• ベストアンサー

ヤフオク落札後のキャンセル

ヤフオクにて落札後キャンセルをすることになり(この妥当性は別問題とします)、出品者よりかかった費用として落札料と注目料等その他約7万円を一方的に請求されています。 1.1位落札者私と2位落札者には1000円の差しかありません。私を削除して2位落札者と交渉するのが妥当とおもわれますが、1位落札者を削除し2位と交渉にはいるのは出品者の全くの任意なのでしょうか。万一私がこれを提案し拒否されてもしかたないのでしょうか。 2.全くの任意であるとしても、落札料は3%できまっているのですが、注目料等その他が約4万円の高額となっています。この裏づけをどのようにとればよいでしょうか。本人しか詳しくはわからないので出品者が私に対して証明できなければ支払い拒否しようかとも思います。 3.私が出品者にかかった費用として落札料と注目料等その他約7万円を払ったとしてもこっそり2位落札者と交渉し売買を成立させることができるシステムのような気がしますが、これは防げますか。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.1

 昨夜の質問に引き続いての御質問ですね。 回答に感謝なさっているのか疑問ですがお答えさせていただきます。  1番ですが、それは出品者の決めることで 落札者側からはどうすることもできません。 tak1467さんに悪い評価がついても構わないのでしたら 落札者都合のキャンセルで次点との取引に入れますが その道を選択するかは出品者が決めることです。 何もしないとシステム利用料が発生します。 落札者都合でのキャンセルで構わないから オプション利用料だけ払いますという交渉はアリだと思いますよ。  2番ですが、 その点については私もちょっと高額にすぎるなと思っていました。 支払うつもりがおありなのでしたら、当然その内訳を教えてもらうべきです。 教えていただかなければ支払えないという姿勢で臨んでください。  3番については 勘違いなさっているようですが 2位の入札者と交渉するためには一度tak1467さんをキャンセルにしなければなりません。 裏取引防止のため、次点以下のアドレスは表示されなくなっていますから。 こっそり売買交渉するなんてあり得ません。 7万円なりを支払ったのでしたら落札者都合でのキャンセルの道を選択するわけにいきませんから どうしても次点と交渉したければ 悪い評価がつくのも構わずに出品者都合のキャンセルをするしかありません。 それはチェックしていればわかりますが 防ぐ方法はないでしょう。  しかし、落札後に関連の会社に調査させているといいながら こういう善意の、だからこそ法律的には正確性の欠ける面もあるサイトに わざわざ御質問なさるっておかしくないですか? 90万円もする情報という点や落札後に審査とかオプション4万円など 現実的にあり得ないような気がするのですが……。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1127380
tak1467
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.4

今、昨日の質問も拝見しました。 みなさん一生懸命回答してくださっていますね。 もうご指摘もありますが前の質問を締め切るなり、お礼を書くなりした方が良いと思います。 私は法律は詳しくないですからあまりなにもいえないのですが 1.2位落札者へ落札権を譲るかは出品者が決めることですね。 2.ご納得する証明書類を請求なさってはどうですか? 支払い拒否するかはtak1467 さんのご判断だと思います。 3.これは別問題と感じます。 きっちり納得して落札したのですからそれを落札者理由で取り消し「悪い」評価がされないことをお願いするのなら出品者の方の出品手数料+落札手数料はお支払いするのがマナーになるとは思います。 あとは「払う意思無し」として落札者責任で取り消してもらって出品者がどう対応するかを見るかでしょうか? 場合によっては内容証明など送られてくるかもしれません。

tak1467
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39522
noname#39522
回答No.3

