• ベストアンサー

悪質な契約内容?

sanpenの回答

  • sanpen
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.5

残念ながらあなたの確認不足としかいえません。あなたが失業保険をもらえる、もらえないは派遣会社には関係ないでしょう。あなたが失業保険を条件を満たしてない為失業保険をもらえないからその分の保険料を派遣会社がもらえる訳ではありません。悪質というより、あなたの確認不足です。ハローワークに行ってから指摘されたのがその証拠です。しっかり失業手当についての知識をあなたがもっていなかった証拠です。派遣会社にしても、辞めた後のあなたのことについてまで考えません。一般企業にしても同様ですよ。アドバイスなどありません。これを機会に雇用保険の知識を身につけましょう。

bangkokbank
質問者

補足

確認不足とおっしゃられても、私にはこの派遣会社がどうしてこういう契約にしたのかわからないのです。 職場は一流の家電メーカーで、6月2日以前にも大勢の契約社員が働いていて、11月30日以降も引き続き働いています。6月1日から勤務も十分可能でしたし、12月1日まで勤務することも何の問題もなかったはずなのです。 契約満了後も引き続き働くように要請されましたが、20日勤務で月の残業時間が50時間を越えるような職場でしたので、契約満了をもって離職しました。 辞めた後の事を考えるからこそ、雇用保険という制度があり、それに加入させるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 雇用保険・離職票:契約終了後同じ派遣会社で短期就業

    雇用保険・離職票についてお伺いします。 8月末にて、長期?(半年以上)の派遣契約が終了したのですが、 その直後、9月1日からの短期(1ヶ月未満の見込み)の契約が急遽決まりました。 仕事の内容は違いますが、同じ派遣会社を通しての契約で、就業時間もフルタイムです。 しかし9月の派遣は短期ですし、8月末の派遣契約終了時点での離職票を発行してもらうことはできないものかと考えています。 そうすれば離職票を待つタイムラグもなく(派遣会社から10日前後かかると言われているので)、 スムーズに手続きできていいなと思うのです。 ついでに言うと、短期契約中の雇用保険額も払いたくありません(微々たる額ですが。) もちろん、失業保険の手続きをする際は9月に短期で働いた旨、申告するつもりです。 これだと就職したとみなされて失業保険がもらえないでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 離職理由

    またも雇用保険の質問で申し訳ありません。 先ほど派遣先に離職票を提出してもらえる様電話をしたのですが 私の派遣の契約が3月1日迄なので 離職理由が契約満了だと思ったのですが その仕事が契約満了でも今後派遣先からの仕事紹介があるのに それを受けないという形になるので理由は自己都合になると言われました。 以前の質問を読んで頂けると有り難いのですが 私は昨日やっと前職の会社から会社都合で離職票を貰えたばかりなので 今回の退職理由が自己都合になってしまうと雇用保険を給付されるのは 3ヶ月後となってしまうのでしょうか?

  • 10月1日の法改正に伴って

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 今回失業保険を申請しようと思っているのですが、10月1日に法改正されたようで自分の計画が完全に狂ってしまいました。 力になってください。 ○私の状況 ・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月) ・2007年6月11日付で派遣会社でアルバイト開始(雇用保険あり) ・2007年10月16日付で退職(契約期間満了) 改正前は4ヶ月程度のアルバイトでは受給資格が発生しない為、派遣の離職票は必要ないということでした。 当初の予定では派遣の契約期間満了でA社の離職票を持って行き、失業保険の申請をしてすぐに給付を受けようと考えていました。 ところが10月1日以降の離職に関しては改正された法が適用されるようで派遣の離職票も必要になったようです。 ○そこで困ったのは・・・・ ・A社の離職票は会社都合(リストラ)なので問題はないが、派遣の離職票での退職理由は「契約期間満了」なので給付制限がついてしまうのではないか? ・派遣の給料は安いので(月額15万程度)派遣の労働分(4ヶ月)+A社の(2ヶ月)で計算すると基本日額が減ってしまうのではないか? の2点が非常に気になります。 問い合わせれば分かることなのですが・・・ 法改正されたのを知らなかったことにしてA社の離職票だけを持って行こうかとも考えているのです。 もしそうした場合、ハローワーク側では派遣で働いている間雇用保険に入っていたのは分かるものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、派遣で働いていた間の雇用保険を無かったことにしたいのです。 派遣で働いてた間の保険を放棄することは出来ないのでしょうか? 5月にハローワークに問い合わせた時は10月に法改正するということは全く伝えられてなかったので困っています。。。

  • 派遣切り=契約期間満了!?

