• ベストアンサー

ハムスターの死から(少し長文です)

nananathuの回答

回答No.4

私も猫を飼っていて心臓病でした。死んだときは自分のせいだと3ヶ月くらいは落ち込んでいて外出もできなくてもう絶対動物は飼わないって思っていたんですけどあれから5年たって無理やり知り合いから子猫預かってくれと言われて。。最初の頃は前の猫と違うしうるさいし暴れるしはっきり言って嫌いでした。でも今はやっぱり猫でさみしくなった分は猫でしか埋めれないのかもって思います。元気で走り回っているのを見ると前の子の分以上にかわいがってあげようって思いますよ。今でも前の猫ちゃんの死は多分自分のせいかもって思うこともあるけどでも楽しいことも思い出せるようになったんです。時間が解決してくれると思います。楽しかった事思い出してください。

CROWMAN
質問者

お礼

かわいい猫ちゃんの体験教えていただきありがとうございます。たしかにハムとの思い出を埋めてくれるのはハムだけかもしれませんね。時間をかけて悲しみを乗り越えたいと思います。

関連するQ&A

  • ペットの死に際して。私の感覚は変でしょうか?

    8年連れ添ったウサギが死んだ時の事です。 横たわるウサギに手を合わせ、自宅で軽い葬儀をし。 愛用のタオルにくるみ、そのままケージに入れ、親と一緒に車で火葬場へ。 しかし、私は火葬場へ入らず、親だけが火葬場へ行き火葬してきました。 たくさんの愛情をかけたので、最後焼かれる瞬間に立ち会いきれなかったんです。 死ぬ直前から覚悟は出来ていたし、火葬自体は必要な事だと割り切っています。 でも、やっぱり立ち会いきれなかった。 愛するペットの火葬に立ち会いきれなかった私の感覚は変なのでしょうか?

  • 亡くなった愛犬をプランターに埋葬しても大丈夫でしょうか?

    愛犬が、産んだ赤ちゃんが亡くなってから三回忌が終わりました。手の平に収まるくらい小さな赤ちゃんでした。ペット葬儀社で火葬してから、その後どこに埋葬してあげたらいいのかと考えてる内に骨壺に入ったまま3年がたってしまいました。ペット葬儀社でお墓を買って埋葬する事を考えてたのですが、いつでも出せるように骨壺ごと入れると言われたので辞めました。供養の時、お坊さんに成仏できないので動物は必ず土に返して下さいと言われました。家はアパートなので埋葬できません。プランターを購入してずっと一緒にいたいです。プランターに埋葬したいとずっと考えてました。プランターに犬を埋葬するのは良くないでしょうか?色々調べましたが、うさぎを埋葬してる人しか見つかりませんでした。本気で悩んでます。傷つくので中傷はやめて下さい。 乱文ですみません。

    • ベストアンサー
  • ペットの火葬について

    2日の日曜日に9年一緒だった愛猫を亡くしました。 突然のことだったので動揺して頭が働かない中、葬儀社を探していました。 始めての経験だったので流れも分からず、近所にある動物霊園にて荼毘を してもらうことにしました。 係員に説明されたこともあまり耳に入らず、遺骨は自宅に持って帰りたいので 個別一任火葬というものにしました。 遺骨が我が家に帰って来て気持ちも少し落ち着いたところでペット火葬に ついてインターネットでいろいろ調べてみると たくさんのやり方があると知りました。 その中でも多いのが個別立合火葬のようで 自分たちで骨上げするというものでした。 多くの方がこの方法で見送ることで出来、 満足しているとのことでした。 冷静になり考えてみると可愛がっていた猫の骨を他人に 任せてしまったという後悔が押し寄せてきました。 私も立合にすればよかったと毎日泣きながら後悔しています。 もっとちゃんと調べて送ってあげれば良かったと。 同じような経験した方でこういう気持ちをどのようにして 乗り切ればいいのか教えて下さい。 いつも近くに居た存在が突然居なくなり精神的に参っています。 自分の中で看取ってあげることが出来たので それは良かったと思っています。 天国で私のことを恨んでいるのではないかと 思うと夜も眠れません。 骨壺に手を合わせながら誤っています。 どうすれば気持ちが切り替えられるのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ペットの死からのケアー

