• ベストアンサー

タイヤ交換作業のバランス調整とは?

スタッドレスタイヤを購入しようと思っています。 タイヤ交換費用も馬鹿にならないので自分で交換しようと思っているんですが、タイヤ交換を自身でするのは初めてです。 タイヤを販売している業者が言うには「バランス調整がある」と言っていたらしいのですが、これはそんなに難しいことなんでしょうか? また、自身で交換するにあたり他に気をつけるようなことはありませんでしょうか? それとも知識無しで初めてならば業者に任せた方がいいでしょうか? ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

 こんにちは。  タイヤ交換後のバランス調整は必要です。それはタイヤもホイールも高速回転するほど回転のブレが発生します。  そのブレを補正するためにバランスウエイトを付けてブレをほとんど無くすというものです。  スピードも10Kmや20Kmのノロノロスピードでずっと走っているのでしたらバランスを取る必要はないでしょう。でもこれは現実的ではありません。  スタッドレスでも結構なスピードで走るのであればバランスが必要です。それにはスタンドやタイヤショップに置いてあるバランサーでバランスを取って必要なウエイトを取り付けます。  作りの良いホイールやタイヤでしたらウエイトも小さくて済みます。  作りの悪い物やぶつけたホイールなどはウエイトを多く付けてもバランスが取れない物があり、使えなかったりします。こうなるとホイールの買い替えです。  タイヤは車では命に関わるとても大事な物ですので、業者に任せた方が安全です。

acidend
質問者

お礼

詳細にありがとうございます。助かっております。 なるほど、ウェイトを取り付けるのですね! つまり、ホイールの交換が必要なのはこのウェイトを取り付けるにも限度があって、限度を越えるようならホイールごと交換、ということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#10657
noname#10657
回答No.8

#4です。 貴方の場合、タイヤチェーンを購入するということの選択のほうがよさそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10657
noname#10657
回答No.7

#4です。 ずーっとスタッドレスでこのまま走行するのであれば(夏も)それで良いのですが、通常、春夏秋はスタッドレスは利用しません。タイヤが早く減ります。 今後、いつのときでもスタッドレスで走行すると言うのであれば、スタッドレスタイヤを、今のホイールにくっつけてもらうということになるのでしょう。 通常は、標準で車についていた「金属ホイール」にスタッドレスを付けて、アルミホイールと扁平で幅のあるタイヤを新規購入します。

acidend
質問者

お礼

再度助かっております。 だいたいわかりました! そうですね、当然積雪時しか使いませんので、そうするとホイールも必須のようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.6

悪い事は言いません。貴兄の場合はタイヤ/ホイール選択から終了まで全て専門家(店)、カーショップにお願いした方が良いです。 タイヤ組み込みやバランス調整は機械がないと絶対にできません。(タイヤ、ホイール組み込みは相当の傷と時間、根気があればできなくも無いですが・・)

acidend
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応おおまかでも知識をもって業者にのぞみたいと考えていてのことです。なにごともただ業者任せだとよくないことになった経験が多々あるのもでして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10657
noname#10657
回答No.4

タイヤとホイールをくっつける作業とバランスを取る作業は、特殊な機械が必要ですので、業者に任せなくてはなりません。 ホイールにくっついたタイヤごと車からはずして、別のホイールにくっついたタイヤごと、車に装着するのは手が汚れますが簡単です。

acidend
質問者

お礼

具体的な内容、助かっております。 なるほど、知識なくて恐縮でうすが、どうやらホイールとタイヤのセットをバラさずに、そのまま違うホイール&タイヤのセットと交換するだけならば簡単であるということですね? ホイールまで買うのは余分にお金がかかるのでできれば避けたいのですが、そうするとスタッドレスタイヤのみの交換になるので、業者依頼ということになりますね。 ホイールも必ず買うことはないのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

業者に任さないと出来ないです。 ホイールバランスの調整は機械を使ってタイヤを回転させバランスを測定し 測定器の指示した場所にバランスするおもりをつけます。

acidend
質問者

お礼

早々に助かっております。 バランスが良い程度のおもりをつけるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バランス取りうんぬんの問題よりも タイヤ交換は無理です ホイール、タイヤ共に傷めてしまい エアー漏れの原因になります 工具がないとできないものと考えるべきものです チューブタイヤとは違うのです・・。

acidend
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 なるほど、何がともあれ業者依頼ですか。 知識・工具がないと無理というわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