    こんばんは! 今日、派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書(離職票発行)手続きにより、ミドリ色の書類が届きました。 退職前に担当営業に確認したところ、仕事と仕事の間に1年間のブランクが無ければ、雇用保険は、働いていた年数を加算されてもらえると 聞きましたが、いざ今日、離職票発行手続きの書類が届いてと、、、、 あれれ~~~~!!!! なぜか、、、*(4)のみしか日付の記載がありませんでした~~・ それに、、、 派遣の雇用保険が改正され、契約更新を希望していたが契約満了で仕事が終了したのに、、、 M派遣会社の事業主用の具体的事情記載欄には・・・・ 『契約期間満了』とだけ。これって、『会社都合』と聞いていたのに 本当に、会社都合になるのでしょうか? しかも!!!! 特別受給資格者(労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるにいたった場合)が、適応されているの思っていたのに、、、 その欄にもチェックされていないので、私は該当者ではないのでしょうか? ↓ (1)某派遣会社にて、平成14.11.1~平成19.3.1(厚生年金52ヵ月) (2)某派遣会社にて、平成19.3.1~平成19.7.1(厚生年金4カ月) (3)国民年金     平成19.7.1~平成19.9.3(2か月年金加入月数) *(4)上記((1))と同じ派遣会社にて平成19.9.3~平成21年6月1日(厚生年金21ヵ月)

  • 雇用保険離職表の通算契約期間ついて

    昨年末に派遣を辞めたものです。現在は、正社員の仕事に就くため就職活動中です。 やっと派遣会社から、雇用保険の離職表が届きました。 ですが、離職表の離職理由にある契約期間の計算が合わないです。 離職理由2-(3)-1-a 一回の契約期間:3箇月 通算契約期間:9箇月 契約更新回数:2回 と記入されていますが、 実際の契約期間は、 契約期間:3箇月 派遣期間:(1年3箇月)2005年10月~2006年12月 契約更新回数:4回 です。 もしかして“期間”というのは雇用保険に入ってからのことでしょうか?ちなみに雇用保険加入日は2006年4月1日です。 来週早めにハロワに手続きにいきたいので(今日明日は休日なので派遣会社への問い合わせができないです)、できれば早く知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 11月15日に私の意思になしに契約終了(契約満了)

    10月4日「次の契約をしない」と言われた (こちらは更新してほしかった) ↓ 契約満了は11月15日 ↓ 特定理由離職者になることを知らずにいた。 ↓ 普通に契約終了させられたので、失業保険がすぐに貰えると思っていた。(派遣会社も何も言わずにいた) ↓ 派遣会社から次の仕事を紹介されたが、 体力的に無理だし、体調も悪かったので断った(何年も頭痛で通院している) ↓ 契約更新されなかったので、すぐに失業保険がもらえるとばかり思っていた私は失業保険のことで派遣の担当に連絡したら 「契約満了ですが、次の仕事を断りましたよね? なので自己都合退職です」と言われた。 (この時点ではまだ特定理由離職者だと知らない) ↓ 自己都合だと給付制限がかかってしまうので やむを得ず紹介された仕事に行ったが、疾患がある病気を発症してしまい1日で辞めた。 契約満了の時点で、派遣会社が「この場合は特定理由離職者になりますが期間満了で辞めますか?それとも次の仕事を紹介しましょうか?と打診されなかった。 でも、特定理由離職者のことは知らなかったし、 次の仕事を紹介されて断ったところ、 「自己都合になる」と言われたので 仕方なく次の仕事を受け入れてしまった。 このような場合は、ハローワークに相談すれば 失業保険は給付制限なしですぐに貰えると思いますか?

