• 締切済み

メモリカードリーダが自動実行されない

WindowsXP HomeEditionを使っています。 SP2は適用していません。 で、バッファロー製のUSBメモリカードリーダ・ライタ「MCR-8U/U2」を接続しています。 このたびリカバリーしたのですが、リカバリー以前はメモリチップをさしたら「実行する動作の選択」みたいなダイアログが自動的に出ていたのですが、リカバリ後はこのダイアログが表示されなくなりました。 とりあえずマイコンピュータ→リムーバブルディスクを右クリック→自動実行、で表示はされるのですが、いちいち手動で表示させないといけないので、どうも面倒です。 ドライバが悪いのかと思い、メーカーHPから最新ドライバをインストールしたのですが、やはり表示されませんでした。 他のUSB端子に差し替えてみましたが同じです。 これは何が原因なのでしょうか? どなたか心当たりがある方は教えてください。

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

カードリーダーを接続すると、マイコンピュータ内にDとかEとか出てきますよね。 そのドライブのプロパティから自動再生の項目にある「動作を毎回選択する」にチェックを移してOKを押してみて下さい。

non-chan1234
質問者

補足

ごめんなさい、説明不足でした。 それもやってみたのですが、表示されませんでした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カードリーダ/ライタが急に認識できなくなりました

    BUFFALDのMCR-8U/U2を数年前に購入して、いままで普通に使えていました。 が、昨夜 http://buffalo.jp/download/driver/hd/mcr-8u-u2.html のMCR-8U/U2 ファームウェアアップデータ for Windows Ver.2.36 / 3.16をしようとしてから使えなくなりました。 「アップデート開始」が表示されず、USBを抜き差ししてもダメで、カードリーダ/ライタの「power」ランプさえつきません。 USBはPCの本体に差し込んでます。 デバイスマネージャーの認識を確認したのですが、それらしいのが見つからりません。 システムの復元も試しましたが治りませんでした。 どうしたら良いか、教えて下さい

  • USBのカードリーダー

    バッファロー製のUSBカードリーダー(MCR-6U/U2)を使用しているのですが、パソコンに接続すると、「マイコンピュータ」の中には「リムーバブルディスク」という名目で1つ認識されます。(詳細をみるとCFが認識しているようです) しかし、この機種は「CF」「SD」「SM」「MS」「MMC」の5種類が使用できるタイプなので、通常は5つの「リムーバブルディスク」が表示されるのです。 他のパソコンで使用した場合には、ちゃんと使用できるので、物理的な破損ではないと思います。 カードリーダーのドライバを入れ直すこともしましたし、デバイスマネージャからUSBを削除して入れ直したりもしました。 あとどんな原因が考えられますか? ちなみにOSはWINDOWS2000です。

  • USBメモリを差し込んだ時の自動起動画面

    今使用しているPCでは、USBメモリを差し込むと、自動的に「Adobe Photo Downloader」が起動されます。が、Windows標準のリムバブルディスクのダイアログが表示されるようにしたい場合、どのようにすればよいでしょうか? マイコンピュータのリムーバブルディスクを右クリックして自動再生をクリックすれば出るのですが、Adobeのソフトは起動せず、リムバブルディスクのダイアログが表示されるようにしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • USBメモリを差し込んでも自動起動しない

    他の人のパソコンなので、なんの操作をされたのかわかりません USBメモリを差し込むと、中身が自動で表示されておりましたが ここ2日ほど、表示されなくなったとのこと (他のパソコンなら、自動で表示します) 自動起動をしないという (チェックを外すなどの)選択を知らないうちにしてしまった のではないかと思うのですが どうすれば戻るのでしょうか XPです ちなみにUSBメモリを差し込んだあと、手動エクスプローラを開いても USBメモリの項目がなく、プロパティなどは見れません このUSBメモリ以外であれば、自動認識しています

