• ベストアンサー

ボルボのトラブルについて

現在、2003年式のV70 2.4にのっておりますが先日、初めてナビを購入致しました。ところが取付けた翌日なぜかブレーキランプが点灯したまま消えない状態となったため取付けをして頂いたXXXピットに車を持って行ったところ今までなったことがなく原因が解らないという回答をもらいました。そこで買ったディーラーで確認をしたところ、ナビを付けたことによるコンピュータの誤動作であるという説明を受けたのですが実際のところそうなんでしょうか? 私自身よくわかりません なのでどなたか原因などご存知でしたら是非とも教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ボルボという車について100%把握しているわけではありませんが、常識的に考えて、ブレーキランプのON/OFFはコンピューターなど介してはいません(コンピューターを介する意味がない) 単純な回路になっているだけのことです (懐中電灯の点灯回路レベルのはなし) 単純な不具合であると思いますが、 ちなみにブレーキランプとは車の後方にある 赤いランプの事を言っているのですよね?(ブレーキを踏むと点灯するあれ)

turikitisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も最初はそんな感じで思っていたのですが、ディーラの営業マンがボルボの電気系は全てコンピューターで制御されておりインダシュタイプのナビの場合は純正のコンポを外すため、その時に外したという信号??をそのコンピュータに送ってやらないといけないんです。という説明をされました。その辺が私自身の疑問点なんです。なので実際に行き整備士の方の話も聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

サイドブレーキが引かれた時に点灯するランプですか? ナビからサイドブレーキに配線する場合がありますが、配線ミスが無いか点検してもらい、無いなら配線をはずして確かめる方法があります。 偶然の故障も考えられますね。

turikitisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の説明不足なのですが、サイドではなく後方のブレーキランプになります。 解りにくい質問内容で申し訳ありませんでした。 ですがサイドからでも配線することを知りもう一度取付け業者に作業内容の確認して、納得のいく説明をしてもらおうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボルボ850GLEのトラブル

    ボルボの以下4点のトラブルについて、解決方法/修理代等を教えていただけないでしょうか。 自分で解決/修理できそうであれば、解決したいと思っております。よろしくお願いいたします。 1.距離メータがストップしてしまった…しかし、他のタコメータや、デジタルメータは正常に動作しております。 ディーラーへ見積もりを出してもらったら、部品/工賃込みで10万円提示されました。 2.リアトランクドアをトップ(上)まで開いたときに、固定されず、ゆっくり下に下がってしまう。たまに頭を強打する、、 3.運転席のワイパーが綺麗にふき取れない。 ワイパーをトップで止めると、ワイパーの上と下の部分が浮いている 4.運転席のサービス(SERVICE)ランプが点灯している。 このランプは以前も点灯し、リコールでディーラへ持って行った時に消してもらったのですが、また点灯している。

  • ボルボ ブレーキランプ

    ボルボ ブレーキランプ ボルボ 00’(モデルチェンジ後)V70 T5に乗っております。 最近ブレーキランプテンケンの文字が出て球を確認したところ 切れていませんでした。おかしいなと思い色々触っており 走行距離のリセットスイッチを押したところ何故かテンケン文字が 消え通常通りランプが点灯しました。 その後シガーソケットに何かを指すと点灯したりしなかったりします。 ちなみに何も指さなければテンケン文字が出て点灯しません。。 コレは原因は何が考えられますでしょうか?

  • ファンカーゴのトラブルについて・・・

    平成12年式1300ccのファンカーゴに乗っています。 1週間くらい前からブレーキを踏むと連動してスモールランプ、メーターの照明が点灯し、ナビは夜モードになります。 つまり、ブレーキを踏むとヘッドライトのスイッチを1段階点けたときの状態になってしまします。 電気系統に詳しい方、同じ症状になったことがある方いらっしゃいますか? 原因がわかる方回答宜しくお願い致します。

  • ボルボV70について2

    V70のH9年式にのっているのですが スピードメーター類のある所に ABSや色々なランプがありますよね。 そこに漢字の‘入’に似たランプがありますが 何をいみしているのですか? また点灯している場合どうすればよいのですか? 教えてください。

