• 締切済み

ドラムをたたきたい!!!!!!!!

otakanmusicの回答

回答No.2

ドラマーではないので、回答にはならないかもしれませんが。。家にドラムセットを持っている人は稀にしか見かけたことないですねぇ。。皆、週刊誌や座布団を叩いていたようですが。。。あるいはサイレンスドラムとか? 習いに行くかどうかは、どちらとも決め付けることは私には出来ませんが。。習いに行かなくても、めっちゃ上手いドラマーさんもたくさんいますし。。。ただ、個人レッスンとかで習ったことがある!っていうドラマーさんの中には、『なるほど。。基礎がしっかり出来てるなぁ。。』と思わせるドラマーもやっぱりいますね。その逆も、また見かけますけど。。 結局は、独学か習うかというより。。上手い人ってのは、天性のリズム感があるならば別として。。。そうでなければ、ある程度。。地味~なリズムトレーニングをしっかりしてきたのかな?とも個人的には思います。それが、独学の場合、地味な練習は、自らするのに・・それなりのやる気と頑張りが必要になってくるってことじゃないでしょか?私もそうなんですが・・地味~な練習って、嫌いなもんで(苦笑)。 実は私も、高校からバンドしてるんですが・・ 受験の間は欲求不満というか。。バンドしたくてウズウズしてたクチです(笑)。受験生なのに、髪も伸ばしまくってました(笑)。まずは、受験大変でしょーけど奮闘祈ってます!

oh_0
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! わたしもウズウズしてます(^^ゞ地道に練習していこうかな、と思います!人から習うのがあまり好きではないので(笑 受かってotakanmusicサンのようにバンド組めるようにがんばります!!

関連するQ&A

  • ドラムについて

    ドラムについて 大学生の女です。高校の頃、少ーしだけドラムを習っていたんですが、最近またドラムを始めたくなりました。一人でもできるドラムの楽しみ方を教えて欲しいです。 バンドを組んだら楽しいのでしょうが‥腕に自信がなく、しかも学校の授業が忙しくバンドを組む余裕もなさそうなので(>_<;) ドラマーの先輩方お願いします!

  • 安い練習用ドラムを探しています。

     僕は高校3年で受験の息抜きや大学でバンドを組みたいという理由からドラムを始めることにしたのですが、練習用の(なるべく音が出ないもの)ドラムセットを買う資本金が2万円程度しかありません。  そこで質問なのですが、このぐらいの資金で購入できるドラムセットはあるのでしょうか?ネットで調べても楽器のことは初心者なのでなかなか分からずに困っています。2万円でドラムセットと言うのは虫のいい話なのは分かっておりますが、どうか教えていただけないでしょうか?

  • ドラムセットが2台借りれるバンドリハーサルスタジオを教えて下さい(都内)

    私は東京でバンド活動をしているのですが、今度初めてツインドラム編成(ドラマー2人)でバンド練習をする事になりました。 ドラマーは2人ともドラムセットを所有していない為、都内でドラムセットを2台貸し出しができるリハーサルスタジオを探しているのですが、なかなか見つかりません。 1部屋にドラムセット2台完備の都内のリハーサルスタジオをご存知の方はいらっしゃいますか? または、同じようにツインドラム編成のバンドをやっている方がいれば、どのような方法でバンド練習をしているか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。。

  • ドラムを始めようと思ってます

    高1です 友達にバンドに誘われました ドラムがどうしても必要だと言われました 中学の時からドラムをやってみたくて、それで入ろうと思うのですが、何をしていいのかわかりません 友達のバンドはRADWIMPSのカバーなどをしているので、ロック系(?)のドラムセット(あるのかわかりませんが)と言うか、ロックに合うドラムセットが欲しいのですが、どういうものなのでしょうか?あと、おすすめのメーカーなどはありますか?できれば低コストでいいものが欲しいです いろいろなドラム関係のサイトを見てみたのですが、やっぱり最初はドラムスティックだけを買って、机や雑誌で練習したほうがいいのでしょうか? あと、バスケ部に入っていて、なかなかレッスンなどを受けるのは難しいので、独学で学びたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 要求、質問が多くてすいません

  • ドラムの打ち込み

    こんばんわ。今バンドをやっていまして コピーしたい曲があるのですがドラムの 方が残念ながらいないので、PCでドラム の打ち込みができると聞いたんですが・・・ (初心者の質問でスイマセン) それを何曲かCDーRに焼いて音に出したいんです。 教えてください。

  • バンドでドラム担当になり1年が経ちました。そろそろ自分のがほしくなって

    バンドでドラム担当になり1年が経ちました。そろそろ自分のがほしくなってきましたが、まだまだ初心者なので、どういうセットを買えばよいかよくわかりません。近くに試せるお店もないので、ネット通販などを調べたりしています。初心者は安いものを買って、またうまくなったら高いのを買った方がよいのか?それとも、最初から高いドラムを買って長く使ったほうがよいのでしょうか? また、あこがれのバンドの東京スカパラダイスオーケストラのドラマーの人がTAMAドラムを使っているようなので、TAMAがいいかなあと思ったりしていますが、どうでしょうか。

  • バンド練習で本物のドラムの代用品になるものは?