  • カードリーダー

    私の使っているPCは古くWIN98です。 今まで、携帯やデジカメからの画像を取り込むのに カードリーダーを使っていました。 ところが、最近、必要ないアプリケーションは削除しようと 色々触っていたら、それからカードリーダが使えなくなってしまいました。 どのようにしたら、起動できるのでしょう? 最初に購入した時の説明書などが見当たらず、どうしていいか分かりません。 どなたか、ご存知の方教えてください。 カードリーダーは、 BUFFALO USB2.0 7in1 CardReader/Writer 型番:MCR-C7H/U2-BK

  • カードリーダー

    携帯の画像メモリがいっぱいになったのでSDカードに落とし、 さらにPCに転送したいのですが(携帯はvodafoneのJT-10を使っています。) なぜか、USBに差し込むと「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」 と言う表示が出て SDカードをカードリーダーに差し込んで、転送が終了すると 画面が青くなって英文がたくさん出て再起動状態になってしまいます。 BUFFALOのカードリーダー MCR-SD-LT/U2を使用しています。 OSはWindowsXPのXP2です。 その前に使用したときはSP2になる前だったので 問題はなかったのですが・・・・ なにぶん再起動とかなっちゃうのは見ていてびっくりしてしまうのでよい方法ありましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • USBメモリ挿入→いきなりプログラム起動。可能か?

    環境はWindowsXP SP3です。 USBメモリに対するオートランが有効になっているものとします。 この時、autorun.infに書かれたコマンドは自動再生ダイアログの選択肢の一つとして表示されますが、 そうではなくて、コマンドをいきなり自動実行することは可能でしょうか? 『USBメモリ挿入 → 自動再生ダイアログ → ユーザー選択&実行』 ではなくて、 『USBメモリ挿入 → autorun.infの内のコマンドを自動実行』 ということです。 もし可能であるならば、具体例を示してご回答下さい。 実際に私のWindowsXP SP3で動作確認が取れたものをBAにします。

  • USBフラッシュメモリ

    二回目から自動に認識されるはずなんですが、されず何回もやっても自動認識されず再起動したら自動認識されるようになったのですが、最近になってまた自動認識されずマイコンピュータから開いてます。 USBフラッシュメモリはエレコムのです。 そこでちょっと詳しい人に聞いたら、USBフラッシュメモリもチップとか全て一緒じゃないし、PCの環境も影響あるらしくて、PCによってはマイコンピュータから自分で開いてる人もいるらしいとききました。 USBフラッシュメモリ自体は何も影響はないですか?? 教えてください><

  • USBメモリについて教えて下さい。

    USBメモリについて教えて下さい。 WINDOWS7でUSBメモリを挿すと認識されません。 マイコンピュータのプロパティで「デバイスマネージャ」からデバイスの更新をすると使えるようになります。 しかし一度抜いてまた挿し直すとまた認識されません。 上記の処理をすれば使えるようにはなるのですが、挿した時に自動的に認識するにはどうしたら良いのでしょうか? ドライバのインストールもしましたが既にインストールされていますと表示されます。 初心者に近いのでどこを見ればよいのか教えて下さい。

  • USBメモリを挿しただけで無確認でプログラム実行

    そのようなことが可能な仕組みは、Windows XP Home SP3 で有効になっていますか? USBメモリを挿入した時に、 自動再生や自動実行のダイアログが出ることなく、 無確認でUSBメモリ内のプログラムを起動させることは、デフォルト状態のWindows XP Home SP3で可能ですか? そのような危険な仕組みが標準でONになってるとは考えにくいですが、もしかしたらと思い質問しました。

MFC-J710DのFAX子機の電波が弱い
このQ&Aのポイント
  • MFC-J710DのFAX子機の電波が弱いというお悩みについて解決方法をご紹介します。
  • アナログ回線を使用しているお客様において、MFC-J710DのFAX子機の電波が弱くなる問題について解説します。
  • MFC-J710DのFAX子機の電波が弱い原因と対策についてご説明します。
回答を見る