  • ボルボ850GLEのトラブルその2

    No.1158959の質問(以下)について、部品を購入し、自分で取り付けをした結果、距離メータについては問題なく動作いたしましたが、以下の不具合を起こしてしまいました。。 1.ライト点灯時、液晶部分が明るくならない 2.オドメータのリセットができない 固くて押下できない(押しても引いても固くて何もできない)。 宜しくお願いします。 ---------- <質問内容> 1.距離メータがストップしてしまった…しかし、他のタコメータや、デジタルメータは正常に動作しております。 ディーラーへ見積もりを出してもらったら、部品/工賃込みで10万円提示されました。 <結果/解決方法> 部品を購入し自分で修理する方向で検討

  • ボルボにインダッシュナビをつけたいのですが

    現在オンダッシュタイプになっているナビをインダッシュタイプに変更したいのですが、ボルボは社外ナビを取り付けるときに、コンピューターの設定を変更しないといけないと聞きました。カーショップで取り付けようとすると面倒なことなんでしょか?ちなみに車はボルボV70(2006年)、社外品のオンダッシュタイプのナビがついています。それから専用取付金具が4万円くらいでありますが、装着感はいかがでしょうか?自然な感じで収まっていますか?よろしくお願いします。

  • ボルボ240について教えてください。

    先日93年式、10万キロ程度の中古車を購入したのですが、 (1)ヘットライト点灯時、信号待ちの時にポジションランプに変えると、8割方ランプの警告等がつきます。 点灯させるとまた消えます。毎回ではないので不思議です。 (2)エンジンをかけると、しばらく(入)マークのみ長く点灯し消えます。点灯時は修理が必要なマークなので心配です。 (3)ブレーキの時の振動が、ガクガクガクっという感じでかなりゆれます。スピードが出ていた後の振動はかなりの感じで心配です。 (4)ラジオのアンテナが自動で動かなくなりました。 という感じなです。 できれば安心して長く乗りたいと思っています。 特に(2)と(3)が心配です。 何かアドバイスをお願いいたします。 また、オーバーフォールとかしたほうがよろしいのでしょうか? その場合、都内でお奨めの工場とかもありましたら教えてください。 以上です。 いろいろありますが、よろしくお願いいたします。

  • ボルボにパイオニア楽ナビは取り付け可能ですか??

    ボルボV70の2000年式に乗ってます。 パイオニアのナビ(AVIC-DRV220)は 取り付け可能でしょうか? (外車で適合しないな社外品もあるのかな…と不安です) お教えください!!

  • 自作 LED テールランプ

    LEDテールランプ自作しました。 動作確認用の12Vの電池ではちゃんと明るさは大丈夫なんですが 実際装着して試してみるとテールは動作確認より暗くなります 原因は何でしょうか? ブレーキはちゃんと明るく点灯します

  • VOLVO850 ABS TCR 点灯 ボルボ

    ボルボ850エステーとの94年式ターボ車に乗っているのですが ABS トラクションコントロールのランプが点いたり消えたりします。。。 どうやら定番トラブルのようなのですが、 先日ディーラーから連絡があり 「前期モデルにABSユニットのリコールがあるのですが対応されていないようですので来店下さい」 と言われたのでユニット交換を無償でして頂きました。 これで点灯しなくなるやん!と思っていたのもつかの間・・・ また同じ症状がすぐ出ました。。。 ディーラーにまだ点灯すると伝えましたが「ランプが点灯するのはリコール部品に関係ないですよ」と言われてしまいました。 ユニット以外で他に可能性ってあるのでしょうか?? ディーラーに持ち込むとどうしても高額になってしまうので 出来るだけ自分で直すかどうか考えたいと思っています。 スイマセンが宜しくお願いします。。。

高齢の親との同居解消について
このQ&Aのポイント
  • 親との同居を解消し、自分名義の土地と家を売ることになりました。申し訳ない気持ちでいっぱいですが、経済的な不安や生活の合わなさを理由に手放すことにしました。
  • 親と同居している間はお互いに合わない部分もありましたが、一人暮らしになってしまった親のことを考えると申し訳なさでいっぱいです。
  • 手放す理由は経済的な不安以外にも周りの音や寒さなどがありましたが、それが私のわがままでしかないような気がします。しかし、親も一人で暮らすさみしさを考えたら、そのくらい我慢できると思っていたのかもしれません。
回答を見る