• ベストアンサー

おりたたみ自転車について

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.4

>自宅用と携帯用と1つずつ必要ってことですよね? すいません、誤解を生むよな書き方しました。 最初から2つも要らないですよね。 >ママチャリ用のじゃダメなんですか、がーん。 ママチャリ用を既にお持ちなら バルブ・アダプターが使えると思います。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1042528 で、最初は空気入れ1個で十分です。 自分で出先でパンク修理が出来るようになったり あちこち輪行するようになったら 携帯用が欲しくなります、といった程度です。 ちなみに携帯用で持っていると便利なモノ。 http://www.honda.co.jp/4plus2/parts3.html 以下、持っていると便利なモノ。 ●バイクルブ(潤滑・保護・防錆剤) http://www.cso.co.jp/partsshop/care.html バイクウォッシャー(ディクリーザー)もあると便利。 まあ安い買い物じゃないから、キレイにしようね、ということで。 ●メガネ 意外と羽虫や埃が目に入ったりするんだ。 サングラスとクリアレンズが自分で交換できるヤツがいい。 http://www.eyewear-kawachi.co.jp/adidas/134.html ゴメン、高いね・・・>もっと安いのもあります。 ●手袋 冬は必要。 ●機能的でお洒落な服 まあ、折角のBD-1なんで・・・ 夏はドライフィット系のモノ、冬は防風出来るモノ オートバイと違って、冬でも走れば汗かくよ。 あと、本気で走るようになったら 安全性確保に投資するようにして下さい。 BD-1は案外、スポーティーに走れますんで 多分、その気になってくる・・・

bridgewood
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々紹介していただいて、助かります。 >あちこち輪行するようになったら携帯用が欲しくなります、といった程度です。 そういうことですか。 ただ、http://www.honda.co.jp/4plus2/parts3.htmlでは空気圧メーター付きポンプを買うべきだと書いてありますね。 >本気で走るようになったら安全性確保に投資するようにして下さい。 ママチャリしか乗ってないので、全然その感覚がわからないのですが、頭に入れておきます(汗)。

関連するQ&A

  • 自転車について

    後輪のチューブを新しいのに交換したい場合でどのような工具がいりどのような手順でやればいいかわかりますか?ちなみに自転車はチェーンのところにチェーンが半分みえる半カバーでので普通のママチャリみたいので内装3段ギアの自転車になりますが。全カバーではありません。ちなみにカインズホームをしッているひとでみたらカインズでうっている19800円のタイヤが厚いせッけいのパンクしにくい自転車のことですが。

  • パンクしにくい自転車タイヤ

    ママチャリ(27インチ)の後輪が、よくパンクします。先日、自転車屋で修理してもらったのですが、本日、自転車置き場に行くと、また、パンクしていました。そこでお尋ねしたいのですが、パンクしないタイヤというのを、以前、どこかで目にしたような記憶があるのですが、そんなタイヤってあるのでしょうか?

  • ギヤカバーだけついてる自転車

    ギアカバーだけついてる自転車の場合、右足のズボンのスソはバンドで留めないといけませんか? 留めない場合、スソを巻き込んで転倒したりするでしょうか。 ギアカバーというのは、ついてないよりは汚れないっていう程度のもので、ギアカバーとチェーンカバーが両方ついてないとダメなんでしょうか。 休日、買い物しつつのポタリングの場合、いちいちスソを留めるのは面倒な気がするので、ギア&チェーンカバーがついてる自転車を購入したほうがいいのか迷ってます。 ギアカバーしかついてない自転車の場合、単品のチェーンカバーをつけたりできるでしょうか。

  • 自転車のギアなしのチェーンについて

    ママチャリみたいにカバーがついていないいわゆる十字のもつ自転車でチェーンのところにカバーがついていなくてギアはついていないのですが、のびてこげないのですが、ちじめかたはわかるひとはいますか?あと工具は必要ですか?まッ宅自転車にくわしくないのでパンク程度自分でできる程度ですけど。チェーンをやるのにどんな工具が必要ですか?パンクについて完璧にわかります。使用工具はチェーンは?

  • チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車ならズボンが汚れますか。

    チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車の場合、自転車をこいで足を下げてから上げるときに、ズボンの端がチェーンに触れて、チェーンの潤滑油がズボンに付着してしまいそうです。 チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車の例: http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-city.html いままで、チェーンカバーが上部と下部が両方付いているいわゆるママチャリしか乗ったことがありません。 ママチャリの例: http://www.miyatabike.com/lineup/comfort/quartz_02.html http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-family.html チェーンカバーの下部が無い自転車に乗っている方にお伺いしたいのですが、この自転車の場合、ズボンの端がチェーンに触れてズボンが汚れることはあるのですか。 街中を見ると、チェーンカバーの下部が無い自転車に乗っている方は大勢いらっしゃいますが、皆さん気にせずに乗っていらっしゃるようです。 自転車を買い換える時の参考にしたいと思います。 宜しく御願いします。

  • 自転車のパンク修理は家でやっちゃいますか?

    今日も午前中、かみさんの自転車の後輪パンク修理してました。(--;) しゃがんでやるので結構疲れますよね。 自転車のパンク修理は、ご自分または、ご家族がやりますか? 自転車屋さんに持って行くと、1500円~3000円位とられるみたいです。 節約するなら、自分でやるしかないでよね でね・・・パンクはまだ良いのですが・・・ 後輪タイヤ交換とかはスプロケットからチェーンょ外さなければならないので最悪です 汗 お気軽ご回答くださいませ(^_^)/

  • 自転車の後輪のチューブの外し方

    自転車の後輪のチューブを何度もパンク修理した為,新しいチューブと交換したいのですが、後輪はチェーンやギアが付いているので外すのが容易でないようですが,簡単にチューブを入れかえる方法はあるのでしょうか。

  • チェーンが外れた自転車の直し方を教えてください

    先日、自転車のチェーンが外れてしまいました。 自転車は変速付きのママチャリで、後輪のチェーンが歯車から外れてしまいました。 自転車のチェーンは、「工具を使わずに直せる」「前輪をはめてから後輪にはめる」「チェーンカバーをはずさなければいけない」など、いろいろなことを耳にします。 ネット上で情報収集し、ナットをゆるめるなど試みたのですが、チェーンがかけられるほどは緩まず、行き詰まっています。 良い直し方をご存じでしたら、ご教授くださいますようお願い致します。 いままで参考にしたのは、過去の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=910809 と、次のページです。 http://www.neostreet.co.jp/bicycle/RepairTire/p6.htm

  • 自転車変速機のカバーが無くなってた

    自転車変速機のカバーが無くなってた 子供の5段変速機付きママチャリがよくチェーンが外れ困ってました。 確認したところ後輪の変速機の内側にあるプラスチックカバーが破損して 無くなってました。子供曰く壊れたので外した・・・ このカバーがないために チェーンが外れてるみたいです。内側に食い込んでいる・・・ このカバーとか売ってるんですかね?取り付けは簡単ですかね?

  • 自転車の後付けチェーンカバー

    自転車のチェーンカバーについて 教えてください。 現在所有している、マウンテンタイプ? ママチャリタイプではなく、スポーツタイプの 自転車があるのですが、チェーンの部分が むき出しになっていて、乗った時に、 ズボンの裾に油がついてしまいます。 色々探していると、チェーン部分に後付けする カバーがあるみたいですが、全ての自転車に つけられる型があるのでしょか? 画像のようなタイプです。 よろしくお願いします。