前も答えましたがまだ不足してますか? 締め切りもせずお礼もなし。 これは前の質問に補足すればいい問題だと思いますけど? 聞くのは無料っていう考えみたいですね。 >1.1位落札者私と2位落札者には1000円の差しかありません。私を削除して2位落札者と交渉するのが妥当とおもわれますが、1位落札者を削除し2位と交渉にはいるのは出品者の全くの任意なのでしょうか。万一私がこれを提案し拒否されてもしかたないのでしょうか。 これは出品者の任意、自由です。 tak1467 さんが提案してもそれは意味がありません。 逆に考えましょう、tak1467 さんが2位の次点落札者だとします。 1位の人がキャンセルしたオークションを『ラッキー!じゃあ受けよう』って思いますか?内容が内容だけに次点候補者になろうとしないでしょう。 >2.全くの任意であるとしても、落札料は3%できまっているのですが、注目料等その他が約4万円の高額となっています。この裏づけをどのようにとればよいでしょうか。 裏付けは出来ないでしょう。 何故なら オークションの残り日数 × 1日あたりの金額 = 請求金額 一日10000円を設定してたら、4日で4万です。 あり得ない話ではない。 もちろんtak1467 さんの品がそうとも、そうじゃないとも私は判定できない。 料金についてはここで確認をどうぞ。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-06.html 出品者はわかりますよ、 どの出品物にいくらの注目のオークション代金がかかったか。 オプション>ご利用明細でみることができます。 これは自分だけが見れます。 そしてそのページを印刷しても画像ソフトで編集すればどうです? 真偽はわからないですよね? つまり意味がありません! そしてその手数料はウオレットの一括の合算の引き落としです。 証明するには Yahoo!オークションが発行する出品者の利用明細です。 それをお望みですよね? そんなサービスはしてません。 ご自分でYahooにメールしてみて御覧なさい。定型文が来て当事者同士で解決してくださいとメールがくるだけです。ここで聞かずにやってみることです。 安易に聞く、だから同じ過ちを繰り返すんですよ。 >本人しか詳しくはわからないので出品者が私に対して証明できなければ支払い拒否しようかとも思います。 ああ、それはtak1467 さんの自由ですよ。 内容証明がきて裁判所から呼び出されて、そうしてから慌てるのもよいでしょう。 要は自分勝手に落札したのに払いたくないのでしょう? その出品者はtak1467 さんからすれば詐欺なのですからいいと思います。 運がよく?tak1467 さんの勘があたって?詐欺かもしれませんよ。 ですから相手はあきらめてくれるかもしれません。 ご自由にどうぞ。但し落札したことに対して法は見方してくれませんよ。 >3.私が出品者にかかった費用として落札料と注目料等その他約7万円を払ったとしてもこっそり2位落札者と交渉し売買を成立させることができるシステムのような気がしますが、これは防げますか。 いえ、1位の最高落札者(tak1467 さん)を削除しない限り繰り上げになりません。 一般的にその心配はありません。 ただ!その裏をつく手法はいくらでもあるでしょう。 例えば2位のメールアドレスがわかるので直接取引をする場合。 別の可能性として2位の人がサクラだった。 つまりグルでカモはtak1467 さんだけの可能性。 また、オークションが終わって引き落としをされるのは翌月ですから、それまでに引き落とし口座を解約し消息不明になるとか。 いくらでも考えることができます。キリがないんですよ。 ですから高額なそういうものは投資であり直接あって、納得しお取引をするべきでしょうと申し上げたい。オークションの形から離れていると思います。 そうアドバイスはさせてください。 tak1467 さんは払いたくない、これに尽きる訳ですよね? ここで聞くより出品者に連絡を取りましょう。 最後は出品者にお願いして減額してもらうことでは? 43000円については面倒をさけるなら払う。 本当に何か困ってから裁判になれば会社を休んで出むく コレが有給代金1日1万と計算。残り33000円は裁判所まで交通費で又2000円引いて、、、 どうです?弁護士に相談 30分5000円で25000円。 内容証明や、出ないと思うけどヤフーへの注目のオークションの請求に郵便代金、内容証明の印紙などで2000円。さて残りはいくらです? ここで聞くより法律相談所に行きましょう。 ここで素人のアドバイスを聞いて又違ったら大変でしょう? 今度はこのサイトのせいにするんですか? 爪が甘いのですよ!本当に困ることはお金をだしてプロに頼みましょう。 弁護士などです。素人相談で安く解決なんて考えないほうがいいです。 貴方の調査とやらも知人に聞く程度じゃ甘いと思います。 つまり自分のしたことに自分で責任がとれないのです。 オークションは自己責任なんです、わかりますか? お気持ちはわかりますよ、詐欺かもしれないのに払う悔しさが。 でも、それに引っかかったのは自分なんです。

tak1467
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.2

 以前にも書きましたが、まず契約を守って下さい。 1.次点者の繰上げは出品者の義務です。だからこそ繰り上げないと出品者に悪い評価が付くのです。ただし、次点者はこれを拒否することもできます。 2.前の質問に書きましたが、注目料などは、損害賠償の最低限です。よく読んで頂きたいのですが、情報出品のため、売買代金全額を賠償する義務を負うと考えられるくらいです。相手の請求は妥当な範囲に留まっています。全額支払うべきです。 3.無理です。債務不履行責任は、債務不履行の時点で発生し、金額が固定されます。次点者と取引が成立しても、支払い義務が減ったり、返還請求したりはできないと考えます。  まず、落札した以上契約は守るべし、ということです。契約を守らない者には、法も裁判所も味方しませんよ。