    12年間飼っていたペット(わんこ)が先日亡くなり、火葬~亡骸を骨壺に入れた状態にし、今は自宅に置いて供養しています。 いままだ家族ともども悲しみは癒されておりません。ペットロスという症状があるように、飼っていたころの思い出がよみがえり、その都度涙が溢れてきます。 最初のころはペットと原っぱで遊んでいる夢を見たり、遠くに走って消えてゆく夢を見たりしました。この悲しみを癒すにはどのように対処すればいいのでしょうか。 ペットを飼っていない人にとっては、「なんだ犬ぐらいで。」とか「猫ごときに・・」と思われるでしょう。以前の私もそんな時期があり、そちらの人の気持ちもわかります。 ペットを飼ってて、このような経験をされた方は亡くなった後、ご自分でのケアーはどのようにされていますか。こんなこといい大人が恥ずかしくて誰にも言えませんので、何かアドバイスあれば意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨の分骨について

    昨年10月末に愛犬が15歳で天国に行ってしまいました。 すぐに火葬してもらい、今は骨壷に入って家にいます。春になって地面が暖かくなったら散骨しようかと思っています。 火葬をしてもらったとき、骨壷とともに業者が小さな遺骨を分けてロケットに入れてくれました。 仕事が忙しくて一緒にいられないことが多かったので、今はペンダントにしていつも首から提げています。 しかし、先日テレビで「分骨して身につけていると成仏できない」と言っていました。 やはり、骨壷の遺骨を散骨するときに、ペンダントの中の小さなお骨も自然に帰してあげたほうがいいのでしょうか? どなたか、私のかわいい愛犬にとって一番いい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の遺骨について

    昨日飼い猫が急死して今日火葬を終えました。 合同慰霊碑に埋葬してもらう予定でしたが、その時になると離れがたくて連れて帰ってしまいました。 今簡単な仏壇のようなものを作り終えたところです。 でもそれを見るたびに悲しさと後悔と生前の姿を思い出してつらくなります。 葬儀場の共同納骨スペースを借りて供養したほうが良かったのか、合同慰霊碑にそのまま入れて頂いたほうが良かったのか、辛くても49日や一周忌や三回忌まで手元に置いておくのが良いか… 書いているうちに何が聞きたかったのかもよく分からなくなってきました。 とにかく胸にポッカリ穴が開いたような、何か不安を感じます。 みなさんはいつ頃どのような形で埋葬または納骨されましたでしょうか? また今もずっとそばに置いているという方、骨壺をみるたび悲しみを思い出したりはしますか?

  • ハムスターがおしっこをしているのか不安です

    ゴールデンハムスター(メス・1ヶ月)を飼い始めて1週間経ちましたが、おしっこをしている形跡がなくとても不安です。 うんちは確認しています。昨日ペットショップの方に相談したら、お水を飲んでいるなら大丈夫ですと言われましたが…。 床材は「ごきげん快適マット」を使っており、その色が茶色い為、おしっこが判断しにくいというのもあると思います。しかし、まだお家にきて1週間ですし、床材を変えたりするのはかえってストレスなのではと思い、戸惑っている現状です。 ハムスターが餌を食べている間に巣箱の中をチェックしてみましたが、巣箱でもおしっこはしていない様でした…。また、コーントイレ砂を巣箱と対角のところに設置しておりますが、ハムちゃんの遊び場になっているようで、そちらでもおしっこはしていませんでした。 ちょっと神経質になりすぎでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 若くして旅立った愛猫 (長文になります。)※若くしてペットが逝ってしま

