• ベストアンサー

分割ってどうして予測できるの?

mjinvestment2の回答

回答No.2

ある程度の予測はできます。 *高い株価である(1株100万円以上する等) *業績が良い *経営者が自社の株価に関心がある などが挙げられますね。 yuhtaさんも頑張って分割見抜いてください 良い株式ライフを!

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ある程度予測可能なんですね。ぜんぜんわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 株式分割発表と分割前後

    一般的には株式分割発表があると株価は上がると思います。そして実際に分割される前後で株価はどこかの時点でピークになると思うのですが。特に新興市場では顕著だと思います。 実際、分割発表があってもいまいち不発に終わることってあるんでしょうか?できれば、ご存知の銘柄と理由などを教えてください。

  • 2015年3月末分割セイコーエプソン株について

    3月末分割というテーマでもう1銘柄教えて下さい。 エプソン(6724)なんですが3月末、好決算を予想されており、1:2の分割もしますが、1月30日に分割発表してから株価が下がっているのです。ならば買うなら良いチャンスと思っていいのでしょうか。 質問は、 (1)エプソン株を購入し数か月で利益を出せるかと言う質問です。 (2)なんで発表してから下がっているのかという疑問もあります。   この先分割日まで、これから上っていくと思っておりますが、如何でしょうか。どうぞご意見宜しくお願いします。

  • 株価または株式市場の動向の予測(予想?)

    同じような質問になるかもしれませんが、質問させて頂きます。 よく、メルマガやホームページなどで特定の銘柄の株価の予想や、市場の動向(次の日とか、週とか、月など)を発表されている方がいらっしゃいます。 どちらかというと、評論家やアナリストといわれている人たちより、ピンポイントで数字的にも詳細な予測(予想?)をしている人たちです。 この方たちの予測というのは何か一定の手法の上に成り立っているのでしょうか。または、経験的なもの?あるいは情報を持っているなど、いろいろあるのでしょうか? もしかするとすべてをミックスしているのでしょうか。 まあ、当たる当たらないは別にして、自信を持って予想をされている方の手法についてご存じの方がいらっしゃいましたら、ゼヒご教授ください。

  • 株式分割についていくつか質問

    超初心者の初歩的な質問ですみませんが、 株式分割について質問させていただきます。 株式分割の権利獲得日から基本的に約2ヶ月間取引ができないと聞きましたが、 その間すでに新株として表示されています。 そして出来高があるのはなぜなのでしょうか? だれでも普通に取引できるのでしょうか? ヤフー<4689>など分割が決まっている銘柄をみると もうひとつヤフー新株<46891>というのがありますが、 この<46831>の最後の1は分割される新株銘柄に付くものなのですよね? 現時点ではヤフー<4689>とヤフー新株<46891>と二つありますが、 実際の株券交付日前になるとこの2つはどうなるのでしょうか? 交付日になるとヤフー新株<46891>が消滅するのでしょうが、株価は別じゃないですか? 新株の方が新たなヤフーの株価となるのでしょうか? だとしたら、交付日直前の新株でないほうのヤフーの株価は まったく意味のないものになるのでしょうか? 2種類(元々のと新株)の株価はどう変化するのが通常なのでしょうか? また株式分割で2分割すると株数は倍になるけど、 株価も約半分になると聞きますが、株価が半額になるのはどのタイミングでなのでしょうか? (交付日になったら半額?それとも交付日までの2ヶ月で徐々に?) クエッションだらけですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 株式分割について

    直近IPOの株式分割ですが、 >前は分割発表すれば特買いで寄り付かないとかよくあったけど >最近はないよな。逆に需給悪化って感じか。 という書き込みを見ました。 今日決算と共に分割が発表された ノバレーゼ1:3 ベストブライダル1:2 も株価上昇は望めないでしょうか? これまでに分割発表されて株価があがらなかった銘柄も知りたいです。

  • 株式分割が悪材料化?

    ここのところ、株式分割の発表が悪材料として捉えられ、発表と同時に株価が下落する銘柄が目立ちます。 基本的に分割発表は好材料という認識でいたのですが、どういうことなのでしょうか。

  • 株式分割の発表日の決まり方について

    株式分割の発表日の決まり方について質問があります。時にアウトソーシングが先日分割発表を行ったのですが、当日は株価は下落トレンドでした。そこで、前から気になっていたのですが分割発表は事前にこの日に発表しますと取引所などに申請しておいて当日は、ストップ安、テロ等、たとえ何がおころうと撤回できないようなものでしょうか?それとも経営側で承認がおりておれば場中の動きを見て今日はストップ高だからちょうどいいや、発表しちゃえみたいなことも可能なのでしょうか?どなたか、ご存知でしたらお教えくださいませ。

  • 分割について。

    五分割や十分割する銘柄がありますが、例えば100万円の株を五分割すると一株20万円になりますよね。まだ初心者で全然わからないのですが、分割発表があると値段が上がるみたいですが分割=下がるのではないのですか?一株持っているときに五分割発表があると20万の株が五株になるということですよね?根本的に間違っているのでしょうか?

  • 信用取引で買った銘柄が分割発表したら

    株の初心者です。 信用取引で買った株が分割発表したときは 分割の権利があるのですか? また 信用で売っている銘柄は分割規模に応じて相対的に株価が下がりますよね そのときに買い戻せば利益にならないのですか そんな都合の良いことはあり得ないとわかっていても 疑問におもいます。 その辺のシステムを教えてください

  • 地震の予測について

    東京大学地震研究所の発表で、首都圏直下型地震が4年以内に70%の確率で起きるとか予想がでますが、予測を出してから1年経てば、4年が3年以内になるので、80%とか確率を上げては発表とかなされないのですか?毎年4年以内と言っていれば、いつか当たるような気がするのですが。。。 また、予想が外れた場合、世の中に不信や混乱を招いたということで、発表した機関に何かしらのペナルティとかはないのですか? 何もペナルティがないとすれば、大目に見積もった予測をしておいた方が、後でマスメディアなどに叩かれないと思ってしまい、大目に見積もりがちにならないでしょうか?