• ベストアンサー

マーク模試

yasusannの回答

  • yasusann
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

志望大、現在の学習環境など、弟さんの個人情報をもう少しお願いできますか? 国語は普段から苦手ですか?

blowbyblow
質問者

補足

分かりました。彼は一応第一志望が新潟大の経済学部で、第二が富山大、もう少し良ければ金沢大にしようかなという感じで100%ここだ!という感じのことは決めていないみたいです。国語は結構変動あるみたいで90点しか取れないこともあれば140点ほど取れたということがあったりしたみたいです。今まで少しだらけていたことがあったみたいでこれを期に本気で勉強してなるべくなら全教科あげたいなんてことを言ってますが・・・・

関連するQ&A

  • 代ゼミ・駿台スカラシップ制度について

    私は札幌に住んでいる、今年のセンター試験で失敗し浪人確実の、 国公立文系志望の高校3年生です。今日、お聞きしたいことは、 (1)代ゼミ・駿台のスカラシップ制度について ・・・代ゼミはスカラシップの試験があるのは知っています。 ・・・駿台は全くわかりません。 某有名掲示板によると模試の成績も考慮されることもあるとのこと。 参考までに私の模試の成績を書いておきます。 代ゼミ第1回全国記述模試  国文系4教科 SS55.8 代ゼミ第1回全国センター模試 総合6科目 SS55.1 文系3教科 SS61.8 代ゼミ第2回全国センター摸試 外国数(600点) SS58.4 文系3教科 SS65.5 代ゼミ第3回全国センター摸試 外国数(600点) SS55.7 文系3教科 SS60.4 代ゼミセンター試験プレテスト 文系3教科 SS71.0 駿台センター試験プレテスト   6-7科目 SS65.9 文系3教科 SS67.2 何か知っていることがありましたらよろしくお願いいたします。               

  • 全統模試受けたい科目だけ?

    東進の全統模試を初めて受けます。学校の先生に勧められて受けることになりました。私立文系志望なので国語、英語、日本史の三教科だけ受けたいのですが受けたい科目だけ受けることは全統模試では可能でしょうか?又、模試自体受けたことがないので、他の河合塾や駿台の模試で文系科目のみ受けることが出来るのかも知りたいです。知っている方がいらしたら、お答えいただければとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 通信学習(Z会、進研ゼミ)について

    進研ゼミとZ会について質問です。 どちらかの国語を取ろうと思っているのですが、 (1)全く出来ない状態から得意科目にもっていくにはどっちが適していますか? それと(2)解説がより詳しいのはどっちでしょうか? 私は現代文がとても苦手で6月の全統模試では現代文偏差値40という数字を取ってしまいました。。 教えてください! 高2文系のマーチ志望です。

  • 進研マーク模試を終えて

    進研マーク模試を終えました、高3文系の者です。 質問は大きく2つ、(1)志望大学について(2)苦手教科の勉強方法について、です。 (0)模試の自己採点 英語筆記179 リスニング26 現代文58 古文38 漢文32 数学IA50 数学IIB61 世界史B94 倫理政経66 化学基礎30 生物基礎33 (1)私は同志社大学文化情報学部を志望しています。オープンキャンパスにも足を運び、心から行きたいと思える大学です。しかし、私の高校の教育方針上、担任の先生は国公立大学を勧めてきます。それも、京大、阪大、名大。上記の通り現実的に無理がありすぎます。志望大学は変わりません。しかし、国公立大学も受験することを考えているので(私立に逃げたと思われたくないというのもあり)、どこの大学がよいか模索中です。オススメはありますか。 (2)今回、リスニング、現代文、数学がひどいですが、これは前回のマーク模試でとても出来が良かった教科です。安定しないということだとおもいます。この中の1つの教科でもいいので、効果的な勉強方法を教えてください。

  • 短大を受けます。模試は・・・?

    短期大学を受験するつもりなのですが、模試は受けておいた方がいいのでしょうか。 四年制大学の受験は致しません。 私の志望している短大の入試科目は、英語と国語のみです。 しかし代ゼミやその他の予備校の模試はどれも、最低でも3教科受験になっているようです。 こういう場合は、3教科受験の受験型を選択し、2教科だけ受ければよいということでしょうか。 それとも、短大しか受けない人の場合、模試を受けるケースは少ないのでしょうか。

  • 模試の志望校

    今度代ゼミ模試を受けるのですが、志望校が1つしか決まってません。 探しても学部と教科数の関係で受けれないところばかりなのですが、模試の志望校に1校しかかかないというのはさすがにまずいしょうか

  • 河合第一回高三マーク模試

    今日マーク模試を受けてきました 河合塾の先生に、高三の五月の模試は浪人生の人たちも一緒に受けるので 高二の時よりもガクンと偏差値が落ちると言われました 英語と国語がものすごく心配なのですが、第一回はだいたい何点取れれば偏 差値60以上取れますか? これまでの第一回マーク模試の平均点とか知っている人がいれば教えて下さい まだ志望校は迷い中なのですが、文系地方旧七帝大を希望しています こういった大学に受かった人たちは、毎日何時間勉強していましたか? あと、センターだけでしか使わないのですが地学と現代社会の勉強を始めてい ない状態です(涙)いつから始めるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 河合模試

    今日河合の第3回全統マーク模試を受けました 自分で自己採点したところ 政経44点 国語45点 英語72点 でした 7月に代ゼミの第2回全国センター模試を受けて国語と政経がまったく点数が一緒で英語は5点だけあがっていました 代ゼミを受けたときは本気で勉強を始める前で、中学の内容をちゃんとできてない状態だったので結果としては納得しているんですが、3ヵ月ちかくたってほぼ同じぐらいだったので少しショックと焦りました 自分は桜美林が第1志望なんですが、やっぱり点数的にはマズいですよね??

  • 河合塾の全統マーク模試について

    全統マーク模試を受けました。現在高3です。 国語・英語・リスニング・政経・地理の650点満点で どれくらいとれれば偏差値50でしょうか? あと、どこらへんの大学が全統マークでは偏差値60くらいでしょうか。 一応、成蹊大学(進研模試では62~65くらい)を第1志望にしています。 数学・生物は私立文系クラスなので受験しませんでした。

  • 模試について

    模試についての知識が皆無なので質問します;; 国語、地理B、英語の3教科の模試を受験したいと考えています。 そこで代ゼミ、駿台、河合塾などの様々な種類のなかの模試からオススメの模試を教えて下さい。 受験地は山形市もしくは仙台市を考えています。