• ベストアンサー

硬式テニスラケット

lostmoonの回答

  • ベストアンサー
  • lostmoon
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

■YONEX RDX500 フェイスサイズ90         重量314~320g ■YONEX RDX500 MID PLUS          フェイスサイズ98         重量305~312g フェイスサイズ90というのは今のラケットの中では非常に小さい部類に入ります。そうとうな上級者でないと使いこなせないでしょう。 たしかにフェイスサイズが小さいと振り抜きがよくなるというメリットがありますが、それ以上にミスの許容範囲が物凄く狭くなります。 また最近のラケットは、空力学的にも良くなっており、 わざわざフェイスサイズが極端に小さいものは避ける傾向があります。98以上が妥当な選択範囲だと思いますよ。 では!

関連するQ&A

  • 硬式テニスラケットについて

    高校で硬式テニスをしているものです。まだ初心者用のラケットを使っているので、 もっとレベルの高い人向けのラケットを買いたいと思います。 そこで相談にのってもらいたいんですが、コントロールがしやすく、スピンのかけやすいラケットを教えて下さい。 いくつ候補を挙げてもらってもかまいません。 スピンよりもコントロール重視でいきたいです。 お願いします。 試打したらいいという回答は申し訳ありませんが遠慮させてください。

  • 硬式ラケットは何を買ったらいいですか?

    中高と、ソフトテニス歴6年で、ブランク11年にして現在29歳で硬式テニスを始めました。(男です) 現在始めて1か月で、次第に硬式の感覚にも慣れてきました。 私はパワーヒッター派でスピードあるサーブやシュートが得意です。 しかし軟式に比べ、硬式ラケットの重さに違和感を感じています。 ソフトテニス歴が長いせいか、軽いラケットが欲しくなりました。 現在使っているラケットは285gと、ごく普通の重さかと思いますが、 レディース用ラケットで240gのラケットを今日スポーツ店で見つけました。 軽さに引かれてつい買ってしまいそうになったのですが、 ここで一度お聞きしてからにしようと踏みとどまりました。 240gは軟式とほぼ変わらない重さかと思いますが、 軽いラケットだとボールの重さに負けてしまうのでしょうか? 軽いラケットの長所・短所を教えて頂けると幸いです。 私のステータスは パワー◎ スタミナ× といった感じです。

  • 硬式ラケットは軟式に使えるか?

    小学生の子供に硬式を習わせていますが、中学では軟式の部活しかありません。 硬式のラケットは軟式でも使えるのでしょうか? また、硬式で習った事は、軟式でも通用しますでしょうか?

  • 硬式用のラケットに軟式用のガットを・・・

    娘が中学になり、軟式テニスを始めたため、週末、乱打の相手をしております。娘は軟式用のラケットを持っているのですが、私は、昔使っていた硬式のラケットを使っています。やはり、軟式用と比べると、飛びも悪く・・・。そこで質問なのですが、硬式用のラケットに軟式用のガットを張ることで、それなりに使えるようになるものでしょうか。そもそも、硬式用のラケットに軟式用のガットを張ることは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向するのですが。

    来月中学を卒業し、高校からは、やっていた軟式ではなく硬式テニス部に入部しようと考えています。 しかし、硬式のことはさっぱりわからないので、いくつか質問をさせてください・・・。 (1)・・・軟式から硬式に転向するにあたって、気をつけることはありますか? (2)・・・硬式ラケットのメーカーは軟式より多めと感じているのですが、おすすめの所はありますか?軟式ではYONEXを使っていました。 (3)・・・(1)とかぶるかもしれないですが、軟式の技術から引き継いでもいい部分はありますか?(一般論としては) よろしくおねがいします。

  • 硬式テニスのラケット

    中学の部活が軟式で、高校で硬式テニス部に入ったばかりの姪が、 まだラケットを持っていないので、プレゼントしようと思います。 身長165センチ以上の手足の長い女の子で、本人に尋ねましたが、 まだ良くわからず、グリップサイズも「?」でした。 お勧めのラケットを教えて下さい。 初心者の最初の1本目のラケットですが、上達が早そうなので、 初級者向けでなく、中・上級者向けにしても良いでしょうか? 手の大きさは普通ですが、グリップは「G2」で良いでしょうか? ネットでは、部活者にはヨネックスの評判が良いようですが、 デザインが白地で女の子向きかなと、下記3点が気になっています。  RQS11(ヒンギスモデル)  RQiS2ツアー(伊達公子モデル)  RQiS TIA(初心者用、最新モデル) この中ではどれがお勧めか、どれもダメか、他にお勧めのラケット があれば(他メーカーでも)、教えて下さい。

  • 硬式テニスのラケットの重さ

    硬式テニスのラケットの重さについてお聞きします。 一流の選手含め、皆さんはどのような重さのラケットを使っているのでしょうか? 好みやプレーの特徴などにより違うのでしょうが、 一般的な話や具体的にどんなものかなど、 素人同然の私にもわかりやすく説明して頂けると助かります。 また私のラケットを単純に量りにのせてみると、300gでした。 重さってこんなのでよいのでしょうか?

  • このラケットは、硬式?軟式?

    このラケットは、硬式?軟式? こちらのラケットを人づてにいただいたのですが、軟式用なのか硬式用なのか (あと、ソフトテニスとかいうものもあるそうですが、それ用なのか?) わからなく困っております。 これはどのテニスで使うものですか? それから本体に designed by according to JUN KAMIYAZAKI's suggestion と書かれていたのですが、カミヤザキジュンという方は テニスの世界では有名な方なのですか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • ラケット選び

    高校で、硬式テニスをやってみたいと思っているのですが、どのラケットを選べばいいのかわかりません。 どんなラケットを買えばいいでしょうか? 中学では軟式テニスをやっていましたが、硬式ははじめてです。

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向する際に・・・

    自分は、高校生になったら硬式テニスをやろうと思っています。今までは軟式をやっていたんですが、硬式ラケットの選び方について教えていただけますか?やはり初心者用がいいのでしょうか。 できれば、おすすめのラケットなども教えていただけるとうれしいのですが・・・