• ベストアンサー

評論文が苦手で・・・

graduate_studentの回答

回答No.1

高2の時点で気づいて正解ですね. 評論が苦手ということですが,文の構造は首尾一貫しています. 要は筆者の言いたいことを追っていけばいいのです. 評論文を書いた人はなぜその評論文を書いたのか考えてみてください. その筆者は伝えたいことがあったからその文を書いたのです. その文は他の人に筆者の言いたいことを伝えるための様々な方法がなされています. 例えば例示をだす,体験談を出す等. けど結局筆者の言いたいことは一つです. それが形を変えて登場するだけです. 下記URLを参照ください. 大学受験の現代文では有名人です. 何か一冊購入してみてはいかがでしょうか? もしくは近くに東進衛星予備校があれば現代文の授業だけでも受講してみてもいいかもしれません.

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3447448-5578630

関連するQ&A

  • 評論文

    国語の模試で評論文の点数が全くとれなくて困っています。 評論文で点数を取るためにはどうしたら良いのか教えて下さい。 ちなみに来年度から高校3年生になります。

  • 現代文の評論

    今年度の受験生ですが、現代文の評論が苦手で困っています。 マーク模試で評論だけ半分しか取れない上、時間が掛かってしまい古文や漢文の時間配分まで圧迫する有様です・・・ 正直評論は読んでいて内容が頭の中に入らず筆者が何を言いたいのか分かりません。 せめて読み方のコツだけでも教えて下さい。お勧めの参考書などもあれば載せて欲しいです。 実はリスリングも苦手で、速読英単語で勉強しても半分しか点数が取れませんでした。 何か良いリスニング教材があればそれも教えてもらえれば幸いです。

  • 現代文の参考書、勉強法

    私は新学期で高校2年生になる文系の生徒なんですが、 現代文が苦手で、模試などで現代文の点数が思うようにとれません。 文系なのでこれはやばいと思いつつもどうすればいいかもわかりません、、。よく得意になるには読書をすることとよく聞きますが私は中学生からはかなり読書をしています。初めは推理小説ばかりでしたが、中学3年生くらいになってから、色々な分野の本も読んでいるつもりですし、新書なども読んでいます。だけどなかなか結果につながりません。 もし良かったらお勧めできる参考書、勉強法などを教えて下さい!お願いします。

  • 現代文で困ってます

    僕は今高校二年生です 現代文の点数が悪くて困ってます 進研模試の現代文の点数は 評論12/30 小説12/20点でした もっと点数がほしいです どうすればいいでしょうか?

  • センター現代文(特に評論問題について)

    センター現代文についての質問です。 私は、高校3年生の文系で現代文で80~90点を取りたいと思っているのですが、現代文の評論問題がいつも点数が悪いです。 センターの評論問題の解くコツを教えてください。 それと、センター評論のオススメの参考書を教えください。 今はシステム現代文 バイブル編を使っています。

  • 現代文が苦手です。

    今年高1になった女です。中学から、私立の中高一貫校に通っています。 私は小学校の時から国語と社会が得意で、理科が苦手だったので絶対文系に行く!と決めていました。 そして高校生になった今も、社会が得意で理科が苦手なのは変わらないのですが、中2ぐらいから現代文が全くできなくなってしまったんです。(古文・漢文はできます) 文系に進むことは決めているのですが、現代文が苦手だとやっぱりこれからキツイですよね?? そこで、現代文が得意になる方法を教えていただきたいです。皆様の体験談だとなお嬉しいです。 説明不足かもしれないので、不明なところはどうぞお聞きくださいm(__)m

  • 古典・漢文の勉強法&教材について

    私は高校2年生です。 現代文は得意なんですが、古典・漢文が苦手で、 模試で頑張って現代文で稼いでもその2つが悪いので、なかなか点数があがらないといった始末です。 なのでどういった勉強法をすればいいのでしょうか? 勉強法がまったくわからず、効率の悪い勉強の仕方をしていると思うので・・・ あと、今度参考書などを買いに行くので、いい教材があれば教えて下さい!!

  • センター国語についてアドバイスお願いします。

    高校3年生で今年センター受験する者です。 私は東大文系志望なのですが、文系にも関わらず、 センター国語がとても苦手です。 東大模試の国語では辛うじて偏差値50あるというような成績です…。 センター模試で7割程度だったため、秋から 過去問5年ほど、マーク問題集を5回ほどやり、見直しもきちんとしたつもりなのですが なかなか点数があがらず、駿台のセンタープレでは150点、 東進センタープレでは140点と、悪い点数を取ってしまい、 とっても落ち込んでいます…。 自分の勉強方法が間違っているのではないかと思います。 本番の目標点数は170点ですが取れる自信がありません…。 点が伸びない原因は、問題をとくスピードが遅いことだと自分では 思っています。 現代文に時間がかかりすぎ、古典に割けず 最後にギリギリマークし終わるといった状況です。 一度、よくいわれるような古典→現代文というやり方でやったのですが やはり現代文(評論)に時間がかかりすぎ、小説が途中で終わってしまいました。 にもかかわらず、小説は割りと得点でき、評論で落とします。 時間配分は 評論25分、小説20分、古文20分、漢文15分と設定は一応しています。 けれども、評論はとにかく時間が間に合わず、模試だと 時間ばかり気にしてあせってしまいます。(本番はもっと大変な ことに…@_@;) 選択肢を部分的に吟味していく、とういうような小説の読解法で 評論も解いているので時間がかかるのかもしれません…。 評論の選択肢の選び方が確立していないように思います。 これから残り少ない日数のなか、何をやればいいのでしょう? 本当にせめて160点位は取れると思っていたので なんだか自分の勉強法に自信がありません。 参考書は、「きめる!センター現代文」、「センター試験必勝マニュアル」を買っていますが、パラパラとめくる程度にしか読んでません。 何かアドバイスを宜しくお願いします…(;_;)

  • 評論文について

    国語が苦手で勉強してるんですが、 中でも評論文が苦手です。 得意になれるような攻略法ないですか??

  • 【苦手】国語の模試で・・・

    来年、難関大学の受験を控えている者です。 6月に受けたセンター模試で 評論文:18/50  小説:8/50 古文:10/50  漢文:16/50  合計:52/200という最悪な結果でした。頭悪すぎて泣きそうです。 受験生なのに、こんな点数取ってどうすればいいのでしょうか。 お答えをお待ちしております。