• ベストアンサー

エンジンが掛かりません

milchanの回答

  • milchan
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.8

#7です。 キャブレターの場所はわかりますよね? KSRはエアクリーナー側もエンジン側もゴム製のコネクター、マニホールドだったと思いますが、エアクリーナー側をクリーナーボックスの取り付けネジを外さないとキャブが外れにくいので、まずそれをします。 そしてキャブレター本体を外すわけですが、確かバンドで固定されているので、プラスネジを緩めるだけで、あとはキャブ本体をねじりながら引っこ抜いてください。スロットルワイヤーなどがつながっていると思いますが、外すのは後がややこしくなるのでシカトです。 今回はキャブのO/Hは諦めて先ほど述べたフロートバルブを強制的に開いてやりましょう。 キャブの下側から見ると2本ないし4本のネジがあってそれを外しますするとパカッとフロート室が外れてフロート(浮き)がでてきます。フロートはヒンジみたいに動くはずです。その根元に今回の主役、フロートバルブがあります。強制的に開くと言っても、わずかな力で開きます。ただ、バルブのゴムが張り付いているだけですので、軽くフロートを引っ張ってやるだけでひらきます。 それが確認できたら後は全てを元に戻して終了です。 どうしても出来ない場合は、バイク屋さんにお願いしましょう。 しかし、お金の事を考えたら、自分でやるのもいいかもしれません。 その場合はどこにどのパーツが付いていたかメモなどを取り、パーツは失くさないようにしっかり管理しましょう。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • YAMAHAジョグのエンジンがかからなくなりました。

     走行距離2000キロのジョグですが、エンジンがかからなくなりました。 質問(1): 半年ほど放置していたらエンジンがかからなくなりました。そこで、キャブのドレンボルトを緩めタンク内のガソリンを抜こうとしましたが、ほんの少し出るだけ(数CC)で止まります。しばらく放置してまたドレンボルトを緩めると同じように数CC出て止まります。 普通、ドレンボルトを緩めると流れっぱなしになるのではないですか? まずこれが知りたい質問の(1)です。 質問(2) 私が思うにキャブそのものより燃料タンクからキャブまでの経路で詰まっているのではないかという気がします。どんなものでしょうか?因みに、タンク内に錆はありませんし、ガソリンは上からも抜いて新しいものを入れました。 質問(3)プラグを見てみようとプラグを外し、眺めてみましたが焼けてもいないしカーボンで真っ黒でもありません。火花も飛びます。で、プラグを戻し、スクーターをゆすり(叩けば直るテレビのようにやってみました)、セルを廻すとすぐにはかかりませんでしたが、諦めようとしたときにエンジンがかかり、「やったー」と喜んで、近所を15分ほど乗ってきました、その間不調はありませんでした。直ったのかな?と安心し次の日に乗ろうとしたらやはりエンジンはかかりません。かかろうという気配すらありません。やはりガソリンが来ていないような気がします。原因はなんだと思われますか?

  • マジェ125のエンジンがかからない

    マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。

  • 2年放置のドラッグスターです。

    お知恵をお貸し下さい。 2年間放置のドラッグスターを車検を受ける為にと出してきました。 一度、かぶり気味ですがエンジンは掛かりました。 それ以後、一晩置いてから、まったく掛からなくなりました。 これまでの流れは・・・ バッテリー、プラグ、エアクリーナーを新品に交換 キャブ下部のドレンボルトを緩め、中のガソリンを抜きました。 その後、キャブクリーナーを吹き付けて洗浄 (この後、時間は掛かりましたがエンジンは掛かりました) もう一度、キャブのドレンからガソリンを抜き取りました。 プラグの火花は(微妙)出ているようですが、前後で色が違います(白と黒) どちらもかぶっているのかプラグは濡れているので ガソリンは送られているようです。 ちなみに、プラグはノーマルを使っています (イリジュウムは水分に弱いと聞きました) まだ、水がキャブ・タンク内に残っているのでしょうか? タンク内の錆びはそんなにありません。 改造箇所はスラッシュマフラーのみです。 とこんな感じで、素人枠を出られない私にアドバイスをお願い致します。

