• ベストアンサー

トランジスタの過渡応答

トランジスタの過渡応答でtd:遅延時間、tr:立ち上がり時間、ts:蓄積時間、tf:下降時間があるんですがなぜこのようなことが起きて、トランジスタが動作するのか分からないんです。いろいろとあたったんですがよく分かりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manda
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.1

 私、「専門家」に印つけてますが、答えられるのは「蓄積時間」 だけです。  確認ですが、「蓄積時間 ts 」はトランジスタが ON → OFF に なるときに要する時間でよろしいですね?  で、その回答。  それは「 少数キャリア蓄積効果 」のためです。  本来、N型半導体には自由電子が、P型半導体には正孔がいる、 これはOKですね?  トランジスタが ON のとき、ベース・エミッタの境目を通して 互いに自由電子と正孔がはいり込んできています。本来いない筈 のところに入り込んだ電子・正孔を 少数キャリア と言います。  ベース電流を止めても、すでにベースにはいりこんでいる少数 キャリアがなくなるまで、トランジスタは ON のままです。  これが「 少数キャリア蓄積効果 」です。  一応、それをキーワードにして検索してお確かめください。      ~     ~     ~  半導体工学の教科書は、お持ちではありませんか?  もしも、電子部品を“外側”から使う方法を授業で教わってい るのに部品の内部の様子を本で調べて来なさいという宿題を出さ れたら、キツいでしょうね。  私が「 少数キャリア蓄積効果 」だけ答えられるのは、これが トランジスタの速さを決めるうえで一番のキモであると学生時代 にさんざん教えられたためです。  あとの3つは、優秀な学生ではなかったんでわかりません。  一応探してみますが、ネットで見つかるかどうか…  あと、この質問は「 教育・物理 」の方が良かったんじゃない でしょうか?  ( 質問し直す場合、ここにも出した事をちゃんと書くように    した方がいいでしょう。でないとマルチポストだとか言わ    れるかも知れません。)

関連するQ&A

  • どうしても分かりません

    トランジスタの過渡応答でtd:遅延時間、tr:立ち上がり時間、ts:蓄積時間、tf:下降時間があるんですがなぜこのようなことが起きて、トランジスタが動作するのか分からないんです。いろいろとあたったんですがよく分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • トランジスタの過渡応答

    パルス発生器からパルス幅約5μS、繰り返し周波数50kHz~100kHzの負パルスを加えたんですが、これの波形の遅延時間td、立ち上がり時間tr、蓄積時間ts、下降時間tfを出したいんですがわかりません。          

  • トランジスタの過渡応答について

    トランジスタの過渡応答において、遅延時間と比較して蓄積時間が長いのはなぜなのでしょうか。PNPトランジスタの動作で説明するためにはどうしたら良いのでしょうか。詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • バーナーで物体を加熱した場合の温度の過渡応答につ…

    バーナーで物体を加熱した場合の温度の過渡応答について hamahamaと申します。基礎的なことですが、ご質問させてください。  現在、パイプの端部にバーナーを加熱して、ある時間、ある部分の温度を過渡応答解析しております。  この、状況を再現するために、パイプ端部にバーナーに相当する熱流速を加え(ステップ入力)、雰囲気温度を20℃で一定にしております。  結果(式的に当然なのですが)、ある部分の温度は時間的に一次応答となりました。  一方、実評価を行ったのですが、どう見ても温度の変化は2次応答のような結果となっております。考えうるに、バーナーでの加熱とパイプとの間に、一次遅れを発生させることができる要素があると考えられますが、その理屈が、わかりません(ざっと、文献をあさってみたのですが)。  ご説明いただければ、幸いです。

    • 締切済み
    • CAE
  • トランジスタを使用した電圧検出回路。

    トランジスタ(オープンコレクタ??)を使用した電圧検出回路を使用したもので質問が御座います。 目的はなんとなく理解していますが、 この回路を使用した場合の動作/原理等が分かりません。 勉強になるURL等教えて頂けないでしょうか。 ■目的(なんとなくの理解・・)  電圧の上昇に対して、出力する電圧の立ち上がりを遅延させて  電圧が安定待ちを行う??

  • トランジスタアレイを使った回路でわからないことがあります。

    トランジスタアレイを使った回路でわからないことがあります。 私は知識が浅く、今回の回路は先代の作ったもので聞く人がおらず困っています。 ご教授宜しくお願い致します。 *添付の図面は、元のものから一部を抜粋したものです。 質問1:トランジスタアレイ TD62502P と TD62083P の違いはなんでしょうか。     ドライブ出来る電流の差だけでしょうか。 質問2:添付の回路をサーボモータやインバータの近くで動作させていると、SW1を押し、離した後でも、入力を拾ってしまう場合があります。 ノイズかわかりませんが、誤動作を防止するにはどうしたらよいでしょうか。

  • トランジスタアレイの使用方法をおしてください。

    トランジスタアレイ 東芝 TD62083AFNGを使用して、マイコン出力(5v)を12Vに変換しようとしま したがうまくいきません。 使い方は、TD62083AFNGの入力にはマイコン出力(+5V)を入力しています。 TD62083AFNGの出力側には+12Vで100kΩのプルアップを行っています。 100Kは消費電流を少なくしたいので選択しました。 この場合、出力動作として、入力が5Vの場合、出力は0V付近になり、入力がLOWの場合の出力 は12V付近まで動作すると考えていましたが、入力がLOWの場合、出力が4V程度になり12Vま で変化しません。  このICは通常のトランジスタと考えていましたが、予想とは異なる動作をしています。 これらの動きは正しいのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • 電流の立ち上がりとインダクタンスの関係について

    過渡応答において、一般に回路網中のインダクタンスが大きいと電流の立ち上がりが遅くなりますがなぜでしょうか? 教えてください。

  • トランジスタアレイ探してます。(TD62501)

    トランジスタアレイ探しています。 東芝製のTD62501 が生産終了予定となり、これに代わるものを 探していますが、なかなか見つかりません。 ご存知の方は回答お願いします。 要求仕様?? HIアクティブであれば、シンクでもソースでも構いません。 Iceは1~10mAで十分です。 Vbeに1V程度で動作して欲しいので、入力抵抗は無しのものがいいです。 Rbeは2.2kΩを基準にある程度調整したいです。 上記の仕様でトランジスタアレイ以外の方法があれば併せてお願いします。 トランジスタをひたすら、は最終手段としたいです、 32回路/1回 x 20以上の作成を計画してます。(手実装です。) よろしくおねがいします。

  • アルミ板の過渡熱インピーダンスの求め方

    何時もお世話になります。 初歩的なことですが、ある小さな電子部品(例えば、モジュール形の半導体部品とお考え下さい)を放熱するのに、アルミの板で放熱しようと考えています。 この時、部品は、非常に短い時間(数十m秒間)で動作し、その10以上のインターバル(休止)を以て、繰り返し動作します。 つまり、放熱版(アルミ板)には、パルス電力が損失熱として加わるのですが、この時の放熱板の過渡熱インピーダンスの求め方、或いは、参考WEBなどをご教示頂きたく思います。 又、半導体部品には、Junction-Case間の過渡熱インピーダンスは特性図として出ていることが多いのですが、Case-fin間の過渡熱インピーダンスは書かれていません。このような場合、Case-fin間の過渡熱インピーダンスはどの様に考えれば良いのでしょうか? 恐れ入りますが、ご存知の方、ご教示方宜しく御願いします。