  • 失業保険について

    派遣で3年間働いていました。 9月19日で契約期間満了(派遣抵触日)により退職しました。 次の仕事は正社員でと決めていたので派遣の担当者に相談した所、9月20日から一ヶ月は待機期間(派遣紹介待機)と言われました。 失業保険の手続きですぐ離職票を頂きたかったのですが、10月20日前に申請した場合は「自己都合」となり、20日以降に申請した場合は「会社都合」になると言われ現在待機中です。 この派遣の担当者通りであれば 20日に申請→申請書到着(24日位)→申請書記入し発送→ 申請書派遣会社に到着(26日位)→離職票の発行と発送(10日前後と言われました) 上記の流れだと、雇用保険の支給は早くても11月中旬になると思いますが、これは正しいのでしょうか? 会社都合(契約期間満了)なのに、雇用保険の支給まで二ヶ月程かかってしまいます。 あるサイトで、契約期間満了後一ヶ月の待機期間を待たずに離職票を請求し、「自己都合」の離職票で雇用保険がすぐ支給されましたと載っていました。 どなたか詳しい方ご教授願います。

  • 雇用保険の受給資格につきまして

    雇用保険の受給資格について質問させていただきます。 昨年の3月1日に派遣会社Aの期間満了により離職をしました。 雇用保険の加入期間は10ヶ月です。 上記を離職後に、個人事業主扱いで業務委託契約をし 半年間の契約で仕事をしました。(←入社して契約社員ではなく業務委託なのを知りました。) その後、2月まで短期のアルバイト等をしておりました。 3月に別の派遣会社Bで4ヶ月という話で最初は聞いていたのですが、 期間がどんどん短くなり、1ヶ月の契約になったのですが 就業後もどんどん話が変わり、結局、2週間の勤務になってしまい、 後半2週間は休業手当をいただいたのですが、どう計算しても6割は いただけてません。 で、その後、4月1日より同派遣会社Bより2ヶ月の短期の仕事を 紹介され従事しておりました。 Bでは期間が短いから雇用保険は掛けてもらえず、6月から就職活動を行っているのですが決まりません。 貯金を切り崩しながらでもういっぱいいっぱいです。 雇用保険の受給期間は離職日より1年という事ですから、 私はやはり今からではもらえないのでしょうか? もらえるとしたらどうしたらいいのでしょうか? 切実です。よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の雇用保険期間

    今年の5月から契約社員として働いております。 現在10月いっぱいでこの仕事を辞める予定です。 雇用保険被保険者証(正式名称?)に雇用保険は5月8日から適応されたということが記載されています。 今度の10月末で派遣の契約更新時に契約満了としてやめようと考えているのですが、10月いっぱいでは雇用保険適応が8日のため、コレでは6ヶ月の雇用保険の期間に適応されているのかお聞きしたくて質問しました。 1日でも足りなければ失業保険はもらえないともお聞きしました。 やめたその日に雇用保険ははずされてしまうのでしょうか? ちなみに派遣社員なので、派遣元からの他の仕事の紹介は受けますがすぐに仕事をするかはまだ考えているところなので失業保険はいただければと思っています。 仕事をやめるのは10月いっぱいなんですが、派遣先の雇用が終わったら雇用保険もストップされてしまうのでしょうか?

  • これらの離職票の内容は会社都合になりますか?

    契約満了から1ヶ月間仕事を探しても決まらなかったため、 離職票を発行していただくことになりその離職票が自宅に届きました。 その離職票の内容を見ていまいち会社都合か判断がつきづらく不安が生じましたのでアドバイス願います。 ○離職票ー1の中に「喪失原因・被保険者区分変更表示」  という箇所があるのですが、 (1.離職以外の理由 2.3以外の離職・被保険者区分変更 3.事業主の都合による離職)  の選択のうち『2』(3以外の離職・被保険者区分変更)と入力されておりました。 自分的には「会社都合」=「3.事業主の都合による離職」だと思っていましたので不安に感じました。 ちなみに「離職者ー2」で選択されていた箇所に関しましては以下のとおりになっておりました。 ○離職理由  2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3)労働契約期間満了による離職     e 最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に派遣労働者の適用基準に該当する次の派遣就業が開始されなかったとき      (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月いないに開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む。)   ※具体的事情記載欄(事業主用)には   「一月程度以内に次の派遣就業が開始しなかった為」   となっておりました。         離職区分 2-B 以上です。これらの内容で「会社都合」で失業保険をもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします! 全体的にとても見づらくなってしまい申し訳ございません。