• ベストアンサー

職種について

toto6の回答

  • toto6
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

下記のような求人HPや求人誌などを見て まずはいろいろな会社を見て いろいろな形態の工場系のお仕事を探されては どうでしょうか。

参考URL:
http://f54.aaa.livedoor.jp/~fafa/
day_of_the_dead
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A

  • 異なった職種から製造業について

    年は29です。(今年30) 私は前職までパソコン関係の仕事に就いていました。 してきたことを簡潔に説明すると、 ・汎用機オペレータ ・ヘルプデスク 辞めた理由が家庭の事情ですが、今回できれば6月前には仕事を始めたいと思っております。(3月末退社) 就職雑誌等見てると、製造業の求人多さに目が行きます。 未経験者可のものがあるので、異なる職種からでも大丈夫なのだろうか不安です。 聞きたいのは、やはり今まで経験してきた職種で探したほうがよいのか、製造業に興味があるので、そちらの面接だけでも受けてみるのがよいのか分かりません。 また、異職種からの製造業(部品組み立て等)へ転職した方のびっくりした点や、苦労してる点、プラスになった点などお聞きしたいです。 年も年なので、できれば定職につきたいと考えております。どうかよいアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 離職(無職)で転職活動されている方にお聞きします。

    離職(無職)で転職活動されている方にお聞きします。 もしこのまま一生仕事に就けなかったらどうしようと不安になることないですか?わたしはほぼ毎日このような不安に襲われ,何だか自分が腐ってしまいそうで怖いです。 もし、よろしければ、あなたの一日の転職活動の過ごし方などを教えていただけないでしょうか? 当方22歳、男です。

  • 製造業ってなぜ若い人が多いんでしょうか?

    私は今月30歳になる男性なんですが、今ある工場で契約社員として働きながら正社員採用に向けて転職活動をしております。これまで6年近く働いてきましたがこれまで製造関係でした。製造経験があるということもあり現在製造関係の会社をいろいろ探しておりましてこれまでに何社か面接も受けてきました(全て採否決定前に辞退)。 いろいろ会社を見てきて思ったんですが製造業の仕事って相対的に若年層(20代前半~半ば)の人が多いようなんですが、実際今勤めている会社でも現場の従業員はほぼ20代前半ばかりです。私くらいの年齢の方もいるにはいるんですが現場ではなく主に商品管理(顧客管理)をしております。 製造業は肉体的にきつい事もあり自然にそういう流れになってきていると一般的には考えられますが、やはりどんな会社でもそういう傾向にあるんでしょうか? 今後の転職活動の参考にしたいと思いますのでぜひ色んなご意見お聞かせ願えないでしょうか。

  • 転職後の職種が違う

    転職する前の面接で、プログラマーの職種を希望して入社しました。 その時、まずは現場で少しやってからプログラマー、と話があり、それなら、ということで入社を決めました。 実際入社してみると、確かに現場から始まったのですが、上司(課長まで)はオペレーターとしてしか聞いておらず、いずれプログラマーとして…という話も通っていませんでした。 係長に聞いたら初耳だと言われ、3年は現場で、あとはどうなるかわからないと言われてしまいました。 プログラマーの話が完全にどこか行ってしまい不安に思っています。 地元を捨て、部下に別れを告げ、覚悟を決めてきたので、最近夜中寝れなくています。 この場合、面接担当者(人事課長、工場長)に聞いた方が良いのでしょうか。 それとも、このまま黙って頑張る方が良いのでしょうか。

  • 希望職種

    私は今、転職活動中です。 職歴は一般事務→営業事務→CADオペレーターと、3社で 働いてきました。 前職で初めてCADオペをしたのですが、事務よりもやりがいもあり、 楽しかったのでCAD関係で探していたのですが あまりにも求人が少ない為、事務系でも応募しています。 そこで、今度面接になったのですが 志望動機など、なぜCADオペからまた事務に戻ったのか どのように言えばいいのか悩んでおります。 ちなみに、CADオペは派遣で今回応募しているのは正社員です。

  • 工場勤務について悩んでいます…

    今無職の22歳男です…就職先を探しているんですが、書類選考で5社待ちと来週2社面接があります…どの求人もハローワークの紹介です、未だに採用はありません…書類は通るんですが、面接でダメな感じです… 質問の内容はこのまま正社員に絞って探していくつもりなんですが、昨日正社員の面接で木工の加工という仕事で実技試験がありました、ちょっとした組立とかをやったんですが、元々手先があまり器用ではないので(物凄く不器用ではありません)上手く行かず結局不合格でした…やっぱり工場は手先が器用じゃないとやっていくのは難しいんでしょうか?現在結果を待っているのは二交替や三交替の工場です、仕事内容はどれも機械オペレータです、現在工場で働いている方など回答よろしくお願いいたします