バランス調整は専用機でないと調整できません。 安いホイールと合わせてスタッドレスタイヤを購入し、業者にバランス調整までしてもらってください。 ホイール付きタイヤ交換は、素人でも出来ますので、頑張ってやってみてください。

acidend
質問者

お礼

早々に助かっております。 知識なく恐縮なのですが、ホイールも買わなければならないのですか・・・タイヤだけでいいと思っていました。 それから、ホイールがセットで付いているタイヤなら自分で出来る、ホイールとタイヤを別々に買うと業者にやってもらわないと難しい、ということでしょうか? としますと、「安いホイールと合わせてスタッドレスタイヤを購入して業者にバランス調整を含めて業者に交換させる場合」と「ホイール付きタイヤを購入すして自身で交換する場合」とではどちらが良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換後のバランス調整は必ず必要でしょうか?

    スタッドレスタイヤに交換しますが、交換後のバランス調整は 必ずやってもらっておいた方がよいでしょうか?(タイヤ交換は自分で します。) ※今までも交換は自分でやって、バランスはみてもらっていなっかた のですが。

  • ショップごとのタイヤ交換のバランス調整

    今使用しているタイヤ(ブリジストン ファイアストーン)が寿命がきたので、タイヤを交換 しようと思ってます。 で、今のタイヤはタイヤ館で購入しました。 タイヤ館で購入した後の特典として 100キロメートル無料点検 3回までローテーション無料 がありました。 で、タイヤ館は「センターフィット」という独自の調整をしてもらえるようで、 バランスなどとても専門的なのかなあという、印象を持ってます。 で、今回は他社のメーカーを候補にしています。 他社のショップだと、バランスなど取り付け具合はどうなんでしょうか? ドコも特に変わらないものでですか? もし、タイヤ館のバランスなどの調整が優れているなら、他者のタイヤを購入後、再調整を お願いしてもいいのかと考えてます。 ↑、意味無く神経質すぎますか?バランス調整で、燃費やハンドリングなど変わってくるって聞いたので・・・。 バランス調整など、皆さんは考えてますか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • タイヤ交換後のバランスについて

    或る業者へタイヤ持ち込みで交換作業(脱着、組み替え、バランス、バルブ交換) をやってもらいました。 作業終了後に作業担当者から『バランス調整をしましたが、いま一つ完全にバランスが取れないタイヤがあり、或るスピードになるとブレる可能性あり!』との説明がありました。 これまでにこのようなことを言われたのは初めてで、どういうことなのかよく解らなかったのですが、『バランスを完全にとることは出来ないのですか?』と尋ねると、『ホイールとタイヤの相性が悪いことがある』とも言われました。 家へ帰ってからもその事が気になり、どうしてもその疑問が払拭出来ません。 タイヤのバランスを完全にとることが出来ない事ってあるのでしょうか? その場合、もし高速道路などでハンドルのブレなどが発生しても我慢するしかないのでしょうか?

  • タイヤ交換時のバラスン調整について

    昨年末ガソリンスタンドでスタッドレスタイヤに交換してもらった時に バランス調整も必要と言われ、言われるがまま4本ともしてもらったら かなりの金額になりました。 このバランス調整(?)って必ず必要なんでしょうか? 今度ノーマルタイヤへ交換するときにホイールも交換しようと 思っているのですが、その時もやはりバランス調整とやらを したほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要?

    タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要なのでしょうか? 例えば顧客に対して下記のような作業をする場合 【タイヤ交換】 ①タイヤを車から取り外す…タイヤの脱着 ②ホイールから古いタイヤを外す…タイヤの組み換え ③ホイールに新しいタイヤを付ける…タイヤの組み換え ④タイヤを車に取り付ける…タイヤの脱着 ★タイヤ組み換え後のホイールバランス調整 (タイヤの組み換えを行ったあとは、バランス調整が必要になります。) これらの作業を商売として営みたい場合 自動車整備資格やその他専門的な資格が必要なのでしょうか? ネットでも軽く調べましたが 自動車整備士3級が必要とか無資格でも タイヤ交換が許されているとも聞きます。 実のところどうなのでしょうか? ご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • タイヤのバランス調整について

    ご自分でタイヤ交換をされている方にお尋ねします。ホイールバランスの調整はいかがされていますか。インターネットでも意見はまちまちのようです。 もちろん、やったほうが良いとは思われますが、きちんと交換できれば、無視できるものなのでしょうか。 バイクはリッターバイク並みということで、原付などではないものとします。宜しくお願いします。

  • タイヤ交換を自分で。

    いつもお世話になりますm(_ _)m 毎年、冬になると夏タイヤからスタッドレスタイヤにカーショップなどで交換してもらっていたのですが、今年は自分で交換しようと思っています。 そこで1点お伺いしたいのは交換自体は問題なく出来ると思うのですが交換した後、バランスとかアライメント?などの調整もやらなければならないのでしょうか? アライメントの意味自体がよくわかっていないのですが^^; もし、これらの調整が必ずしなければならないのなら調整する機材もありませんので自分での交換は諦めがつくのですが。 車は日産のエクストレイルです。 交換するスタッドレスタイヤはもちろんホイールに付いております。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • タイヤのバランスなど

    タイトル通りなのですが、タイヤに関して幾つかの疑問があります。 答えられる範囲で構いませんから、回答して頂けませんか。 1、タイヤを購入したらバランス調整をしますが、もしバランス調整を   せずに車に装着したら、どのようなトラブルが起きますか。   また、バランス調整の鉛が取れた場合、バランス再調整をせずに   走行を続けていたら、どのようなトラブルが想像されますか。 2、アルミホイルですが、バランス調整の鉛は両面テープで貼り付け   てあります。現在は鉛は無く両面テープだけが残っています。   これは鉛が飛んだと考えるべきでしょうか。   それともタイヤショップが除去しなかったのでしょうか。   両面テープを剥がさずに、新たに鉛を貼り付けるような事をする   でしょうか。    3.タイヤの空気圧ですが、車種によって空気圧が異なりますが、僕   の車の場合は前後とも2.0とされています。   僕は2.2にしていますが、やはり正規の空気圧にするべきでしょ   うか。 4、タイヤの空気圧は、夏は通常の空気圧にして、冬は多めにすれば   良いと聞いた事がありますが、これは正しいでしょうか。 5、スタッドレスタイヤですが、これも夏用タイヤと同じ空気圧で構わな   いのでしょうか。 夏用タイヤは185-65R15で、ヨコハマのアースワンです。 冬用タイヤも同じで、ヨコハマのアイスガード30です。 いずれも全国的に有名なカーショップにお願いしました。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • タイヤ交換について

    初めて書き込みさせていただきます。 私は現在、ワゴンRのRRに乗っており、昨シーズンにスタッドレス タイヤを購入しました。 昨シーズンは、スタッドレス→夏タイヤ交換は、父親にやってもらったの ですが、今シーズンの夏タイヤ→スタッドレスタイヤに交換するのに 父親でなくて、どこかでやってもらおうかと考えてます。 そこで質問なのですが、みなさんはタイヤ交換する時はどうされてますか? 自分でなさってるのでしょうか? また、どこかに持込で交換してもらう場合、どれぐらいの費用がかかります か?あまり高いようでしたら、また父親に頼もうかと思っています。 アドバイスなどがありましたら、お聞かせ下さい!

  • タイヤのバランス

    スタッドレスを購入して、タイヤの履き替えを自分でしたいのですが、 バランスははじめに1回取れば、次からはしなくてもいいのでしょうか?

印刷、コピーが白紙で出る
このQ&Aのポイント
  • タブレットから印刷が白紙で出て来ます。試しにコピーしましたがやはり白紙でした。再起動を試みましたが変わりません。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? どのように接続されていますか? 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 電話回線の種類は何ですか?
  • 印刷やコピーをする際に白紙が出るトラブルについて質問です。タブレットからの印刷やコピーを試しましたが、どちらも白紙で出てきます。再起動しても解決しません。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう