• ベストアンサー

武蔵野線と西武線をつなぐトンネル

arichinの回答

  • arichin
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

多分甲種輸送(鉄道車両を車両メーカーから鉄道会社へ引き渡すまたはその逆の輸送)や貨物のためとかではないでしょうか?

8989
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR武蔵野線新小平~新秋津間のトンネルは安全?

    JR武蔵野線の、新小平駅~新秋津駅間の長いトンネルは安全ですか?笹子トンネル事故があって、電車に乗るのが、怖くなりました。教えてください。

  • トンネル内での走行運転。よくあんなに真っ暗な所で運転ができるんだなと私は驚いたんです

    おそらく普通の人ではなかなかできないことだと正直思ったのですが、 youtube動画で列車の展望台からその列車が走行する動画(トンネル内の走行)に関することです。まあよく私も利用する武蔵野線の西国分寺から新秋津間の展望台走行風景という動画を見たのですが、すごい暗い所でよくあんなに運転できるんだなあと思いました。あんなに暗い所でどうやって運転できるんでしょうか? 動画で見てもこれはかなりの驚きがわいて、トンネル内も真っ暗で運転席もけっこう暗いのでどうやってあんな暗い所で運転できるんでしょうか?たとえ、列車の運転手さんとはいえ明かりもほとんどないし線路も見えないのに真っ暗な所で運転できるのは・・・かなりの驚きです!! 私も電車好きなので、細かいところを指摘しまうこともあってすみませんが。

  • 西武鉄道に詳しい方

    西武にはE851でしたっけE351?、F級のELが ありましたよね。それとE31形?の小型のELも。 あれって今は? それと武蔵野線新秋津駅の西武線との連絡路って今は? 閉鎖された記憶があるのですが、もし閉鎖されたのなると、 甲種輸送?今はどんな経路で?

  • 武蔵野線登戸~新秋津→西武池袋線秋津~小手指

    早稲田大学人間科学部に通う予定のものです。ややこしい質問ですが是非ご回答してほしいです。向ヶ丘遊園の物件を無料で四年間貸してもらえるのですが、そうしようか迷っています。 「向ヶ丘遊園」→自転車/小田急線一駅分(雨の場合も考慮)→「登戸」→武蔵野線→「新秋津」 新秋津から西武池袋線「秋津」に乗り換え (ここがwikipediaによると不便らしいのです。西武池袋線の急行など優等列車が止まらない・列車同士の接続もよいといえない・連絡路が無く雨の場合も400m外を歩いて乗り換え)(秋津・新秋津の連絡定期券はあるそうです。) 「秋津」→西部池袋線→「小手指」→西部バス(頻繁なのでここは安心)→「人間科学部キャンパス」 また一年次にはチュートリアルイングリッシュの授業が西武新宿線「東伏見」で行われます。そのときの交通手段は 「キャンパス」→バス→「小手指」→西武新宿線→「所沢」→西武新宿線→「東伏見」 になりそうです・・・。 さらに、西武新宿線「高田馬場」の本部キャンパスのサークルに入りたいと思っています。 これは大変すぎるでしょうか?田舎に住んでいるので東京の通学感覚が分かりません。上の感じだと定期を二枚持たないといけないのでしょうし(SUICAとかがあるから大丈夫なのかな)、交通費と手間を考えたら、5,6万が無料になりますが向ヶ丘遊園に住むのは微妙なきもします。長期休暇や休日に本部キャンパスのサークルに行くのも、小田急線になりそうですし・・。 無料の件をしないとしたら所沢に住むのですが、どちらがいいでしょうか?所沢だと西部池袋線と西部新宿線だけで済みます。 人間科学部の友達と軽いフットワークと楽しみたいので私自身は所沢にできれば住みたいと思っています。 住んでしまえばどちらのばあいも大して不便さは変わらないとも言われるのですが、分かる方のアドバイスが欲しいです。

  • 「あの花」 西武秩父線でトンネル内退避

    「あの日見た花の名を僕たちはまだ知らない。」 というアニメで描かれていたのですが、 西武秩父線の正丸駅~芦ヶ久保駅にあるトンネルの中で 特急電車の通過待ちをするために 列車が待避線で待ち合わせをしていました。 この退避する列車をのるためには、どこの駅から、どの時間に乗車すればいいでしょうか。 いくとしたら7月中旬になると思います。 宜しくお願いします。

  • JRと私鉄のトンネル

    最近西武とJR武蔵野線のトンネルを走る車両のサイトがあったのですが、写真を撮ってる方はなぜ車両が走る時間がわかるのでしょうか? あのトンネルを車両が走る時、見物人は多いのでしょうか?

  • 西武鉄道安比奈線

    電車が全く走らない西武鉄道安比奈線は廃止ではなく休止中だという。 しかし、線路は荒れ放題で再開する気があるとは思えない。なぜ西武鉄道は廃止にしないのか?

  • 青函トンネル新在供用区間について。

    青函トンネル新在供用区間について。 おはようございます。 先ほどテレビを見ていたら、 北海道新幹線の試運転で青函トンネル内を新幹線車両が走行している様子が映っていました。 スタジオに置かれた、上り3本・下り3本の線路のフリップが映っていましたので、 在来線と新幹線の車両を同じ線路上で走らせるのか?と思っています。 私はアラフォーですが、小学校の頃?に聞いた話の記憶が正しければですが、 確か、在来線軌道とは別に、 国際標準軌をもう1軌道、上下線それぞれに敷設できるスペースが確保されている様子をテレビで見たように思うのですが、記憶違いでしょうか? もし、記憶違いではなくそのスペースを残したままで新在供用しているのであれば、 そのスペースはリニア軌道で使う為に残しているということでしょうか? 私は撮鉄ですが、乗鉄ではないので詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします\(^_^)/

  • 暗いトンネルを抜けたい

    様々な理由で辛い、悲しい、寂しい、苦しい、、 そんな日常でやりきれない、けどほんの少し、ほんの少しだけ希望を持ち続け、 生きています。 暗いトンネルに入ったことがある人に聞きたいのですが、 そのトンネルを出るまでどれぐらいの期間がありましたか? また、そのきっかけになったというのはどういうことでしたか? 自分は現在4年目に入っているのですが、 まだ暗いトンネルから出れそうもありません。

  • 線路下にトンネルを掘るといくらぐらいかかるのですか

    地上に既に単線の線路があります。田舎です。 そこの下を、人が通れるトンネル(2~3mぐらいの幅でしょうか)を造るとなると、 費用はいくらぐらいになるのでしょうか? また、車も1台通れるぐらいだと、いくらでしょうか? 線路は高架にはなっていません。掘り下げる必要があります。 土木費用?とかさっぱりわからないのでお願いします。