• ベストアンサー

わが子なのに自分(父)が抱くとよく泣きます・・・(泣)

mayumi1003の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

いっぱい抱いてあげて、いっぱい遊んであげて、 自分のことを覚えてもらうのが一番いいのですが。。。 ママ以外はイヤ!!って子が中にはいます。。。 ウチの長男がそうでした。 私がお風呂入ると、パパは一生懸命あやしてるのに・・・ 大泣きでお風呂まで聞こえるので、 のんびりお風呂も入れませんでした。。。 でも不思議と2人目の子は、そんなことがありませんでした。 やっぱり新米パパで、泣いてる赤ちゃんをどうしたらいいか分からなかったので、泣いたらただひたすら抱っこの状態だったと思います。 赤ちゃんが泣いたら、抱っこだけじゃなく「ど~したの?」とか話し掛けることによって、声も覚えてくれるので、話し掛けが必要だと思います。 もう実践してたらす見ませんが・・・ 話し掛けで声から覚えてくれることがあり、それで、 声を聞いただけで安心するってこともあります。 あとオススメなのが、ベビーマッサージをパパがやるといいと思います。 ベビーオイル等を手につけて、体をスリスリ寒風摩擦みたいにしてあげるのです。 その時も話し掛けが必要ですよ。 パパも楽しくやらないと、赤ちゃんも楽しくないので、 なんでも楽しく接してあげると、1歳位にはパパッ子になってますよ♪ 育児を自分からやるようにすると、子どもにもママにもいい影響があると思うので。 頑張ってください♪ もう実践してるよ~!なんてないようでしたらごめんなさい。。。

yoons21
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございました。話しかけなど正直、適当にしていたような気がします。もうすこし子供のことを考えて実践してみようと思います。ベビーオイルも今日から実践してみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして父に言うの?

     ずっとそうなのですが、大学生の私が「明日アルバイトだから」と母に言うと、アルバイトに行く直前、父が「もうアルバイト行くのか?」ときいてきます。 どうして父がそれを知っているの? そうです、母が私のいないところで話しているのです。父にとって、私がアルバイトに行くのがそんなに大きな出来事なのでしょうか? もちろんこれは一例です。特に母⇒父へは自分の行動を結構話しているようです。特に迷惑な話ではありませんが、少しでも特別なことがあると、どこの母親も子供のいないところで(普段子供といる時間の少ない父親に)自分の子供の一日を話しているのでしょうか?

  • 父、姉、私、その子の親のDNA鑑定

    母が亡くなり、私(もうすぐ40)と姉(40)が実家に戻って父と暮らしています。私も姉もずっと独身です。  同居を始めてすぐ、私は姉を相手に性行為をしてしまいました。20年ぶりに身近に感じた姉はメスで、溜まったものを我慢できませんでした。膣へ射精もしました。姉は驚きもせず、拒否もしませんでした。予感してたらしいです。つまり合意です。当然、それがそのまま習慣になり、今はほぼ毎日です。姉は妊娠したら産むと言います。ネットで検索すると、40歳でも妊娠できるようです。子供ができたら私も嬉しいし、父も喜ぶでしょう。  ところが「もしも」の話、子供ができて成長して、その子に真実を伝えることになったら、困ったことがあります。  父も、姉を相手に性交しているのです。姉によれば父も中に出し、頻度も私と同じです。昼間は父が、夜は私が姉でスッキリするという感じです。父がしたい気持ちは、同じ男として理解します。本当に伝えるかは別として、どちらの種か知っておく必要はあります。  決め手は、DNA鑑定だと思います。でもこんな近いDNA同士で産まれた子供の父親が誰か、わかるものでしょうか? 母は亡くなっていてDNAサンプルは取れませんが、母方のおばといとこ(女)がいます。DNA採取には協力してくれると思います。  しょうもない質問ですみませんが、回答お願いします。

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。

  • こんな義理父どう思いますか?

    来月に出産を迎えます。私の旦那方の両親はかなり非常識&自分勝手な人でとにかく自分さえよければいいという考えで周りの迷惑や気持ちを一切無視するのです。旦那の弟夫婦に子供が生まれたときは初孫の為、嬉しいのはわかるのですが生後1ヶ月にも満たない新生児を『自分が』親戚中に見せびらかせたい為に北海道まで連れて行こうとしたり(千葉から)里帰りしている母親に1日に何度も『いつ連れてくるんだ』と電話攻撃。真夜中にも何度も。その為に母親はストレスで母乳が出なくなってしまいました。赤ん坊に『ディープキス』もされたそうです。異常ですよね。母親の立場だったら衛生的にもすごく嫌だと思います。他にもいろいろな騒動があり旦那の弟夫婦は結局、縁を切る状態にまでなりました。でも本人は全く反省してません。それと長野で里帰り出産をするのですがお宮参りはやはり行くべきでしょうか。やっぱり自分自身やベビの体調もありますし1ヶ月じゃ体調もまだ完全に回復してないと思うので私は行きたくないのですが・・・行くとしても義理父達には長野まで来てもらい実家の方でお宮参りをと考えてますが出来れば里帰りから帰ってきて生活が落ち着いて自分と赤ちゃんの体調の良い日に家族だけで行きたいと思ってますが・・・それと里帰りから自宅に戻りやはりしばらくは生活が落ち着くまではそっとしておいて欲しいと思いますがとにかく私達家族に介入してきます。おそらく自宅に戻ったら毎週でも会わせろと言ってきます。落ち着いたら連れて行くつもりではいますがそれが待てない人なのです。皆さんは生後どの位で招待、又は連れて行きましたか?ちなみに旦那は私と同じ気持ちでとにかく自分達の生活はかならず守るからと言ってくれています。皆さんの意見を是非聞かせて下さい。お願いします。

  • 父の嫉妬妄想について

     父の嫉妬妄想についてです。 2年半前に父(現在当時無職)が突然暴れ始めました。 母に男がいるというのです。 実際に性的関係があるかどうかはわかりませんが 友達という感じの男性が母にはいました。 その男性にストーカーまがいのことを始め 家の外で夜中でも母に怒鳴り散らしたり 自分と母の兄弟に電話して母が浮気していると 連絡したり 私のことを自分の子供ではないその男性との子供だと言い 探偵を雇って男性の過去を調べたりして困った行動ばかりとってしまい 私と母は、警察や保健所、保健所の紹介で精神科医 など相談をしました。 精神科医の先生はそれは嫉妬妄想、母が父のそばにずっと常にいたらいいということでした。 しかしながら今度は母の精神的負担が大きくて見ていても可哀想なくらいです。  探偵の結果だと思うのですが、 最近は少し落ち着いていますが、やはり1人になると大声でわめいています。 自分は気が狂っていると言い分かっていながら カウンセリング行けばいいといっても絶対に行かない。 もう、なおらないと言います。 まったくカウンセリングへ行く気がなさそうです。 もうお手上げ状態です。 2年半地獄状態。母も精神的に負担が多く、体の不調が続いています。 私は自分の子供じゃないから出て行けと言われていて、正直出て行きたいのですが 母が可哀想で出て行くにもいけない状態。 どう対応したらいいのかアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 父との関係について

    わたしは高校2年生で四人姉妹の3番目です。 自分で言うのもなんですが 本当に個性が強くて明るい楽しい家庭でした。 心の底から家族が大好きでならなかったです。 1番上の姉が自立し家を出た2年後、 両親は離婚しました。理由は母の浮気です。 もともと若くして結婚していたこともあって 母は自由になりたいという気持ちが 強かったようです。それに父は怒ると 手が出る人で、母が痣をつくることもありました。 しかし、普段はとっても仲が良くて有名な程だったんです。浮気という状況や金銭面などで私たち子供の親権は父が持つことになりました。そこで、父と暮らすことになったのですが送り迎えなどでほぼ毎日母とは顔を合わせていました。 その後2番目の姉も進学し家を出ました。 わたしが1番上になり、父からは姉としての態度をすごく求められます。正直わたしは楽天家で父からの期待のようなものが鬱陶しくて仕方ありません。 仕事もして慣れないご飯も作ってとしてくれること本当に感謝しています。けど、 父の言動いちいちにイライラしてしまうんです。 『お風呂に入れ』とか言われると行動を管理されているようでとても気持ちが悪いです。 運の悪いことに私は母っ子でお母さんがいたらとかお母さんだったらこんなことしないと 思ってしまいます。そして良くしてくれている 父に申し訳なくて自分に腹が立ちます。 母と暮らしたいとかそう言うことではなく、 ただただこんなことになってしまったことが 悲しくて辛いです。 こんな気持ちをわたしは どうすればいいのでしょうか、

  • ● 強い母 と 優しい父 との夫婦喧嘩

    私(27歳)の両親は、よく夫婦喧嘩をします。 ・父は56歳。優しくて真面目。 ・母は50歳。優しくて真面目。家族の健康を考え料理も一生懸命  作ってくれます。職場でも評判良い。声の大きな関西人。  しかし、感情豊かで神経質で気が強いです。  いったん怒ったら大変で、普通に戻ってくれるまでが難しい。 夫婦喧嘩の時は、父からはよっぽどのことが無い限り 怒鳴ったりはしません。喧嘩の時は、母の感情的なところから 母が一方的に怒るといった状態です。特に、母がいったん怒ると 数ヶ月間、口を利かないこともあります。私の子供時代、母が 父と口も利かず、部屋も食事も別々で過ごす状態が3年間続いたことも ありました。離婚届の紙も見たことがあります。 この子供時代の夫婦喧嘩は、父の昔の女性宛の手紙が押入れから 母に見つかってしまったことから始まりました。母はこれ以上ない ほどの怒りを父にぶつけました。父を殴ったり、物を壊したり、 昔のアルバムに火をつけ二階から投げたりもしました。 大声で夜中も怒鳴り散らし、酒を飲んで大暴れしたこともあります。 隣の家のかたカーテンをこっそり開けて様子を伺っていたこともあります。 私が強く喧嘩を止めに入ることができれば良いのですが、父側に 寄った言葉を言ってしまうと、私にも口を利いてくれず無視され 大きな大きな声で汚い言葉を浴びせられてしまいます。 私も、1年半くらい口を利いてくれない時期があり辛かった時期が ありました。それが恐くてなかなか自分から止められずにいます。 弱い自分。都合の良い自分・・・。 あれから仲直りもあったり、でもやっぱりちょっとしたことで 母が怒ってしまう喧嘩もあったのですが、何とかここまでやって 来れました。離婚を避けられたのも、私と弟の将来のことの為 らしいです。怒ったら大変な母。でも母は、父の健康、子供の健康を 考え、愛情いっぱいに育ててくれたことも確かです。 しい一面もあります。 父と母はあまり一緒に外出しないのでうが、父はよく 父の母親の家や母親を連れて墓参りに連れて行ったりします。 それで、うちの母はたぶんヤキモチのようなものだと思うのですが 「このマザコン野郎!私とはほとんど出かけないくせに! 帰って来るな!お前には憎しみしかない!死ねボケ!!殺すぞ!」 などと怒鳴り散らし、また大変な喧嘩が始まってしまいました。 私は「お母さん。自分から父さんと出かけようとか声かけたらいいのに。 父さんは母親の面倒を見てあげてるだけじゃない。」と思うのですが、 止めることができず、母のご機嫌を伺っている自分。本当に最低です。 でも、この状態を何とか普通の生活に戻したい! 大声で近所等にも迷惑をかけている。父も高血圧などの病気もあるし 母にとっても怒り続けていると体に絶対良くない! 半年後に私は結婚するけど、両親二人でずっと仲良くしてほしい! 両方とも、良い面を持った私にとって大事な親です。 変に母を刺激せず、一日も早く仲直りしてほしいと強く思っております。 似たような体験をされたかた、平穏な生活にできる良い方法等 どんなことでもかまいませんのでアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親のお祝いについて

    こんにちは。 来月、両親の誕生日と母の日を兼ねて、パーティを企画したいと思います。 私には姉がおり、姉と合同で行いたいです。 私は独身で母と父と同居 姉は隣りの市で義兄、生後3ヶ月の子供と住んでいます。(義兄の両親はいません。) 実家はリフォームが終わったばかりで散らかっており、できたら姉の家でやりたいと思います。姉の家は綺麗で広いのです。 ですが、姉は生後3ヶ月の子供がいるので料理等で気を遣ったりしないか不安です。やめたほうがいいでしょうか? 難しければ、 私と父と母で外食も検討しています。

  • 父親が自分の子供を無断でに連れ去った場合どうなりますか?