tak1467
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで落札をキャンセルされました

    出かもしれませんが、宜しくお願いします。 ヤフオクで落札をキャンセルされて困っています。 イタズラで落札されたので、落札者を落札者都合でキャンセルとしました。 その後、次点落札者の方が、拒否をしてきましたので、この場合第3の落札者との交渉になるのですが、 拒否してきた次点落札者と、第3位の落札者の方との値段にあまりに差がありすぎます。 この場合、第3の落札者との取引を止め、再出品したく考えています。 この場合、どの様な方法がありますでしょうか? 現状は、次点落札者の方から拒否の連絡があり、 その落札者を、出品者都合、落札者都合、どちらかを選んでキャンセル扱いにするポイントです。(まだどちらも選んでいない状態です) 第3の方に繰り上げ、落札者都合でのキャンセルとした場合、第3の方に悪い評価はつくのでしょうか? また、悪い評価が付かない場合でも心象は悪いと思います。 ですので、報復評価などをされる心配はあるでしょうか? 現在の状態(次点落札者が拒否をしたので、どちら都合でキャンセルして繰り上げるか選ぶ状態)で、このまま放っておく事も可能でしょうか? この場合、落札手数料は誰が支払うのでしょうか?(最初にイタズラで落札した人でしょうか?) 現状でとても困っています。どなたか良い方法をお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • ヤフオク落札について

    ヤフオクにブランド服を出品していますが、なかなか落札されません。 結構な数の方に見て頂いており、リストにも入れていただいているようなのですが、いつも落札されず、自動再出品になってしまいます。 値段をそれほど高くつけているわけでもないので、理由がよくわかりません。 よく1円や100円など低価格からスタートされている方がおられますが、そういう風なやり方が妥当なのでしょうか? ヤフオクベテランの方回答お願いします。

  • ヤフオクで落札者を削除した後

    ヤフオクを利用しています。 私は出品者です。 連絡がない落札者を削除しようと思います。(落札者都合で) 削除するとヤフオクから自動的にこの落札者に対して悪い評価がつくと思います。 その評価に対して、出品者である私はコメントを残すことができるのでしょうか? できれば、「正当な理由で削除した」と他の方にわかってもらえるよなコメントを書いておきたいのですが。

  • 落札をキャンセルするのは、どのようなものですか?

    失礼します。 ヤフオクでの話ですが、ワケあって落札をキャンセルしたいのです。 その場合、どのような手続きをしたら良いのでしょう? 出品もしたことはありますが、落札時に徴収される5%の金額と、出品料\10を指定された口座に振り込むだけで大丈夫でしょうか? 取り敢えず、私の落札によって徴収されるのですから、そのくらいはした方が良いと思っています。 皆さんからしてみたらどうですか? 他にした方が良い。というのは、ないでしょうか? 1つ不安材料なのですが、 私の入札で些か高値争いをしました。 だから私が入札したから出品者が得られる金額と、次に出品したときに得られるであろう金額は多少異なると思います。 もしかしたら、より高く売れるかもしれませんが、或いはより安く売れるかもしれません。 ですが、もしもより安く売れる場合。 端的なことを言えば、出品者のニーズに合った落札金額で落札した私はキャンセルし、次の出品ではより安く売れてしまった。 これだと、私のせいで出品者が損する構図とも取れますよね? そういったことの責任問題は、私にあるのでしょうか? 人気商品のため、出品は定額ではなく、\100スタートでした。 オクの出品時の入札金額は、出品者がこの値で売りたい。という値段を入れるものです。 まあ、入札や注目を集めるための行動に走ってたワケですが、 これは結論から言えば、\100での落札でも良いということになるんですかね? 因みに落札金額は、数千円です。次に出品したとしても、同じくらいの値段を百円単位で前後すると思われます。 理屈で言えば、出品者の売値以上にはなるので問題ないとも思いますが、 感覚的には、その結果が安くなってしまうことに責任を感じてしまいます。 これらの予想されうる事象に関して、私は責任を取る必要はありますか? それが最も聞いてみたいところです。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • ヤフオクのキャンセルは??

