• ベストアンサー

スタバの蓋付きカップで飲めない

amaguri-chanの回答

回答No.7

ku-77さん こんにちわ(^u^) 何でスタバはアノ蓋なのかというと、 ラテやカプチーノなどの温かいミルクを使ったスタバの主力商品は、ミルクの泡(フォームと呼ばれています)とエスプレッソがバランス良く混ざるように蓋が設計されている為と習いました。 特にカプチーノは蓋を取って飲むよりもそのまま飲んだ方がおいしく飲めるのを実際比較しながら体験しました。 ただ、普通のドリップコーヒーやホットティーだと突然あついのが飛び出て来て、自分も随分半ヤケドになったり、お客様から怒られたりしたのも事実です。 ku-77さんは何を召し上がったんでしょうか? ラテやカプチーノなら「少しぬるめ」や「若干カップより少なめ」とオーダーすると蓋付きのままでも飲みやすくなるかと思います(^-^) モカはホイップで温度が下がるのが早いので少し待つと飲みやすいと思います。 ドリップは「少なめ」にするのを強くオススメします。 ちなみに蓋で口を切ったというお客様は見た事がないですので大丈夫ですよ(^u^) 長くなりましたがご参考になればと思います。

ku-77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指定出きるんですね~ 私はラテに生クリームを入れて欲しいんですが、、と注文しました。 熱さも指定出来るなんて、、知らなかったです。 次回チャレンジしてみようと思います。

関連するQ&A

  • カップ麺のふたの留め方は?

    こんにちは^^ カップ麺のふたって、開けてお湯を注いで閉じても、直ぐに開いてしまいますよね。 なので私は、お鍋のふたを乗せています。 みなさんはカップ麺のふた、どうやって留めていますか?

  • カップラーメンのフタ

    皆さんはカップラーメンを食べる時フタを完全にはがしますか? それとも、端につけたままですか?

  • カップラーメンのフタの裏に何か書くとしたら?

    カップラーメンのフタの裏に、 「復活 総選挙」昔あったカップラーメンで、もう一度食べたい物を復活させる選挙の広告や、 「店名と地図」人気ラーメン店のカップラーメンで、店名と地図が書いてある物などを見かけます。 もしも、皆さんがカップラーメンのフタの裏をプロデュースするとしたら、どんな内容や言葉を書きますか? 皆さんのアイデアをご回答ください。よろしくお願いします!

  • カップラーメンのフタは完全に剥がして食べますか?

    回答者様は、カップラーメンを食べる時には、フタは完全に剥がして食べますか?それとも完全に剥がさず、少しだけフタが付いた状態で食べますか?理由も併せて御回答下さい。

  • ふたができる、ドリンクカップをご存じないでしょうか?

    楽天さんや色々なショップさんで見てみたのですが良いのが見つからず、ぜひお教え下さい!外に持っていけるドリンクカップなのですが、まず、 ・透明 ・プラスチック ・500ml以上の容量 ・ふた付き(ストロー穴付き) ・使い捨て、使い捨てではない、どちらでも良い ・ベストはくり返し使える少し固めのプラスチック製であれば 要するに、マクドナルドなどのドリンクが入っているもののプラスチック・透明なものです。 本当にお手数おかけしますがお願いいたします!

  • カップラーメンのフタの上に何をのせれば良いか?

    カップラーメンにお湯を入れたとき、フタが開かないようにフタの上にのせるものは何が良いでしょうか?

  • スタバのカップ

    スターバックスであったかい飲み物を頼むと、フタ付きの紙コップに入れてくれますよね。 でも周りを見ると、陶器のマグカップで飲んでいる人もいます。 私は結構頻繁に利用しますが、一度も陶器のカップだったことはありません。 レジで「店内でお召し上がりですか?」と確認された時も紙コップです。 頼んだメニューによるのかとも思いましたが、本日のコーヒー、ラテ、カラメルマッキャートとばらばらなので、そういうわけでもなさそうだなと思います。 いったいどういう区別で分けているのでしょうか? 気になるのでおしえてください。 

  • カップ焼きそばのフタにある2つの穴

     くだらない質問ですが、どうも気になるので・・・。  カップ焼きそば容器のフタには、大抵対角線上の2箇所に穴が空いてますよね。普通「湯切り口」とか書いてあるあれです。あれって、なんで2箇所空いているんでしょうか?  以前、友人にそんな話をしたら、「それは片方から空気が入らないと、お湯が出にくいからだろう」とか言ったのですが、どう考えても空気穴を空けないとお湯の出が悪くなるほど、カップめんの容器の気密性が高いとは思えません。  どちらからでもお湯が切れれば便利・・・という意味かなとも思うのですが、商品によっては、片方の穴が、もう一方に比べて小さいものもあったりして、そうなると小さいほうの穴は大きいほうとは別の役割を与えられているのではないかと思いますし・・・やっぱり空気抜き??  どなたかビシッと真相をご教授くださいませ。

  • カップめんのふたは何ごみ?

    家庭ごみ分別で、カップめんのふたについて質問です。 カップ本体はプラスチックごみとして捨てているんですが、ふたは何ごみとして捨てるのが適切なんでしょうか? 燃やすごみ、もしくはプラスチックごみかな、とは思うんですが、迷っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • スタバのホットの時のふた

    こんにちは。 すっごいくだらない質問なんですが・・・ ホット系を飲む時、あなたはふたを取りますか、つけたままですか? 私はキャラメルマキアートをよく飲むのですが、最初に軽くかき回して、またふたをして飲んでいます。 お店で他のお客さんを見てみると、半々ぐらいでした。 最近までテレビで放送されていた「ビバリーヒルズ青春白書」などアメリカのドラマの中では、皆ふたをしたままのんでいます。 個人の好みなので、キマリなどありませんし、おいしく飲めればそれでよいのですが、私はあの「穴」があるかぎり、それを有効利用しなくちゃという気にさせられます(笑) お暇な方、よかったらどちら派か教えてください。 よろしくお願いします♪