    実は昔、自分が幼い頃父が働いていなくて、嫌になった母が、父がいない間に自分を連れて実家に帰りました。その後、それに気づいた父は、父の(姉)のところへ行き連れ戻す計画を立てました。そしてとうとう母の実家の元へ父ではなく(姉)が取り戻しに来ました。その取り戻し方と言うのが問題の所で、どういうふうにしたかというと、母の実家で留守番していたおばあさんに『弟が子供の顔を見たいと言うので少しの間だけ息子を借りたい。』と言って連れ戻しに来たのです。それで仕方なく、言うと通りにしたそうです。 母が仕事から帰ってきてから、その事に気づいて父の(姉)のところに行き連れ戻しに行きましたが、『返してほしかったら(弟)の実家に戻って来い。』と言われたそうです。 自分としては母のことは悪いとは思っていません。けれど、人をだましてまで子供を連れ去った父とその姉 がいまだに許せません。母が勝手に出て行ったのは父が働いていなかったから。だから、同情する余地がある。しかし、父とその姉には全く同情できない。普通だったら謝りにくるのが筋だと思う。 おかけでそれ以来母は、父とその姉の言いなり状態なのです。しかも父が出世しないからすごく貧乏。『もしあの時、連れ去られていなかったら』と、10年以上たった今でも考える時があります。 皆さんにお聞きしたい事は父とその姉のしたことが、犯罪になるかどうかを教えてほしいです。

  • 生まれて初めて「父」の存在が出来ました。

    ご覧下さりありがとうございます。 タイトル通り、「お父さん」という存在が出来ました。接し方に困っています。 2年前に、母が再婚をして、義理の父ができました。 私は、25歳でまだ結婚はしていません。 公認済みで、家族ぐるみで仲良くしている彼氏がいます。 彼とは、5年付き合っていて、結婚の約束をしていて、現在は同棲中です。 長い間、母は女で一つで子供3人を育ててくれて、姉ともよく「お母さん、良い人と一緒になってほしいね。」なんて話していました。裕福ではありませんでしたが、父が居ない分、母が楽しませてくれたりで、今まで一度も父親が居ないことに対して、不満や寂しさは全く感じませんでした。 なので、父親というものの考え方や接し方を全く知らずに育ったせいなのか、今すごく疑問や不満・接し方すら分からず、本気でどうして良いのか分からなくなっています。 母が再婚する際、心から嬉しくて、やっと母を守ってくれる大切な人が現れたんだと、うれし泣きしまくりました!仕事ばかりで必死に働きっぱなしの母で、自分のご褒美すらいつも無くて、洋服も着まわしばかりな姿を見ていたので、義理の父と旅行に行ったりして楽しむ姿を見ると、嬉しくてたまりませんでした。なので、義理の父には心から感謝しています。 感謝しているのは事実です。 ただ、この2年間。私は3人兄弟なのですが、3人とも義理父とギクシャクな関係になっています。 汚い言い方になってしまいますが、本心で言うと、親子関係で言うと・・・父に思えません。 確かに母と結婚してくれたのは嬉しいです。 ただ、全く仲良くできません。私以外の兄弟も、距離があり母としか連絡取っていません。 他の兄弟は、もう長い間、暗黙の領域な状態で会ってもいないようです。 私は、母のために仲良くしているよう演じている状態で、正直きついです。 義理父への不満も多くあり、精神的に疲れてきました。 目上の人に言う言葉ではありませんが、義理父は、ものすごく偉そうです。 私の性分もありますが、縛られたり押さえつけられるような言葉を発せられる事が大嫌いです。 毎回、偉そうな発言ばかりで、いつも馬鹿にされているような気持ちになります。 今まで、親も相談役も、いざという時もすべて母親に相談したりで、何かあればまず頭に「母親」しか浮かびません。言いたいことも言えないことも、母にしか言えません。それに、一緒に暮らしている訳でもなく、たまにしか会わない義理父ですし、2年前まで赤の他人だったので、内情なども言えるわけがありません。 しかし、義理父の考えは全く真逆です。 いつも押さえつけるような言い方をしてきたり、「何でも、まずは母の前に父を通せ!」と言ってきます。私たち子供目線から言うと、は?という感覚なんです。偉そうで上から目線で、いつも「感謝しろ感謝!」的な、恩着せがましい言い方もするので、嫌でたまりません。 姉の彼氏に関しても、「認めていない。もし子供ができたら、じゃあ自分たちで勝手にしろよって感じ」と言い放ちます。姉も、父としては嫌のようです。 また、これまでお盆や正月は、母方の婆ちゃんや親戚の集まる席に、ずっと参加していました。 ですが、義理父は「もう、俺の実家の集まりに参加しろよ」と、強制的に言ってきます。 この感覚も意味が分からないし、今まで過ごしてきた環境も違うのに、自分の意見ばかりを押し通そうとするばかりです。 戸籍上、母がお嫁に行った状態で、私たち子供は、母の旧姓のままです。 あまり名前に関してはこだわっていませんでしたが、あまりにも自分の意見ばかりを押し通すので、母はお嫁に行ったのだから仕方はないけど・・私たちは、私たちが行きたいほうに行けば良い気がするんです。年に1・2回しか会えない親戚やいとこも多いですし、母が再婚したからといって、全てが全て義理父に合わせるのも、もういい加減にして欲しいです。 私の彼氏に、偉そうなのも嫌です。 内心「後からきたくせに。」と思ってしまいます。 私の彼氏は、5年で、義理父は2年。 母に認められた時点で、正直・・・義理父の意見はどうでも良いです。 まず、義理父に反対される筋合いはないですし、反対されようが別れるつもりもありません。 私たち子供目線の意見だと、義理父に決定権はありません。 私たちから見れば、母からの決定権だけで十分です。 義理父の知らない3年を、彼とうちら家族は楽しく過ごしてきたので、義理父の断りは不要と思っています。 私は、母のためだけに仲良くしているつもりです。 好きでやっている訳ではありません。 母にも相談しました。母は、「あの子たちは父親を知らないし、育った環境も違うから…理解して」 と言ってくれるみたいですが、義理父は「でももう結婚したからね~」と私たち子供の気持ちはどうでも良いようです。 私たちの気持ちは、お母さんは結婚したから、母が幸せならそれは特に問題ないです。 ただ、父とも思えませんし、距離が欲しいです。縛られたくありません。 強制もされたくないし、恩着せがましく言われたくもありません。 別話ですが、義理父の母。私から見て、義理のおばあちゃん。 義理父の母から「あんたたちの父ちゃんになったのは、あの子(義理の父)が人が良いからなんだから、感謝せんと。人が良く無かったら、こんなしてくれないんだから。」と言われました。 そして、母はこう言われたそうです。 「あの子(義理の父)は、昔から母ちゃん!母ちゃん!ってよくついてきたのよ。だから、あんたみたいな年上と一緒になったのよ。じゃないと結婚なんてしてないよ。」 母は、義理父より年上なので、本当に傷ついていました。 ひどいと思いませんか? お母さんにアプローチしてきたのも、義理父からですし、母に罪はありません。 私たち子供は、父を選べませんし、母のおまけのようなもので、プラスアルファーで付いてきたようなものです。なのに、この言われざまは、最低だし最悪に不快に思いました。屈辱的でした。 何より、母がものすごく可哀想で仕方ありません。 義理父が人が良いから、私たちの父になった? マザコンだったから、年上の母を選んだ? 意味が分かりません。 義理のお婆ちゃんのお世話は、私の母がしています。 休みの日も、介護やらでお世話しているのに、この言い方には本気で腹が立ちます。 母は、お嫁に来たから当然だよと言いますが、こんな常識だったら、非常識で良いと思っています。 母の自由を返してほしいです。こんなお婆さんのお世話のために嫁に来たのなら、不幸に感じてしまいます。 母は、もし何かあれば、離婚する。と言います。 やはり、子供が優先の様で、子供が離れていくなら、離婚を選ぶといいます。 ですが、母はまだ義理父に愛情があるようなので、私がどうこう言うことは出来ませんが、父としては受け入れていません。ただ、母のために、関係は極端に崩せないのも事実です。 いつもニコニコ笑顔を心がけていますが、偽善者のような自分も大嫌いです。疲れます。 義理父には、本心は言えません。恐らく言ったら、離婚問題になりそうです。 自由にして欲しいです。会うと、馬鹿にされたような気持ちになるので、それも避けたいです。お盆や正月も、母方の親戚に会いたいです。仲良くもない義理父の親戚に会いたくもないです。「はい」と言うまで、毎回しつこいです。強制参加体制もうんざりです。 ちなみに、次、父を通さずに母にだけこっそりしたら、離婚すると言われたそうです。 今まで母親だけで育ってきた環境ということを、一撃で理解できるような方法はないでしょうか。 母に頼りたい(相談)のに、どうして義理父を通さなければならないのでしょうか・・・ 何でもかんでも、義理父に言いたくありません。母に言いたいです。。 もうすぐで、父の日です。 去年の父の日にメールをしたら、微妙な反応をされて2度としたくないと思いました。 父の日も誕生日も、2度としないだろうと思います。 義理の父ではなく、母の旦那。という感覚です。 (↑これを母に言うと、酷いと怒られました。やはり傷つくようです・・・) 接し方も何もかもわかりません。 世間の父親は、こんなものなのでしょうか?全く分かりません。 ※義理の父は、×1です。本当の子供も2人いるようです。 アドバイスがあれば、参考にさせてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう