• ベストアンサー

工学博士,博士(工学),Ph.D.の違い

 タイトルの通り,○○博士,博士(○○),Ph.D.の違いについて質問です(『○○』には『工学』,『理学』などが入ります).  ○○博士と博士(○○)は,前者が昔の,後者が今のもの,という印象があります具体的には何が違うのでしょうか.  Ph.D.は,直訳すると「哲学博士」ですが,「Ph.D. in ○○」と書かれることもあり,よく分かりません.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.6

前にも同じような質問があったのですが、思ったやつが検索にかかってきませんので書き込みます。 すでに出ているように○○博士,博士(○○)というのは、法律で表記が変わりましたのでかわっただけで、同意です。 PhDは、英語圏の人にわかるようにする場合に、英語圏に当てはめるとPhDに相当しますと言う意味に考えてよいと思います。 以下、すでに出ている回答でおやっと思うことについて書いておきます。 >外国ではすべてPh.D.と呼びます。 すでに出ているように、MD(医学)がありますし、英国では、PhDより上級の学位としてDSc(Docter of Science)があります。日本でもDScと書いている人をたまに見かけます。 >工学博士ではDr. Eng. (Doctor of Engineering) がかなり多いです。 米国では、Dr. Eng.は、PhDよりもワンランク低い学位とされています。日本で工学博士をそう書いているのであれば、深い意味無しに書いているのか(単なる英訳)も知れませんが、知っていれば書かないでしょう。逆にDSc.は、知っていて使う人もいると思います。 通常は、もし工学を入れたければ、PhD in Engineering とすればよいと、私の同僚の米国人は言っています。

その他の回答 (5)

  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.5

博士の英文表記が実際どうなのか気になったので手元にある日本人の博士の名刺を調べてみました。 工学博士、博士(工学)   → Ph.D. 8, Dr. 7, Dr.Eng. 8 その他博士(理、医、農、薬) → Ph.D. 10, Dr. 2, M.D. 1,  MD Ph.D.(併記) 1 これで見るとだいたいは 博士=Ph.D. ですが工学博士では Dr. Eng. (Doctor of Engineering) がかなり多いです。

回答No.4

○○博士と博士(○○)は全く同じです。 外国ではすべてPh.D.と呼びます。今では「哲学」の意味はないですね。 日本で学位を取った場合でも、海外向けの名刺等には「Ph.D.」と書くのが普通です。

  • wanisan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

Ph. D. は日本でいう博士になります。 通常、博士号を持っている人はPh.D.と名前の後にかkれます。たとえばT. Yamada, Ph.D.とこれが修士であれば, T. Yamada, M.S.(理系の修士, Master of Science)、T.Yamada, M. A. (文系、芸術系Master of Art)となります。 しかしながら、Pharm. D. というのもあります。(薬学博士)ちがいは受けた学位によります。つまり、学位を受ける大学がどういう名称を使うかということになります。 ですから、西洋でうけたの学位を日本語に訳すのは絶対的には無理です。つまり、日本で受けた工学博士をEngineering in Ph.D.と訳すは間違いです。 日本の大学で受けた工学博士をEngineering in Ph.D.とは訳せません。国も文化もそれにかかわる法律も違うからです。もっとも学位を出す大学が工学博士の英語表記をしていれば別ですが。。。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1の修正 科学()は哲学から -> 学問()は哲学から です。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

平成4年頃に、学位に関する法律が変わり、 それまで「○○博士」としていた学位表記が「博士(○○)」にかわりました。 実質的には、同じです。 Ph. D は 文字どおりなら「哲学博士」です。 もともと Dr.は医学博士(医者)と哲学の博士しかなく、科学(数学、物理、化学など)は哲学から分岐したことから、大抵の博士号はひっくるめて(医者のDr.と区別して) Ph D. と表記される といったことだったかと。 (○○博士から博士(○○)への表記変更は、欧式表記のPh D. と整合性を取ることも目的のひとつにある というのも聞いた憶えが、、。)

関連するQ&A

  • 名刺の記載はDrかPhDか?

    こんにちは。 課程博士ですが、これまで名刺にはDrと記載していました。 しかし、同期の課程博士や論博はみなPhDと書いています。 外人に対して通りが良いのはどちらなのでしょうか? 哲学博士ではありませんので、皆がPhDってのも変な話ですが・・・

  • 学術博士号はどういう分野で取得するのか

    工学部なら工学博士、理学部なら理学博士というように、よく知られている博士号は分かるのですが、学術博士は具体的にはどのような分野で取得するのでしょうか。

  • Ph.Dって?