  • エンジンがかからない

    運搬車のエンジンです。プラグを締めないまま使用してプラグが抜けなくなって使用不能になり、 中古のエンジンを買いました。ロビンの5から7馬力です。 最初は一発でかかりましたが、その後かからなくなり、キャブの掃除をしてもかかりません。 古いほうのキャブと交換(清掃済み)したらかかったりしましたが、調子が悪くまたかからなくなりました。 プラグはぬれていなかったのでプラグのせいではなく燃料が来ないせいだと思いましたがとりあえず 新しいプラグと交換したらかかって、そのときは2,3回かけても始動したので安心したのですが、 数日後かけてみるとかかってのですが、調子が悪く、キャブがオーバーフローしてガソリンが漏れていました。 あわててコックを閉めてキャブの底を外してフロートを動かしてみると正常になった(燃料がもれなくなった)ので組み込んでかけてみたのですが一向にかかりません。 プラグは青い火花がはっきり出ます。が、やはり何回かスターターロープを引っ張ってみてもかかりません。 プラグが乾いていて燃料が来ている気配は無いようです。 こんな状態でも前回プラグを変えたら、かかったのでのです。 が、プラグが濡れないのはやはりキャブの掃除が足りないのでしょうか。

  • 原付バイクエンジン掛からない。

    リード90 です。 (1)セルで火花は出ます。 (2)ガソリンタンクのガソリンは使わず、キャブにガソリンを繋げてドレンプラグを回すとガソリン出ます。(最初は出なかった。) (3)エアクリーナー掃除済み。 備考 チョークを引くのは忘れていました。 この様な状態ですが解決方法はございますか?

  • 不動のカブのエンジンをかけたい!

    2年間倉庫で眠っていたスーパーカブがあります。 エンジンがかからないので、一応、プラグの交換とガソリンの交換、バッテリの交換をやってました。キャブレターのドレンボルトを緩めてホースから、古いガソリンは流して、新しいガソリンが確実に流れているのは確認できました。プラグは交換したので強い火花が飛んでいます。プラグキャップやコードも異常ないです。でも、キックしてもブルルルとエンジンが鳴るだけで、かかりません。そこで、コックをオフにして、キャブレタークリーナー(泡)をキャブレターのドレンボルトの穴から、細長いストローみたいなもので奥までシューと注入しました。泡がシュワーと穴より噴出して、すぐボルトネジで締めました。ホースより液体が流れました。そこまでやったのですが、どうもキャブレターの分解清掃が難しいのでできそうにもありません。バイク屋に聞いたら7000円くらいかかるそうで、諦めてしまいました。キャブがもしだめなら、新品と交換といわれたので自分でなんとかするしかないと思います。キャブクリーナー(泡)をしてから、キックするとブルルと音が大きくなったのは気がつきました。ネットで調べた情報では、エアクリーナーとボックスを外して、吸気口にクリーナーを吹いて、またキックするといいとか、ガソリンを吸気口にスポイトで直接入れて、キック数回すると、エンジンがかかることもあるそうです。どうでしょうか? あと、オイルの交換はエンジンの始動に関係ありますか?もうひとつ、キャブレターのエアスクリューとアイドルスクリューをいじることでエンジンがかかりやすくなることはありますか?方法あれば教えてください。御願いします。