    こんばんは!ヤフオクに出品していますが先日落札者の都合でキャンセルになってしまいました。キャンセルは出来ない旨記載していましたが・・・で、その落札者を取り消しして次点の方を繰り上げましたが次点の方は辞退されました。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが出品物が不成立の場合は落札手数料3%は請求されるのでしょうか?調べましたら出品料や注目手数料は請求されていましたが落札手数料は合計で請求されていたのでわからないのです。ご存知の方教えてください。調べ方もご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤフオクの落札者取り消しについて

    ヤフオクに今回、初めて出品したものです。 私は、オークションに最低落札価格・希望落札価格・即決価格を設定せずに1円スタートからの出品をしました。 そしてその商品説明に金額(商品代金)を提示し購入希望のある方はメールを下さいと誘導し商品を売買しておりました。 オークション終了し落札者、補欠落札者がおり双方とも商品代金よりも少ない入札者=落札者なのです。 そこでお伺いしたいのですが落札者を削除すると悪い評価がついてしまい(出品者の都合=出品者-1、落札者都合=-1)この場合、商品説明にきちんと金額を書いておりますのでどちらの責任ではありません。 どうすればお互い悪い評価を付けずに取り消しをする事が出来るのでしょうか? もちろん補欠落札者も含め何か良い方法がございましたら教えて頂けますか?

  • ヤフオクで繰上げ落札者になったとき。

    ヤフオクを時々利用しているのですが、出品者から繰り上げの落札者として取引を求められたとき、 次点落札者の私が、取引を拒否するとどうなるのかと心配しています。 1.出品者から悪い評価を受ける可能性はあるのか。 2.またヤフオクからも自動的に悪い評価を下されることがあるのか。 どなたか詳しい方お教えください。 次点落札の場合、時間や日が経過しているので、ほかの商品を入札してしまっていると困ったことになります。 ヤフオクのルールに記述されているはずだと思いますが、よく見つけられません。ヤフーに問い合わせるのが本筋だと思いますが、ここで皆様のお知恵を拝借したほうが迅速だと思いますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • ヤフオクでキャンセル料などを請求する行為

    ヤフオクによる車の売買で 「入札し落札後キャンセルされた場合はキャンセル料として落札額の5%とシステム利用料を頂きます」や、 「○万円を頂きます」 などという説明文がありますが、もし本当に落札後キャンセルした場合には支払わなければならないのでしょうか? 入札があれば落札者都合で削除後、繰り上げればいいだけですし、ほかに入札がなくて削除すれば落札手数料5%はかからず出品手数料なども入札がなければそのまま流れていただけだと思います。 購入後7日以内にはキャンセルできるというクーリングオフという制度もありますし法律的にはどうなのでしょうか?

  • ヤフオクの困った落札者について

    ヤフオクにメイク化粧品を出品していました。商品のサイズが宅配便でしか送れないので、全国一律500円で、同じ商品を3点出品していました。 その3点のうちの1点に、「メール便か定型外200円で送れますか?」と言う質問が来たので、「メール便は厚み2センチ以内、定型外でも送れません。」と返事をしました。 ところが、翌日、商品3点が落札され、そのうちの一人の落札者から「定型外で送ってください。」と取引連絡が入りました。その落札者は、落札前に質問をして来た人でした。 出品商品には、送料は全国一律500円と記載しているにも関わらず、落札して来て送料を200円にして欲しいとごね、「出来ません。」と返事をすると、自分が落札した3つのIDで悪い評価を付けられました。 違うID3つともに、送り先と名前が違いました。どうも転売しているようです。ヤフオクは転売しても違反にはならないのでしょうか?  落札者のわがままで、付けられた悪評価はどうすればいいのでしょうか?「ヤフオクでは、悪評価の人の落札はお断りします。」と言う出品者もいますので、不当な評価を付けられたために、ヤフオクでの活動がやりにくくなります。ほんと迷惑な落札者ですが、法的に訴えることはできないのでしょうか?

  • ヤフオクで買った商品が届かないのでキャンセルしたい

    ヤフオクで落札した商品が届きません。 代引きのため、お金は支払っていませんが、出品者に連絡しても、返信がありません。 そこで、キャンセルしたいと思っています。 概要 ・出品者は、ヤフオクストアで、評価は何万もある ・商品の発送は代引きのみ ・評価を見ると、私より後の日付で落札して、既に届いた人がいる ・私の他にも、落札後、連絡が取れない人もいる ストアのメールアドレスへ連絡しても返信がありませんが、メールでキャンセルすることを連絡すれば良いでしょうか? また、他の人の評価を見ていたら、忘れた頃に突然送られてきた人もいるようです。その場合、受け取り拒否をするつもりですが、拒否できるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nは後ろトレイに印刷用紙を毎日入れる際、紙詰まりの問題が発生しています。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る