• ベストアンサー

微々たるタンス株

お世話になります。 父親がむか~し、昔に購入したという某信用金庫の株(50円×400)があります。年間微々たる配当金があるとのことですが、12月いっぱいでタンス株は無効になるというので、処分(売却)したいと思います。どのようにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.2

たぶん特定口座への振り替えと勘違いされていると思います。タンス株が無効になる訳ではないのでお間違えなく タンス株の特定口座への入庫は、2004年12月末まで ○タンス株とは? お客様がお手元で保管されている、株券本券(上場株式等)のことを指します。 ○特定口座とは? ・ 株式等の売却益による「申告分離課税」の納税について、証券会社が源泉徴収し、顧客に代わって納税する制度です。証券会社が取引の損益等の計算を行うため、株式を売却した時の確定申告の作業が簡単です。 ・ 平成13年10月1日における株価の80%をみなし取得価格とした、預け入れが可能です。 ・ 株券取得時の取得日・取得価額を証明する書類がある場合は、取得価額での預け入れが可能です。 詳しくは証券会社で聞いてみるといいですよ

A-C-K-Y
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。勉強不足なためとんちんかんな質問をしてしまったようですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

信用金庫は非上場です。 信用金庫の出資証券ですかね? まあ、つぶれそうにも無いので配当だけ貰っても良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

これは、信用金庫の出資証券で、信用金庫ごとに出資者を募り、配当を出している物で、上場株式とは扱いが異なります。=タンス株ではありません。 「12月いっぱいでタンス株は無効になる」と思われていますが、12月末で、「タンス株が証券会社の特定口座に入庫できなくなる」のであって、株券が無効になることはありません。 5年後を目処に、上場株式の株券不発行制度(ペーパーレス化)が実施されますが、この場合でも、株主名簿の名義人と、株券保有者が同一である場合には保全措置があります。 で、この件の場合ですが、信金中央金庫の優先出資証券以外は、株式市場に上場されていませんので、該当する信用金庫に問い合わせるか、引き取ってくれる人を探すしか方法が無いようです。 優先出資証券とは(東証のHPより) http://www.tse.or.jp/cash/yusen/ 教えてGOO!の過去質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1058385

A-C-K-Y
質問者

お礼

出資証券っていうんですね。初めて知りました。父親が「株券」って言ってるんでつい、そんなものかと・・・。これを機会に株について少し勉強してみようかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.1

この手の質問はこの頃2~3日に1件程有ります。 過去のログを見たほうが早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンス株について

    昔、近鉄の株1000株100万円位で買いました。今売れば、31万位でしょうか。タンス株にしてます。 最近、証券会社でタンス株預かると言うの聞いたのですが、何か得でもあるのでしょうか?

  • 相続するタンス株の株数が足りないのですが・・・。

    父が亡くなり、株を相続することになりました。 父は入社以来退職するまでずっと、給料天引きで自社株を購入しており、証券会社には口座をつくらず、タンス株として保有していました。 父が亡くなってから届いた最近の配当金の報告書から、2万株ほどあることはわかっているのですが(その配当確定日以降に父は売却しておりません)、見つかったタンス株を数えたところ、1万株ほどしかありませんでした。 残りの1万株弱のタンス株が見つからない場合、どうしたら良いのでしょうか。どこにどう相談してわからず、途方に暮れています。

  • タンス株を売るタイミング

    私名義のタンス株を持っています。取得価額を証明できるものはありません。 現在、あるネット証券に特別口座を開設申請中で、タンス株を預ける準備をしています。今のところ特に現金が必要な状況でもなく、年に3万前後の配当もある事から、証券会社に預け入れ後もすぐに売却するつもりはなかったのですが、来年から源泉税が10%→20%になるんですよね。さらに、みなし価格が認められるのは22年までということは、それ以降は売却額の5%を引いた額に20%の税金がかかるということでしょうか? ・・・となると、この株、今年中に売却するのが一番得になると考えて良いんでしょうか?

  • 祖父が遺した「たんす株」について

    30年前に亡くなった祖父名義のたんす株があると親から聞かされ、どうしたものかと相談を受けました。 その株券というのは、昭和30~40年頃にある企業の創業に祖父が協力した記念に取得した株券ということで100株未満の株数しかありません(端株と言うのでしょうか?)。また、配当金も数百円と微々たる物です。 このような物でしたから、遺産相続や名義変更などは面倒だしお金が掛かると言うことで放っておいたそうです。 また、たんす株と言っても、15年前に家を新築した時のゴタゴタで株券も紛失したそうで、現在は配当金の通知で株を所有していることが判る程度です。 特定口座の開設も再開されましたし、今後、たんす株はただの紙切れになると言うことですが、両親も私も全くの素人で、どうしたものかと悩んでいます。 ちなみに、記念の株券ですから売却する気持ちはありません。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • タンス株の端株について

    タンス株を証券会社へ渡して特定口座を作りましたが、 端株は代行会社で処分して下さいと言われて、説明も 聞いたのですが納得できませんのでご指導をお願いします。 1.端株は処分しないと無効になるのですか? 2.端株値は決まっているのですか? 以上よろしくお願いします。

  • 海外在住でタンス株所持

    海外在住者です。 裏書されている株券が日本の自室金庫にあり、カギは私のみが持っています。(いわゆるタンス株). 私は今年中に一時帰国する予定はなく、何よりも家人に手続きで世話をやかしたくないのです。 株は以前勤務先の自社株です。現在元勤務先と接点はありません。このような場合どのようにすればよいでしょうか。

  • タンス株を預け入れるには

    株はさっぱりわからない素人です。 実家の母がタンス株を持っていて、「口座開設して早く預け入れなくては…」と言っています。2年ぐらい前に、日興證券に聞いたら、年間3150円の管理料が要るって言われ、そのままにしていたみたいなのですが、どっちみち、娘の私のものになるのだから、この際私の名義で口座開設したら?と言われました。ネット証券会社なら管理料は無料みたいなので、ネット証券を利用しようと思います。名義変更と口座開設一緒に面倒見てくれる証券会社はあるのでしょうか? どういった手続きになるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 信用金庫の出資証券ってなんですか?

    父が亡くなり、いろいろとタンスの引き出しを整理していたら、 地元の信用金庫の「信用金庫出資証券」という紙が出てきました。 出資1口50円を2000口で、額面は10万円となっていました。 これはなんなのでしょうか? 配当金をいくらかもらっていたようで、通帳にその記載がありました。 しかし、もう亡くなっている祖父のものまで同じ証券がありました。 亡くなっている人の証券はもう無効で解約されているのでしょうか? 父のものも解約ということになるのでしょうか?

  • 株の配当金について高配当株

    日本郵船は高配当株で有名ですが去年1年間で1株あたり2,300円の高配当金がでました。 いま株価が2,965.5円です。 2,000株購入するには593万3,100円です。 次の配当金は減配みたいですが年間1,000円の配当金だと過程すると1株1,000円を2,000株持ってると年間200万円(税抜き前)の配当金を得られるということでしょうか? そうなら2,000株持ってるだけで年収200万ということになりますよね? なぜ皆さん買って塩漬けにしないのでしょうか? 何か罠があるのでしょうか? 私が無知で他に何かやばいことでもあるのでしょうか?

  • 取得価格のわからないタンス株どうしたらよいのでしょうか。

    主人の故父親名義になっていますが、現在は母が持っています。 当時ボーナスがわりに自社の株を貰ったそうです。 ちなみに主人も同じ会社に勤めています。 取得価格がわからないタンス株が売れなくなると聴いたので 心配になり質問させていただきました。 母は証券会社に口座がありません。 主人は口座はあるのですが一般口座しかありません。 贈与税などの問題も出てきますよね。 母が今すぐに売却出来れば問題はないのですが・・・。 どなたか教えて下さい。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • FA06を使用していますが、詳しい取扱い説明書が欲しいのです。
  • スマートフォンを見ながらというのがとても利用しにくくて困っています。
  • ローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る