• 締切済み

個人事業でWEBデザイン等の仕事をしている方に質問です。

mmiの回答

  • mmi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

苦労されている方も多いのですが、いちばん簡単なのは、弥生会計という青色申告用帳簿作成のソフトを使うと便利です。仕訳アドバイザー機能があるので、例えば「ガソリン代」とキーワードを入れると勘定科目「燃料費」と答えが出てきます。便利ですよ。それでもだめなら、経理に詳しい人に入力代行頼むのがいいですよ。

designdd
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 会計ソフトはMac用のを買ったのですが、基本が全く分からないので、やはり知ってる人に聞くか、たのんだほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 個人事業の青色申告について

    個人事業の青色申告について (1) この度「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出する予定です。 この申請書の記入で簿記方式には「複式簿記」に丸を付けますが、 備付帳簿名ではどれを選択すべきでしょうか? 事業は、以前住んでいたマンション1部屋の賃貸です。 (2) 青色申告のために必要な会計ソフトですが、 無料または安価なもので、おすすめはありませんか? よろしくお願いします。

  • 個人事業の廃業について

    8月末に個人事業を廃業になりました。 まだ手続きを何もしていないので、早急にしようと思うのですが、廃業届は税務署に提出するだけでいいのでしょうか?その他、青色申告の取りやめの届出書の他には出すものはありますか?ちなみに消費税の課税事業者ではありませんでした。  よろしくおねがいします。

  • 個人事業、帳簿を買う必要ありますか?

    4月より個人事業を立ち上げます。 確定申告をする際に、帳簿が必要なようですが、それは現金出納帳や経費帳等の数種類の帳簿を実際に買って記帳しなければならないのでしょうか?それとも会計ソフトのようなものに打ち込んでいって、毎年3月に「オンライン確定申告」のような事ができるのでしょうか? それから今、青色申告承認申請書を書いているのですが、簿記方式の欄で「複式簿記・簡易簿記・その他」とあるのですがどれを選択すれば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 個人事業主についての質問です。

    個人事業主について質問です。 何度か同じような質問はでていると思いますが、知りたい事がいまいちはっきりと理解できなかったので質問させていただきます。 今年、短大を卒業して、今月から個人事業主として仕事を始める事になりました。 先日、会社の方に「確定申告はどうするつもり?」と聞かれ、全く意味が分からず目が点になってしまいました・・・。 個人事業主になった場合、全ての手続きを自分でしなくてはならないというざっくりとしたことは分かっていましたが、具体的にどういった手続きを踏まなければならないのかは分からないままに仕事を始めてしまったので、今更ながら不安が押し寄せてきています。 なので質問としましては、 (1)確定申告とは何なのか? (2)仕事をするための経費(例えば交通費や洋服など)が落とせると聞いたのですが、どのようにすればいいのか、支払った金額が後に返ってくるということでしょうか? (3)帳簿とは?また、帳簿はどのようなことを、どのようにしてつけなければいけないのか。 (4)保険や年金のこと、その他個人事業主として行わなければならない手続きなど。 (5)調べていたときにでてきていたのですが、「青色申告」、「白色申告」とは一体なんなのでしょう? お恥ずかしい話、個人事業主というものの仕組みについて全くの無知ですので、できれば1から教えていただきたいです。。。 もしくはこういった質問は税務署などに行くと一つ一つ細かく教えていただけるのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 個人事業とすべきか迷ってます

    今年から始めた仕事なのですが、今後どういう扱いにすべきか迷っているのでアドバイスをお願いします。 仕事ごとにオーディションのようなものがあって、合格すれば仕事がもらえ、落選すればもちろんもらえない、という性質の仕事が中心です。 今年は一回合格しただけで収入も数万なので、他の内職収入とあわせて「雑所得」とする予定です。 ただしこういう性質なので、来年の収入の見通しがつきません。もし何度も合格したら結果的にかなり多くの収入も見込まれますし、そうすると雑所得よりも、個人事業にして青色申告したほうが有利になるかもしれません。 質問としては、 (1)こういう「一発屋」タイプの仕事だと、「継続的な事業」とは違うでしょうか? (2)年の途中から急に合格が増えて収入がふくらんでから、「今月から個人事業にします」と開業届と青色申告の届を出しても認められますか?仕事自体は先月までと同じなのに、「先月までは雑所得、今月からは事業所得」みたいに線引きするのはだめでしょうか?だとすると、年初から(見通しが立つ前から)個人事業として届けておくべきでしょうか?(たとえば6月になってから届けを出しても青色申告は間に合わないですよね)

  • 個人事業の帳簿つけ方

    9月ごろから個人事業として、ネットショップを始めました。 税務署には届出をしてないのでとりあえず今年度は白色申告をしようと思っています。 そろそろ帳簿をつけなくてはと思っていますが、なにからどう始めればよいのか分かりません。 1.帳簿って何につけるのですか?専用の帳簿があるのか、ノートなどでよいのか、エクセルファイルでよいのか・・・ 2.帳簿のことでわかりやすいサイトなどありますか? よろしくお願いします。

  • 個人事業の帳簿について

    今年からインターネットビジネスで個人事業の届出を出そうと思っているのです が… 心配なのは帳簿がつけられるかどうかということです。 今までの経験職業は会社員で全く知識はありません。 gooで他の方の質問を参考にしていると 日本商工会議所の簿記3級を取った方が良いのでは?とか 会計ソフトで大丈夫。とか会計ソフトを使用するにしても多少の知識があったほうが良い。 などなどあります。 個人的には全く知識がありませんので簿記の勉強をしてみようかと考えているのですが、実際に日本商工会議所の簿記3級を勉強すれば個人事業の帳簿はつけられるだけの知識になるのでしょうか? また、必要最低限の知識があればいいので、そこまでは必要なく、もっと近道があるだとかいう知識や経験があれば教えて下さい。 また、青色申告にすると無料の講習も開かれているなどもありますが、その辺でも十分なのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 個人事業をはじめたいのですが。。。

    今、個人事業をはじめたいと考えています。 自分なりにネット上で青色申告のことについてetc調べたのですが、いまいちわかりません;; 個人事業をはじめるときは、 申込書?(住所や氏名、内容etcが書かれてる紙) 判子 身分証明書(運転免許証etc)   の3点でよいのでしょうか。。。 また、提出はいつなのでしょうか。。 税務署があいている時間ならいつでもおkなのでしょうか。。。 だらだら長文ごめんなさい。 お知りの方 どうぞよろしくおねがいします。

  • 個人事業主になろうとしています

    9月末まで会社員としてシステムエンジニアの仕事をしていました。 11月から個人事業主として働く予定です。 最初の報酬は来年の1月になります。 個人事業主の開業の届けや、青色申告会の入会などはすぐにやっておいたほうがよいのでしょうか?

  • 個人事業してます。バイト代も帳簿につけるの?

    個人事業をしています 月に数日ほどアルバイトをしています 収入は数万円ほどなのですが これも個人事業の収入として 青色申告の帳簿としてつけないといけないのでしょうか? アルバイトの職種にもよるのでしょうか?