• 締切済み

授業中寝てしまう。

revive1214の回答

回答No.5

私の友達の方法ですが、高校ではノートをとる事が多いのでシャーペンではなくてボールペンを使って授業を受けてました。ボールペンは修正が出来ないので意外と集中出来るといってました。あとは、刺激(腕をつねったり)して覚ますのもあると思います。 それでも駄目なら高校ではガムを噛んだり、コーヒーを飲むことは出来ないので、5分ほど寝てから集中するしかないと思います。

noname#64602
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり5分寝るのが有力な線ですかね。頑張ります!!

関連するQ&A

  • 授業がまともに聞けない…

    現在高校2年の男子です。 中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。 睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。 どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • 高校の部活について

    高校の部活について真剣に悩んでいます。 僕は今高2でバスケ部に所属しています。 将来、法に関する仕事に就きミュージシャンとしても活躍したいと考えています。 しかし、僕の通っている学校は進学校で授業のスピードが早くついていくのもやっとです。 授業が8時から16時まででそこから部活があり帰宅するのが21時になりそこから音楽と勉強をすると睡眠時間が2時間程度になってしまいます。 部活、勉強、音楽を両立させるとどうしても24時間では足りません。 そこで部活をやめようかと考えています。 なぜ部活かというと、中学からやっていたものの高校に入ってからあまり実力が伸びず仲間に迷惑をかけてしまっていることと楽しくないということそれに 家が生活保護を受けているということもあり大学に合格しないと就職がなく生活するのが大変難しくなってしまうからです。 親とも話し合ったのですが現状維持ということになってしまいスッキリしません。 部活推薦で入学してしまったということもあるのでやめることに対し罪悪感を感じてしまいます。 やめるか続けるか常に考えてしまいぼーっとしてしまいます。 法に関する仕事とミュージシャンは夢なので絶対に諦める気はありません。 皆さんの考えやアドバイスお願いします。

  • 授業中眠らないコツ

    授業中、毎日のようにうとうとしてしまいます。 眠らないようにしていても、いつの間にか目を閉じてしまっています。 長時間寝てしまうのではなく、少し寝て目が覚めてを繰り返しています。 しかも短時間の中で夢まで見てしまいます。 睡眠時間をきちんととっても結局眠ってしまいます。 何年も前からこうです。 治る気配がありません… 自分が情けなくて仕方ありません。 たるんでると思われても仕方ないのですが、真剣に悩んでいます。 授業中眠らないコツがあったら教えて下さい(>_<) お願いします…。

  • 授業中睡魔が襲ってきます

    私はその中学生です。最近学年が上がって授業中眠ってしまうことが多くなってきました。毎日、7時間半から8時間寝ているのにもかかわらず授業中に寝てしまいます。授業を聞きたいと思っていても、授業の中盤くらいから眠くなってきます。(とくに生物や現代文の時間)本当に授業に集中したいです。どうすればいいですか?睡眠時間が足らないのでしょうか。

  • 高校生ですが慢性的な疲労感に悩んでいます

    僕は今高校2年生です。若いのに慢性的な疲労感で悩んでいます。 簡単に1日の行動を説明します。 AM 6:30 起床(ものすごく眠いです) 1時間半かけて電車通学 学校では午後あたりから強烈な疲労感に襲われます。 【部活のない日】 PM 5:00 帰宅。夕飯まで寝ますが、深く眠れないことが多いです。 夕飯~PM 12:00 インターネットなど PM 12:00~AM 1:30(最大で3:30ごろ) 勉強。この時間帯が一番よく頭が働きます。 【部活のある日】 PM 6:30~7:30 帰宅。夕飯まで漫画を読んだりして過ごします。 夕飯~PM 12:00 食後すぐにベッドに入りますが、ほとんど疲労感は取れません。 PM 12:00~AM 1:30(最大で3:30ごろ) 部活のない日と同じです。 部活のある日もない日も、眠いわけでもないのに3~5時間ほどの睡眠時間をとりますが、あまり深く眠ることはできず、疲労感を完全に回復することはできません。 できることならこの時間を無くして勉強や趣味の時間に使いたいのですが、体がダルくて満足に出来そうにありません。 やはり睡眠時間が足りないということでしょうか? しかしもう3年くらいこの生活を続けているのに疲労感を感じるようになってきたのはつい最近です。 補足になりますが、日曜日は大抵昼過ぎまで寝てしまいます。あと高校に入ってから少し脂症になってきたのですが、これも何か関係あるのでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 高校の授業について?

    色々あって、学校が本当に苦しいです。 でも、将来の夢や世間体も考えて、絶対に今の学校を卒業したいと思います。 だけれど、全ての授業(とくに1年生の間)に出席するのは精神的に絶対不可能です。 そこで、質問があります。 (1) 高校は1年でどれほど休めば進級が危ないのでしょうか? (2) 精神科や心療内科で何らかの病状の診断書をもらえば苦痛な授業(体育など)を休む事は可能ですか? 回答、お待ちしています。

  • 授業中の眠気が……

    高3受験生です。 ここ何週間か授業中の睡魔がすごいんです。 高3になって特に眠たくなるんですが、どうしてでしょうか。 睡眠障害なども考え調べてみましたが、当てはまるのが「眠気」しかないので違うようでした。怠さなどは全くありません。ストレスも感じていないですし、バスケ部に所属しているので運動不足でもありません。 朝練のため5時半~6時には起きて学校に行きます。夜は日付の変わる前には寝ていて、最近は眠気に襲われ10時すぎに寝ることもあります。夜に目が覚めたりは全くなく熟睡です。 就寝前にスマホなどの画面を見るとよくないと聞いたので見ないようにしましたが、翌日の授業中の眠気は変わりませんでした。 二度寝は少ししますが、それだけでこんなにも眠たいものなのでしょうか? 今年は受験生なので授業に集中したいのですが、ノートを見ても読めない文字が多々あり…… 授業直前にフリスクを食べても効果なしでした。 どうしたらいいでしょうか? なんでもいいのでご意見お願いします。

  • 授業中眠ってしまいます

    高校生の女です。 最近、授業中にまったく眠くないのに気がついたら30分近く寝ていたことを時計を見て気がつくことがたまにあります。夢もみていないので、意識がとんでいるかんじがします。前の席のひとがプリントをくばっていたことにもきがつかず、爆睡しているみたいです。 いままで夜更かしして寝不足のときはうとうとしても先生や周囲の声ではっとしてまたうとうとって感じの浅い眠りならよくあるのですが、最近は睡眠も十分にとっているのに数十分完璧に意識がとんでる深い眠りなので不安です。 睡眠時間は6時間半くらいです。それとよく夜の8時から眠気がきて2、3時間眠ってることがあるので、睡眠はたりてるとおもうのですが、もっと寝るべきですか?やっぱり甘えすぎでしょうか?

  • 授業 寝る

    現在、高校1年の者です。 成績に1が多く(5段階)多くラクダイ寸前です。 その理由も授業中の睡眠・・・・。 授業で寝ないように睡眠を多くとる努力をしていますが、授業中眠くなって寝てしまいます。 時には体育も寝ました(汗) 先生には「30年間体育を持ってきて初めてだ」 といわれました^^; 睡眠の詳細は12時に寝て、7時起きです。努力前のひどい時は2時間睡眠のときもありました。 みなさん私と同じ経験ありますか? どうしたらいいか分からなくて本当困ってます。。。 いろいろ考えてもいい案が分かりません。 どうか助けてください! よろしくお願い致します。

  • 授業中にひどく眠くなる。

    20歳になる大学生です。 十分に睡眠をとっていても授業中に眠ってしまい、本当に困っています。姿勢を変えたり、目を見開いたりして眠気をさまそうとしていますが、それでも引き込まれるように眠ってしまいます。最近は1度も眠らなかった授業がほとんどありません。 決して不真面目でいるつもりはありません。しっかり先生の話を聞いてきれいにノートをとりたいと思っています。でも手足が温かくなってしまうともうダメです。授業が始まったとたんに眠くなってしまうこともあります。 眠っている時間自体はいつも短く、2、3分~10分くらいですが、1度では眠気がとれずに、寝ては起き寝ては起きを繰り返すことが多いです。 眠気と戦いながらノートもとっていますが、目覚めて2、3文字書く間にまた眠ってしまったりします。 睡眠時間は6~9時間程度、就寝時間は夜12時~遅くて2時近くです。起床時間はまちまちですが、目覚ましをかければ朝早くてもちゃんと起きられます。日中ふつうに活動しているときには眠くなることはありません。 授業中に眠ってしまうと、大切なところを聞き逃したり、実験の手順がわからなくなったりもし、本当に困っています。それに私は眠くなると身体がかしぐのでとても恥ずかしいです。先生に対しても失礼に思います。 過眠症かと疑ったこともあります。でも、授業中に眠っている人は他にもたくさんいるので、自分に限って病気だとは思えないのですが……。 原因や対処法について教えてくださると助かります。