• ベストアンサー

エレキットのFMワイヤレスマイクの改造

エレキットのワイヤレスマイクNT-7を 購入しました。 ここでコンデンサマイクの代わりにLINEで入力 しようとアナログプラグを接続したのですが 音量が大きすぎて音割れしてしまいます。 回路のどこを改造すればいいでしょうか? http://www.nurs.or.jp/~y-tanigu/report/mini/fmmike.html 上記の回路図が参考です。 この回路のどこをボリュームにすればいいでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

R2は外して下さい。 次に、R1を47KΩにします。 そして、R1とC1の間に10KΩのボリュームを入れます。 LINEin.+...--47k(R1)---* .......................| .......................VR----C1 .......................| LINEin.-...------------*----- ....は、無視して下さい。ここの回答欄は 空白が無視されるのでいれてありますが、 これでもダメみたいですね。 10KΩのVRは中点からC1に配線します。 あと2つをR1とGNDに接続して下さい。

kyuroto
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちゃんと調節できるようになりました。

その他の回答 (1)

  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.1

簡単にやるならR2を外しR1を半固定にすればいいでしょう。

kyuroto
質問者

お礼

ありがとうございます。 その際半固定抵抗の値はどれぐらいにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • FMトランスミッターの周波数を変えたい(ワイヤレスヘッドホンにする)

    ビクターのHP-ALW800という耳掛け式ワイヤレスヘッドホンが気になっていて購入しようと思ってます。 しかしトランスミッターが大きいし、ACアダプターまで必要だからな~と思って悩んでます。 そこで超小型FMミニワイヤレスマイクNT-7改造してFMトランスミッターに出来ないかなと思ってます。  商品は右チャンネル2.8MHz、左チャンネル2.3MHzで受信しているようです。これに合わせるにはどんな改造すればいいでしょうか?  ちなみに回路図の参考のページは↓ http://www.nurs.or.jp/~y-tanigu/report/mini/fmmike.html です。こいつを二つ使ってステレオにしようと思っています。 この回路図のどこを改造すればいいでしょう? 商品的には発振周波数:76~90MHz(コアで可変)だそうです。 商品の参考のページは↓です http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/NT-7.php よろしくご指導お願いします。

  • FMワイヤレスマイクの回路について

    http://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm のページにあるFMワイヤレスマイクを作ろうと考えています。 添付した回路図の、左側のトランジスタが発振回路の役割をしているようです。 自分はこの回路と同じ構造で、周波数の違うものを作ろうと考えています。 回路をどのように変更すれば、FMラジオの受信波長範囲内(76~90MHzでしたか?)で作ることができるのでしょうか。教えてください。

  • FMワイヤレスマイク キットの回路について

    FMワイヤレスマイク キット「FW-208」ワンダーキットの回路について教えていただきたいと思います。 基盤に使用しない部分があるのですが気になります。 増幅する為の回路と思われますが回路図などの説明がありません。 R-9・R-10・R-11、C11・C12、TC2、T2に何を使用するのかお解かりの方が居られましたら教えてください。

  • マイクに大音量を流し続けるのは避けるべきですか?

    ボーカル用のコンデンサーマイクを購入して、宅録でパソコンの隣に置いてボーカルレコーディングに利用しています。 マイクは繋ぎっぱなしで、常に電源入れっぱなしです。おそらくそれも湿度管理などの観点から良くはないのだと思いますが、今回は入力音量という観点で質問させてください。 うっかりマイクの感度を高めた状態で、大音量の音楽視聴を楽しんだとすると、マイクには音割れレベルの大音量が長時間入力されることになりますよね。 そのようにマイクに大音量を流し続けるのって、品質劣化に繋がるとか、良くないことがあるのでしょうか? 仮にそうだとしたら、マイクをミュートにしたり、感度を下げることで回避できますか?

  • マイクの音割れの仕組みについて

    音割れの仕組みについてとタイトル付けさせて頂きましたがお聞きしたいのが、 「音割れを軽減出来るか、又音割れの原因、仕組み」が知りたいのでご教授願います。 添付した画像のようにECM(型番:C9767BB422LFP)をプラグに配線しipodのマイクとして使用しています。 しかし、ある程度音量が大きくなると音が割れる上、さらに大音量の場合には最悪音が途切れる事もあります。 ipodの録音アプリ(irig等)の入力感度を最小にしても全く良くならないので、マイクが音を拾った時点(マイク部分)で音声信号が既に割れてしまっているのではないかと推測しています。 そうだとすると、マイク自体の構造が物理的に大音量に対応していなく解決出来ないのか、又はマイクとプラグの間に抵抗(素人の発想でスイマセン)など挟めば多少は軽減出来るのかが知りたいのと、 マイクで音を拾ったときなぜ割れてしまうのかの原理も知りたいと思っています。 ECMはWM61Aも工作の材料に考えていたりするのですが、コチラの性能も同じような物ですかね・・・? よろしくお願い致します。

  • コンデンサマイクの電源について 

    コンデンサマイクの電源について お尋ね致します。 パソコン用ヘッドセット(パソコンショップで普通に手に入る安価なもの)の マイクを マイクアンプ(elekit:NT-5)を介してアンプ(拡声器)に接続します。 マイクアンプの電源は乾電池9V コンデンサマイクにはマイクのための電源が必要ということで、 http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/elc_PwrSuply.html このWebのページの[定電圧回路]の箇所にある ツナダイオードを使った電源を使えないかと考えています。 小電流ですし部品構成も少なく三端子レギュレターより 簡単そうです。 (このページの上から六番目の回路図なので以下、図6とします) 図6のツナダイオードは、ここでは 3V 用の物を使うことにします。 使用する、コンデンサマイクの定格電流が判らないのですが、 これを、仮に 0.8mA(以下) とします。  ↓ 参照 http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/AP-207.php?page=1&ssi= 10%の余裕を見て、マイクエレメントの定格電流を 0.72mAとすれば、 ←これは根拠が有りません(要するにテキトーです)。 ◎この場合、抵抗器 R の値は約 8.3kΩ で良いでしょうか? ◎図6で作った、電圧(3V)をコンデンサマイクの信号線に 加える時には、 コンデンサマイクの電源で言われる、電源に直列に入れる バイアス抵抗器は必要でしょうか? 地方に居住していて、抵抗器一個でも簡単に入手出来ません。 従って簡単に実験も出来ません。 部品選定・購入に必要ですので、お知恵を拝借させて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 秋月電子のアンプ内臓シリコンマイクについて

    秋月電子のアンプ内臓シリコンマイクについて 全くの素人の質問で申し訳ありません。 秋月電子のシリコンマイクを使ってPC用のマイクを作っているのですが、ボリュームのつけ方がわかりません。 付属の回路図では、0.47のコンデンサーの前に0Ωの抵抗があり、ここを可変抵抗に変えればいいのかと思い、10kのボリュームを入れてみたのですが変化が無く..... あちこちと入れ替えみたのですが、やはり変化が無かったのです。 どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • エレクトレットコンデンサーマイク用端子の分岐について

    RolandのR09などの少しはましな音質のレコーダーを使用しています。 今回はR09にインタビューを録りたいのですが、外部マイクを接続するプラグ挿入口がステレオ3極のエレクトレットコンデンサーマイクに対応しています。そこで、このレコーダーを2トラックのレコーダーに見立てて、モノラルのエレクトレットコンデンサーマイクを2本用意し、それを[3極プラグ - プラグx2]分岐プラグに接続して録音してみようと思っています。 この場合、エレクトレットコンデンサーマイクを2本とも駆動するようにするにはどの分岐プラグを用いれば良いでしょうか?分岐した2本のプラグ挿入口も3極である必要はあるでしょうか。それから、2本挿した場合に電流電圧は足りるでしょうか。 エレクトレットコンデンサーマイクに電源が供給される仕組みや、3極である必要などについて調べることができなかったために質問させていただきました。 また、改造が必要な場合は、もしそれを特集したページなどがございましたら教えていただければ幸いです。

  • コンデンサーマイク RODE NT2-A 音割れについて

    すみません、かなり困っています。どなたかご協力お願いいたします。 先日NT2-Aを中古で買ってきました。初コンデンサーなので色々調べて揃えて、マイクプリも買っていざ試したんですが、どう調整しても音割れがすごいんです。 店頭で試したときは割れてなかったので、調整の仕方だと思うんですが…。 RODE NT2-A→TUBE MP→UA20→PC。という感じでつないでます。 ゲインを音割れしないところまで下げてしまうと、モニタリングが小さく、非常に困難な音量になります。自分が歌っている時の欲しい音量までモニタリングを上げると割れる、という感じです。 あと、マイクプリ側でゲインをいじったほうがいいのか、オーディオインターフェース側であげた方がいいのか、そこも不明です。 (なんとなく、マイクプリ側でゲインをあげたときのほうが音割れ量が高い気がします。) すみませんが、宜しくお願い致します。

  • マイクに乗るホワイトノイズに困っています。

    手元にあるコンデンサーマイクで測定用途の録音をしたいのですが どうにも感度が悪いのか、アンプが弱いのかホワイトノイズが乗ってしまって、どうしたものかと悩んでいます。 いっその事、このマイクを改造して性能を上げようかと思ったのですが 私は部品交換等は出来ても回路の知識は薄いので、どこが弱いのか 正直分かりません。唯一マイクユニットの交換を試しましたが、それでもまだノイズが乗ってしまいます。 こちらがそのマイク内の回路です。 http://audio.micronet.lv/diy/other/beringer/schematic.png 部品増設や変更など、どこに手を入れれば良いのか教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

専門家に質問してみよう