    若くして旅立った愛猫 (長文になります。)※若くしてペットが逝ってしまった方達へ※ 最愛の猫○○ちゃん(名前を出すことも辛いので愛猫の名前は以降○○ちゃんとさせていただきます。) が7歳という若さで腎臓病で10日間の闘病生活の末突然、逝ってしまいました。 ちょうど1ヶ月になります。(闘病生活が短かったのが幸いです) 最後の時は私には予感があり真夜中でしたが私のそばにおき5分おきに様子を見に行きました。 そして急に胸が苦しくて見にいったところとても安らかな顔でもう動かなくなっていました。 夜中に空いているペットの葬儀屋さんを捜し翌日火葬してもらい遺骨となって帰ってきました。 そんな姿になってしまって号泣してしまいました。 私は父を小さいころに亡くし母を3年前に亡くしました。 母を亡くして悲しんでるわたしのそばにいていつも癒してくれたのは○○ちゃんでした。 私は一人暮らしなので○○ちゃんはまさに家族でした。 とても人なつっこくてかわいい声で甘えていました。 私は今失業中なので会社に行って気を紛らすこともできず可愛かった!優しかった、少し気まぐれだった○○ちゃんを思い出し、四六時中泣いてばかりです。 寝る前は楽しかったことは思い出せず最後の時の姿を思い出し、もういないんだ!と胸が苦しくて死にそうになってしまい眠ることができず、それでも朝は来るのでほんとに泣き寝入りです。 教えてggのサイトを見ても泣いてばかりいては猫ちゃんが天国にいけない。と書いてありますが悲しみを、涙をとめることができないのです。 今も泣きながら書いているので支離滅裂かと思いますがゆるしてください。 親友は泣きたいときには思いっきり泣いて、悲しんでいいんだよ。言ってくれました。 長々と辛い思いを書き綴ってしまいましたが、この教えてggのサイトを見てもたいていは老衰で天国へ行ってしまわれたペットさんばかりです。永い間一緒にいた猫ちゃんが逝ってしまっては思い出もその分多いわけでさぞかし悲しかっただろう、つらかっただろう。自分がそうだったらと、つい読みながらも泣いてしまいました。なのでその悲しみよりはまだましなんだろうとおもいました。でも7歳で逝ってしまうなんて!夢にも思っていなかったです。若すぎます。 そこで辛いことをお聞きすると思いますが若くして猫ちゃんやわんちゃんが天使になってしまわれた方達はどのようにしてその悲しみ、苦しみを乗り越えていかれたのでしょうか? こんなこと結局は」自分で解決しなきゃいけないとは思ってはいるのですが今は苦しいばかりで・・・ どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの連続死について

    去年の5月に引越しをして、2018年5月に迎えたジャンガリアンと同年7月に迎えたパイドジャンガリアンも連れて行きました。 去年の12月16日にパイドジャンガリアンが亡くなり、31日にジャンガリアンが亡くなりました。パイドジャンガリアンは発見した時には冷たくなっていましたが、ジャンガリアンは発見した時にはまだ息があり、色々と調べ、暖房はつけていたものの冬眠かなと思い温めたのですが苦しんで発見から30分ほどで瞳から輝きが消え、体は冷たく、固くなっていきました。 2020年1月4日にとても心惹かれた子がいて再びパイドジャンガリアンをお迎えしました。同月5日には同じペットショップのロボロフスキーノーマルもお迎えしました。 ところが、1月17日、突然2匹ともこの世を旅立ちました。 ロボロフスキーは私が帰った時には息がなかったですが、パイドジャンガリアンの方はまた温めてもジャンガリアンと同じように亡くなりました。 2020年2月8日、家族が歴代4ハムちゃんずとは違うペットショップでパンダジャンガリアン(1月7日生)を連れて帰ってきました。 とても人馴れしており、来た初日からできるだけそっとしておこうとエサを素早く入れる私の手に乗ってくるような子でした。 今までのハムちゃんずとは別の場所で、逃げ場ができるように小さめのヒーターを設置しケージ上の温度計は常に25度前後ををキープしていました。エサも水も毎日替え、トイレも綺麗にしていました。 ※エサは基本ペレットとうちに来てから2度(週1のペース)シルクワームをあげていましたあまり水を飲んでいなかったように思います。 ペレットはどのハムちゃんもペットショップで与えられていたものと同じものを購入しあげていました。 ところが本日2月20日、家族から死んでいると連絡がありました。 悲しくて悲しくて涙が止まりません。 前の家ではこんなことはなかったので今の家がいけないのではないかとすら思えてきます。 当分、ハムスターをお迎えする気もなく、今後お迎えするかどうかも分かりませんが、彼が亡くなった理由が知りたいです。詳しい方がいらっしゃったら分析して頂きたく思います。 私自身、動揺しており拙く読みづらい文章ですみません。

  • ペットと同じお墓に入りたい

    まだ若いですが、何かの時のために遺言書を用意しようと思いました。 遺言書の書き方は、本を買ってみようと思うのですが、どういうことまで書いても良いのでしょうか? 既に亡くなったペットと同じお墓に入りたいのですが、 私が死んだら、火葬後に骨壷にペットのお骨や亡骸を入れてもらうなんてことは、 現実的に可能ですか?