• 締切済み

公開を目指す会社の役員が、個人的に所有している会社の代表を勤めている場合の問題点について。

そう遠くない将来に株式公開する事を目指している企業に役員として勤めています。その会社に勤めるずっと以前に設立した、私自分が代表を務める法人を持っているのですが、(現在勤めている公開申請会社とは資本関係も取引関係も全く無い100%他人関係の法人です。)これは公開するに当たって何か不都合となるでしょうか。 公開申請企業の関係会社であれば、有価証券報告書への開示義務、役員報酬の支払先一本化といった処理が必要になってくるかと思います。 また関係会社ではない、グループ企業の非常勤役員であれば、毎月の交通費等実費相当額以外は、グループ会社からの報酬はゼロにすべきという話も聞いた事があります。(常勤役員を務める企業の利益増大に勤めるべきという観点から。) 質問としては、「公開をするであろう会社の役員が、個人で所有する法人の代表を勤め、尚且つその法人から報酬を得ている場合、公開するに当たっての支障になるかどうか」という事に付いて教えて頂きたいと思います。(繰り返しになりますが、資本関係、取引関係等は一切ありません。)どうぞ宜しくお願いします。

  • airpy
  • お礼率62% (109/175)

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

現在上場されている企業の役員の中には、他の会社の社長の人が何人もいる訳ですから、法的には何ら問題ないのではないでしょうか? お書きになっているように、資本関係、取引関係があり、会社の経営に重要な影響がある場合は開示義務があると思いますが、無関係な場合はそうした問題も発生しないと思います。 あとは、社内規程上の問題で兼務制限の条項があれば、それへの配慮は必要でしょうが・・・。 いずれにせよ、社外から指摘されるべき問題はないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 親会社役員の関連会社への個人出資について

    私は、現在使用人として勤務する会社から転籍し、関連会社を設立し、代表取締役に就任する予定です。会社の株式構成は親会社が95%を持ち、残りを私を含む新会社の常勤役員が持つ予定です。会社の役員には親会社の意向もあり親会社の役員が非常勤役員として名を連ねます(無報酬)。質問ですが、親会社の役員から自分も出資をしたいという申し出があり困っています。会社として株を持つのだから、個人として出資する事はおかしいと思い、拒否したいのですが、上手く拒否する根拠はないでしょうか?

  • 非公開株式会社の株の所有者

    私個人が代表取締役として、非公開株式会社の法人登記をしたのですが、登記簿謄本に書かれている情報等は以下です。 ●発行可能株式総数→2000株 ●発行済株式の総数→300株 ●資本金の額→300万円 ●株式の譲渡制限に関する規定→当会社の株式を譲渡により、取得するには株主総会の承認を要する となっております。 また、役員は、代表取締役含め3人。定款では、株券を発行しない。としております。 株の譲渡に関しては、理解しているのですが、登記時点で株(300株)の所有者は誰になるのでしょうか?明確な書面もありません。ちなみに、資本金を出したのは、私個人です。 登記時点では、株の所有者は、法人(会社)にあるのでしょうか?それとも私(代表取締役)にあるのでしょうか? 法務局で聞いたのですが、“多分、資本金を出した人かな?”とか言われ、はっきりした回答を得られず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 二つの会社の役員

    こんにちは。 はじめましてですが、よろしくお願いします。 私は今二つの会社の役員をしております。 ひとつは自分の会社で代表取締役をしており、もう一つは大企業の執行役員で取締役をしております。 これって法律的に問題ありますでしょうか?? というのは、私は法律の知識がなく、誘われるままに、大企業の方の役員についてしまいました。 執行役員の方の会社からは役員報酬もいただいております。 考えうるリスクなど教えてください。すみませんが、よろしくお願いします。

  • 会社の役員になるべきかどうか?

    現在建設業の自営業者です。(設計事務所) 親戚の人が今度会社を起こします。そこで役員になってほしいと言われました。(その会社は建設業ではなく、時々リホームの仕事があるくらい) その会社の常勤役員になり、厚生年金に入り役員報酬をもらい、下請け業者として仕事を回してもらう事ができるのか? 教えてください。

  • 代表者変更による役員報酬追加について

    期の途中で代表者が変更になり、役員報酬を計上したいと思っていますが、期の途中から追加や増額した場合、法人税申告の際に罷免されると話を聞きました。罷免されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?一応、定時総会の際に役員報酬額の大枠は取り決めてあったのですが・・・。 また、会社の経営が上手くいっておらず前代表者は無報酬でした。 よろしくお願いいたいます。