  • KDX200SR エンジンがかかりません

    表題の件でエンジンがかからず、原因が分からないため困っています。 先日知人からKawasaki KDX200SR(G2)90年式のブルーの不動車を頂きました。 知人の話では1年間カバーをかけて放置してあり、その前は動いていたとの事。 入手時の確認では ・KIPSは右側のオペレーティングロッドを引っ張るとスムーズに引っ込むので 固着は無さそう。 ・ガソリンタンクは特にさびは見当たりません。 ・エアクリーナーは新品に交換されていた。 ・キャブはフロート室に腐れガソリン発見。 で、今回始動前にした事は ・サービスマニュアルの購入 ・キャブの分解清掃 ・プラグ交換(NGKイリジウム)火花確認(一応火花は飛んでるようです) ・硬化したドレンホースの交換 キレイなガソリン、キレイな空気、強い火花(←これは自信無いですが)をそろえ キックを何回も下ろすもかかる気配もなく・・・押しがけもダメ。 ニュートラルランプがちらつくので電装も無事だとは思うのですが。 不安要素としてはインシュレータのゴム劣化と未確認のリードバルブくらいでしょうか? 当方2st車が初めてなので分からない事も多いですがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • スーパーカブ エンジンかからず・・・

    おじいちゃんからカブをもらったのですが。 エンジンがかかりません。バッテリー交換して、 キャブをオーバーホールしましたがかかりません。 なんかキャブからガソリンが吹き返してる感じがします。  プラグは火花とぶんですがね。 最初の3秒ぐらいはアイドリングするのですがすぐエンスト。ガソリンがまわってないんですかね・・・ それともキャブの掃除がわるいのかな?  こころあたりあれば、 お知恵をいただいきたいです。  よろしくおねがいします

  • スズキレッツII エンジンがかからない

    本日、知り合いからレッツIIを格安で購入しました。 エンジンがかからない状態でしたので 早速、初めの作業として キャブレターO/H ↓ 燃料がキャブに到達しているかの確認 (セルを回して負圧で燃料がホースから出てくることを確認済み) (キャブ下のドレンからも出てきたのでキャブには入ってます) ↓ プラグ交換(火花が出ていることは確認済み) なのですが、エンジンがかかってくれません。 プラグを見ると完全に濡れてしまっており バーナーで炙ってオイル分を飛ばし 熱々のプラグをすぐに装着してセルを回すのですが 全くかかりそうな気配がありません。。 何が原因なのかわからず困っています(T_T) プラグの火花は確認しましたがCDIが原因とかあるのでしょうか? 車両は完全ノーマル車です。 圧縮は計っていませんが、キックの感じだと圧縮を感じました。 アドバイスお願い致しますm(__)m

  • スーパーカブ90デラックスのエンジンがかかりません!助けて!

    スーパーカブ90デラックスのエンジンがかかりません。2年くらい倉庫に放置していたバイクで、今日、バッテリとガソリンの交換をしました。ニュートラルランプと方向指示器は見事にカッチンカッチンと点灯しました。エンジンオイルも入っています。 そして、キックをしたのですが、ブルルブルルと音がなるだけでエンジンはかかりません。2年前でしたら、ブルル!て一発でエンジンがかかったのですが、悔しいです。チョークレバー最大にして3分くらいやってみたのですが、かかりません。ガソリンコックをONにしてキャブの下のネジを回して、ホース下にバケツをおいて、10秒間流しました。最初は、レギュラーガソリンのピンク色が濃くなったものがでてきました。5秒くらいしたら、ピンクのガソリンになってました。あと、キャブの下のボルトを外して、カップのゴミを取りのぞきましたすこし水がたまっていました。プラグの点検をしましたら、真っ黒でしたので、-ドライバーで削り汚れをおとしました。火花は散っていますが、赤い?弱いです。目でくっきりばちばちというより、パチパチという程度です。プラグの電極部分は指で触ってみたのですが、全然ぬれていなかったです。で、そのプラグが入る穴に鉄の棒を突っ込んでもぬれていなかったです。プラグの交換が必要でしょうか?キャブかエンジンがおかしいのでしょうか?お金があまりないので、自分でする場合どうすればかかるようになりますか?エンジンかかったらここ一年の感動を瞬間で味わう感じです。かかってほしいです。