    バンドでドラムをしようとしている高2の男です。僕の学校には軽音部が無いので、中学のときの仲が良くて、音楽の趣味の合う四人にバンドを組もうとしてます。全員、高校は家庭の事情や学力の差などで違う高校なので、練習場所は市民センターの音楽室で週一でしようと思っています。(高校生なので週一でスタジオ通いは金銭的にムリです)市民センターの音楽室は利用料金が安いのですが、ドラムがありません。なので、何か本物のドラムセットの代わりになるものはないでしょうか?(知りあいの境遇の似たバンドのドラマーはYAMAHAのDD-65を使っていました。結構値段が高いため、元ドラマーの父に相談すると「あんなおもちゃみたいなのに、金を使うな」と言われてしまいました。YAMAHAのDD-65はあまり性能が良くないのでしょうか?)

  • ドラム テンポキープについて

    ドラム テンポキープについて こんにちは、ドラムのテンポキープについて相談させていただきます。 僕は今、バンドでドラマーとしてかつどうしています。 プロ志向のバンドでCDをつくったりもしています。 正直曲にはかなり自信はあります。 しかし、僕のプレイに問題があるように思います。 僕は中学高校と吹奏楽部で打楽器をしていたので、基礎練習はそこらのドラマーよりよくていたと思います。 チェンジアップ~ダウンやスティックコントロールなど、高校に入ってからは毎日1時間はしていました。 大学に入ってからは今のバンドをくみ、本格的にドラムの練習をはじめましたが、 その際もメトロノームを使った練習をいろいろ工夫して(たとえば聞こえないほど小さくして鳴らしてみたり、8分の裏や4分の裏として聞きながらたたいたり)テンポキープの改善をはかってきました。 しかし、昔から、いつまでたってもテンポがよれるのです。 パターンによってやフィルで走ったりもたったり、正直安定してるとは言えないです。 今まででいろんなフレーズが叩けるようになりましたが、これだけやってきてもテンポが安定しないと 正直センスがなさすぎるのかと不安になります。 ある程度安定して叩けるようになるまでどれくらいかかりましたか? アドバイス、喝等おねがいします。

  • ドラムのうんちく聞かせて下さい

    好きなドラマーの使用機材がわかったのですが、ドラムの知識が無いため書いてあることの意味はわかっても、それ以上のことがわかりません。 「このようなセットは一般的にどんな音がするのか」、「このようなセットを使用するミュージシャンはどういう音やプレイを好む傾向にあるのか」、「このセットならこんな音がするはずだ」等の知識や蘊蓄を教えて下さい。 そのドラマーの音を御存知のかたは実際の音もふまえて教えて下さると嬉しく思います(「紫苑」というバンドのドラマーです。http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?item=4937)。 使用機材 ドラムセット:Pearl プレステージ・シリーズ (BD22"16"、TT13"9"、FT16"16") スネア:Pearl スティール・センシトーン (14" 6-1/2") シンバル:Sabian AAX メタル・シリーズ (HH14"、Crash16"、Crash18"、China20"、Ride20") もちろんスティックや叩きかたも含め様々な面から音が決まるものでモデル名だけわかっていても一概に言えないというのは承知していますので、あくまでも推察可能な範囲でかまいません。 ドラムの音を好きになったのが初めてなのでドラマーのタイプもなにもわかりませんから、「この人は一般的にドラマーのなかではどういうタイプの人なんだろう」というレベルのことでさえ知りたいのです(ちなみに私自身はドラムはまるでわからないのですが一応、ベース、ギター少々の心得とクラシックでのパーカッション経験はあります。今までに印象に残っているドラマーは、上領亘、角田美喜、ライデン湯沢、工藤義弘…といったあたりです)。

  • ドラムのセッティング

    自分のドラムセットを持っている方に質問です。ドラムのセッティングはドラマーの個性が出るものです。タムやシンバルを増やしたりして表現力を高めたり、逆に減らしてシンプルな演奏にしたり、皆さんはどのようにセッティングしていますか?