  • 役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください

    役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください 7月決算の中小企業の法人です。 社長の身内(取締役)より、800万の借入を企業した際に行っており 役員借入金として処理をしています。 税理士さんより指導を受け利息分の支払として、毎月役員報酬8万支払っています。 その身内の取締役がH22年5月1日に亡くなり役員報酬の支払は、亡くなった取締役の 奥さんに振り込んでいます。 この場合の決算書から法人税の申告の件で教えて頂きたいことがあります。 1.この場合の役員報酬支払時の仕訳はどうなるのでしょうか? 役員報酬  80,000  /現金預金  80,000 でよいのでしょうか? 2.亡くなった後の役員報酬も含めた合計を、勘定科目内訳明細書の 「役員報酬手当等及び人件費の内訳書」に記載してよいのでしょうか? 3.亡くなった取締役の奥さんに振り込んでいますが、役員登記関係を変更しないといけないのでしょうか? 何か注意点やこういった事をしないといけない等ございましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 非常勤役員になった場合の報酬の付与方式

    常勤であった取締役が改選期に常勤を退任し、それ以降は、週2日出勤の約束でいわゆる非常勤取締役(相談役)になってもらうこととなりました。月額の報酬は、常勤時代の約4割です。当然、社会保険の被保険者ではなくなることとなります。 ところで、このような場合、 (1)会社と本人とは改めて何か契約書のようなものを結ぶものなのでしょうか。 常勤役員とは、民法でいう委任契約であり、特に契約書など取り交わしていません。常勤役員就任時に役員報酬額と役員を委嘱する旨を記載した辞令通知はしましたが。 非常勤役員も、やはり会社との関係は常勤時代と同じ「委任契約」以外には選択肢はないのでしょうか。 (2)年金事務所に資格喪失届けを申請する場合、どのような証拠書類(いわゆる4分の3未満であることの証明書類)が必要なのでしょうか。 (3)報酬については、税務上、常勤役員と同じように、給与収入となり、年末調整も会社が行うことになるのでしょうか。「給与収入」とする以外の選択肢(本人にとっては例えば「事業収入」とか)はないのでしょうか。

  • 海外在住の会社役員の所得税について

    海外在住者の役員報酬に対する所得税についてですが、 従業員の場合は非課税ですが役員の場合は20%の課税となると確認しました。 それで質問は (1)海外に住んでいて支店はない状況での役員報酬の場合 (2)海外に支店または子会社がありそこでの就労があり現地法人からの収入と同時に日本の会社からの役員報酬がある場合 つまり非常勤と常勤ということになると思いますが この場合で20%の税率となるのでしょうか もう一つは このような場合の節税方法はあるでしょうか? 良い方法があれば教えてください。

  • 有限会社常勤役員から非常勤への手続き

    零細有限会社を家族4人(代表取締役2名、取締役2名)で 経営しています。そのうちの代表取締役1名と取締役1名 を非常勤にしたいと思います。 変更後は、常勤代表取締役1名、非常勤代表取締役1名、 常勤取締役1名、非常勤取締役1名となります。 非常勤にする理由は、高齢、身体の障害でまったく 勤務できなくなったからです。 報酬額も就業規則に沿って、無報酬に変えたいと思っています。 そこで、上記の常勤役員から非常勤に変更する手続き方法 届出の必要性などを教えていただけますか。 また、社会保険関係もこれまでは会社負担分がありましたが、 全額自己負担に変えたいと思います。この手続き方法も あわせて教えていただけますか。

  • 会社役員を辞めさせたいのですが・・・。

    会社役員を辞めさせたいのですが・・・。 私は今年の4月から父の経営する会社に入りました。 社員は約25名の中小企業です。 父はいわゆるワンマンで現在まで経営してきました。 私の実母とは離婚をし、今は後妻がいるのですが後妻は全く仕事には携わって無く、 たまに会社にやって来て花壇に水をあげるくらいです。 そんな後妻が何故か会社役員になっていて役員報酬まできっちり受け取っている事を 最近知りました。 小さな町の中小企業で社員の給料も平均的な額だと思いますが 私はいくら身内とはいえ、何もしていない人に役員報酬をあげるなら社員の給料やボーナスを 少しでも多くあげたいのですが、やはり役員を辞めさせることはできないのでしょうか? 私と父が話し合っても聞く耳を持たないと思いますので、 どなたか良いアドバイスをお願いします。