  • 生きる価値がない

    今月短大を卒業し、就職未定の者です。就職活動をする気力がなくここまで来てしまいました。何かしてないと不安で仕方ないのに行動が伴いません。先月と今月でやっと2社受けてきました。私は人見知りで内向的な性格です。だから面接はいつもうまくいきません。今月受けた会社は工場での製造の仕事でした。今まで受けた仕事に比べればコミュニケーション能力は問われていないと思います。面接も簡単なものでした。でも契約社員の工場勤務ということで将来性がないので1年だけ働いてその後進学か転職をしようと考えていました。だけど面接のときは何年でも働きたいとか正社員を目指したいって言うべきなのは分っていたけど、つい本当のことを言ってしまい、あからさまに苦い顔をされました。結果はもちろん不合格。 面接は大きな声が出ないし、表情も硬い。その上誰でもつく単純な嘘もつけない。私には生きる能力がないんです。誰にも必要とされていません。働かなければ、生きてはいけません。働くのはただお金のためだけではなく世間体も大きいと思うんです。今の私は親戚にも友達にも合わす顔がありません。人に会うのが怖い。対人恐怖症になりそうです。 今日不合格通知を受け取り、絶望的な気持ちになりました。工場だったら私を受け入れてくれるような気がしていたんです。もうどこを受けても結果は同じじゃないかとさえ思います。だから次受けるのが怖い。 私は今までの通算で4社しか受けていません。この数字が他の学生に比べ少ないのは分っています。でも私からすればこれでもものすごくがんばった方なんです。もっとたくさん落ちてる人がいることは理解しています。 でももうこの時期ですから、あと10日もせずに私は無職です。就職できなければ生きる価値がない。それが現実です。誰にでもできていることが私にはできない。どうすればいいんでしょうか。毎日苦しくて苦しくて仕方がありません。助けてください。

  • 面接時の履歴書+対応について

    初めまして。 現在派遣社員として働いています。 ですが、金融危機の影響で今月の27日で契約が切れてしまいます。 今後の仕事に関しては、管理者の方が探してくれているのですが、なかなか見つからないようです。 こちらでも何社か面接に行きましたが、すべて不採用でした。 そこで、職歴・志望動機など悪いのかと思い、皆さんの意見等いただきたく投稿させていただきました。 まず、職歴に関しては 高校卒業後→派遣社員として製造業(半年)→小さな町工場(3ヶ月)→小さな町工場(半年)→派遣社員として製造業(3年) です。 志望動機は 高校卒業後から派遣・小さな町工場での製造業をしてきて、物を作る事を不快に思わないので製造業での仕事をしてきました。 また人見知りが激しいので接客業等は自分には合わないと思い製造業を選んできました。 最初の派遣会社は体調を崩し、迷惑がかかってしまうので退社しました。 2社目の町工場は賃金等での揉め事があり退社。(時給から出来高制・1個何円など) 3社目の町工場はこの頃に子供ができ、経済面でやっていけるか焦ってしまい退社。 4社目・派遣で製造業を2社回ってきて現在に至ります。 4社目の派遣会社に勤めている間にも10社位面接に行きましたがすべて不採用です。 資格は何もありません。 面接時は当たり前ですがスーツ・黒髪です。 面接での退社理由などもすべて記載どおりで聞かれたことも、すべて自分が思うとおりに答えています。 結婚もして子供も2人います。 資格等の必要な仕事も考えましたが、製造業以外に考えられなく今に至ります。 今の現状、住んでる市での求人は製造業は少ないです。 ですがその少ない中、何とか製造業での雇用を希望しています。 初めての投稿で考えが甘いのかもしれませんが、お力のほう貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 就活する気力が失せました

    以前に転職活動をしていて30社以上面接を受けすべて返って来ました。職業訓練校にも行きました。でも転職活動してもやはり駄目でもう活動する気も失せ、早いもので3ヶ月転職活動していません。中高年だから仕事はないのはわかっています。面接で座っただけで不合格がわかるようになりました。派遣登録してもタイピングでよほどのスキルがないとガテン系しか仕事がないと聞きます。ガテン系は膝が悪いので出来ません。家で引きこもりの毎日で、このまま生きていてもいかたないのではないかと思います。中高年の無職はもういなくなるしかないんですよね。職もないし価値もないし・・。派遣村にいくしかないんですよね。なにが悪いのかわかりません。きちんと転職相談で履歴書もチェックしてもらって「良い」と言われています。もう生きる価値なしと言われているみたいです。生命保険には入っているので親は生活が困らないいかと思います。生きている価値がもうないと思ったので残りの時間を大切にしたいと思います。貯金、預金も底をつきます。

  • 営業以外で未経験需要のある職種・業界

    今無職で転職活動中です。でもある方に聞いたところによると事務職は月に50社面接しても決まらないと言われました。なので事務職以外で考えているのですが、営業もノルマなどがあってやりたいとは思えません。営業以外で未経験需要のある職種・業界など詳しい方アドバイスお願いします。