    博士号にPh.Dってありますよね。 直訳では哲学博士(本当は学術博士)ですが,理系(例えば理学,農学)でも 博士号を取るとPh.Dって事になる場合があります。 なぜ”哲学”博士なんでしょう? 理由が書いてある本とかも分かれば教えて下さい。

  • 学位について (M.D. と Ph.D.)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4399276.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4405184.html の一連の質問を見ていて、疑問が湧いたので、質問します。 上記質問の内容は『ドクターと博士』に関してなのですが、ここで質問したいのはアメリカでにおける『M.D.とPh.D.』や、日本の学位をどう翻訳するかという問題です。 私の認識では、先の質問にも書きましたが、医学部を卒業すると医学士=M.D.、博士課程修了か論文博士で博士(医学)=Ph.D.と言う認識でした。これは間違いでしょうか?で、学部を卒業すると、(まぁ大抵は)医者になるので、基本的には医者=M.D.で良いと。。。そう考えていました。ところが件の質問のdrTT_2007さんの「質問」や「お礼」を見て、自分の認識がマジョリティーなのか少し不安になってきました。 drTT_2007さんの理論で言うと、医学部→医学研究科へ進んだ人が博士課程修了後にもらえる学位がM.D.と言う事になりますが、では、たとえば理学部→医学研究科と進んだ(医師免許を持たない)人もM.D.が貰えるのでしょうか?あるいは、drTT_2007さんの言うように『私の前任校では、医学部でとると基本的に英語名はM.D.で、基礎系等で本人がPhDと認識していれば、そちらを使うという認識でした。』と言う事でしょうか?でも、そうだとするとM.D.とPh.D.と併記している人は、博士(医学)を二つ持っている事になるのでしょうか?同じ専門・同じ大学院で学位を二つ受ける事はできないと思っていました。 外国の例だと、例えばUC Davisは東大と同じくM.D.とPh.D.同時取得コースも設定されています。 http://www.ucdmc.ucdavis.edu/mdphd/curriculum.html という事は、その両者には明確な違いがあり、選択的なモノではなく補完的なモノだという事が考えられます。 教員のリストを見ると http://www.ucdmc.ucdavis.edu/mdphd/programadministration.html Michael F. Seldin, M.D., Ph.D., Chair and Director  Department of Biological Chemistry and Medicine Anothony Cheung, Ph.D.  Department of Pathology David Pleasure, M.D.  Department of Neurology みたいに、M.D.とPh.D.には併記される事もあり、と言う事は明確な区別がなされていると思います。 東大の公式ページを見る限り、大学院でM.D.という学位は与えていないみたいです。(なので学部で与えているのだと思っていました) http://www.m.u-tokyo.ac.jp/education/stasistics.html#Number%20of%20Graduates%20from%20Graduate 私立は違うのかな?とも思いましたが慶応大学もM.D.とPh.D.は区別して書いてあります。 http://web.sc.itc.keio.ac.jp/medicine/other/ugi2/member.html しかもPh.D.の先生のみに学位欄があり、博士(医学)と書いてあります。 日本の場合、医学部を卒業してもらえる学位は医学士かもしれませんが、それをアメリカへ行って、「私はM.D.を受けている、その学位は日本語ではIGAKUSHIと言います」でOKだと思っていました。この認識は間違っていますか? 博士(医学)なんて、数ある博士号の中でも一番イイカゲンな学位ですし、こんな事にこだわってもしょうがないかもしれませんが、一般的にはどうなのかなぁと気になったので質問を立てさせていただきました。私の認識の間違いを指摘していただけたら幸いです。

  • 理学部の情報科と工学部の情報科の違いについて

    自分は現在高校生で進路に迷っています。一応将来はコンピューター等を使った仕事(具体的な職業名はわかりませんが…)を希望しています。 そこで色々な大学を調べてみると理学部の情報科と工学部の情報科というのがありました。この二つの違いって何なんでしょうか? あと理学部の情報科・工学部の情報科で学べることや将来の職業にはどんな違いがあるのでしょうか?

  • inとofの違い

    study in ~とstudy of~の違いは何ですか? inだとある分野という広い領域を表して、ofだと具体的な内容が来るのかなと思いました。 またstudyを動詞にとったとき、前者はそのままinが来ますが、後者はofを外して直接目的語にするのでしょうか?  

  • 理学部と工学部の違い。理工学部とは?

    こんにちは。 理学部と工学部の違いについて教えてください。 また、この二つをあわせた理工学部の性格についても教えてください。 僕のイメージでは理学部は国立にしかなく、主に哲学的な事を 学ぶ。物理、数学など。実学的ではない。社会の即戦力にはならない。 しかし、基礎研究という事ではとても大事。 工学部は比較的実社会と連動していて、社会に出ても即戦力に なり得る。形而下学を学ぶ。電気工学、機会、情報など。 庶民的。 理工学部は、どちらかというと工学部のイメージに近く庶民的 比較的社会と連動している。 という感じです。 本当のところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言葉の表現の違い、ニュアンスの違いを教えて下さい

    こちらのカテゴリーで宜しかったでしょうか。 タイトル通りですが、 下記の言葉のニュアンス、意味の違いを教えて下さい。 できれば、判りやすく例にとって頂けると有難いです。 『厳しい中にも優しさがある』 『優しい中にも厳しさがある』 前者は、何となく判るのですが、後者がはっきりと理解できません。 【前者に至ってもよくわかっていないので、説明をお願いします】 どういった場合に用いられるのか、どなたか判る方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • チルト型車椅子とリクライニング型車椅子の適用される人の特徴の違いについて

    大学で理学療法を学ぶ者です。 車椅子の種類のなかでチルト型とリクライニング型がありますが、前者と後者の間の適用される人の特徴の違いについて具体的に教えてください。