のころから英語が苦手で、模試での偏差値も55前後といったところです。志望校が大阪大学なのですが、到底、実力が足りません・・ 特に弱い分野は長文読解で、勉強をしてみようと思ったのですが、わかりません。本屋さんで見たところ、問題集と読解法の本がありました。 まずは我武者羅に読む前に、読み方を知って、読んでいきたいと思いましたので、読解法の本をやってみようかと思ったのですが、どれがよいかわかりませんでした。 候補は (学研) 安河内哲也の英語魔法の長文解法 福崎の英文読解頻出問題解法 これっきり英文解釈  「著: 佐藤 雅文」 (語学春秋社) 本英語長文講義の実況中継 初級コース(上) 他 宮崎英文解釈講義の実況中継(上) 横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 西英文読解講義の実況中継 大矢英語読み方講義の実況中継 (代々木) 英文読解入門 基本はここだ!「著:西 きょうじ」 他 富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編] 他 今井の英文読解パラグラフリーディング (II)スーパー精読編 他 冊数が多くなり、すいません。あまりに多くてわかりませんでした・・ この中以外でも良書があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • センター試験 古文 参考書について

    現在、理系高校3年生です。 センターのみで国語を利用します。 文法は望月の古典文法講義の実況中継(上・下)をやりました。 古文単語はマドンナ古文をやっています。 読解の参考書を探していますが、調べてみてもいろいろな意見があり 判断できません。 今のところ『マドンナ古文解法』に目をつけています。 おすすめの参考書を教えてください。

  • 出口先生の実況中継シリーズ「理系」

    センターで国語を利用する高2理系生です。 出口先生の本が分かりやすいな~と思い、買おうと思ったのですが、何を買えばよいのか、分かりません。選択肢は NEW出口現代文講義の実況中継 1 NEW出口現代文講義の実況中継 2 NEW出口現代文講義の実況中継 3 出口現代文入門講義の実況中継―大学入試 (上) 出口現代文入門講義の実況中継―大学入試 (下) 出口センター現代文講義の実況中継―新課程 これに加え、 出口のシステム現代文―大学入試 (センター対策編) など、7冊があります。 これらをどのように組み合わせて、やればいいのでしょうか? また、このあとの問題演習は直接過去問にいくのか、問題集に取り掛かるのでしょうか? 下手な文章での質問で、ごめんなさい。 アドバイス・体験談等、よろしくお願いします。