• ベストアンサー

鳥類の中で、人間の言葉を真似できる種は?

whinchatの回答

  • ベストアンサー
  • whinchat
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

私が確認したのはハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、モズがありますが、中でもカケスが抜群にうまい。先日は落ち葉を踏み分け歩く人の足音、次に「ああ、こんにちは!」という声が。あたりに人はいません。間もなく近くからカケスが出てきました。足音、人の声まで忠実に再現されていました。 人の声かどうか定かではありませんが、文献によると音響擬態(いわゆるものまね)が確認されている種はコウノトリ、シジュウカラガン、オオハクチョウ、キジ、ヒヨドリ、アリスイ、ツバメ、メジロ、ヒバリ、ツグミ、クロツグミ、ミヤマホオジロなどがいます。 上手いかどうかは種それぞれですが、意外と物まねする鳥は多いです。

関連するQ&A

  • 九官鳥と鸚鵡はどうして人間の言葉を真似られるのか?

    ずっと前から思っていたんですが、どうして九官鳥や鸚鵡は人間の言葉を真似られるのでしょうか。むしろ、動物学的には人間に近く 知能が高いチンパンジーでさえ、「キー」とか「ヒー」としか叫ぶことができません。九官鳥と鸚鵡も 自分の身を守るために 自分の天敵の さらに天敵の声を真似ることで 天敵を追い払うために発声器官が発達したのだとは思いますが、 人間の言葉を真似るということは 鳥類の中では知能も高いと思うんですが、、、。どなたか、詳しい方 回答お願いします。

  • あなたの好きな鳥の種類を教えてください。

    あなたの好きな鳥の種類を教えてください。 ・スズメ ・九官鳥 ・オウム ・インコ ・白鳥 ・カラス ・鳩  まぁ色々いますが、特に好きな鳥類はなんですか? *ちなみに私はセキセイインコ、ボタンインコなどを飼ってたことがあります。

  • オウムが人間のことばを真似できる能力は何のためにあるのですか?

    オウムは、人間のことばを真似できますが、 この能力は何のために備わっているのですか? 他の鳥はできないのに、なぜオウムだけできるのですか?

  • 人間以外で日本語を話すことができる動物は?

    人間以外で日本語を話すことができる動物は? 私は鳥類(オウム、インコなど)ぐらいしか思い浮かばなかったのですが 他に何がありますか? また鳥類の知能って相当高いですよね。 ネットで得た情報だと人間の幼児並と書いてありましたがもっと高いのではないでしょうか。 日本語を真似するだけでなく、簡単なやり取りも可能だと聞きます。

  • トイレを覚えるインコ?

    自分と自分の家族はインコが好きで何年も飼っていました。 でも放し飼いなので、どこでも糞をしてしまいます。 ずっと籠の中で飼うのも可愛そうだし、できるだけ部屋で放し飼いがしたいです。 トイレを覚えるインコ?オウム?はいるのでしょうか? 小型の鳥類全般が好きなのでインコでもオウムでも何でもいいです。

  • ボタンインコについて教えて下さい。

    山吹ボタンインコを雛から飼って2ヶ月位になります。言葉を喋らせたくて、毎日教えてるのですが、やっと「ホーホケキョ」と真似するようになりました。でも、鳥語??で「ピョーピョペピョ」ってな感じです^^;  オウムのように人間語を話させる事は不可能なんでしょうか? 調教法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。。  よくオスの方が喋るといいますが、うちのインコはオス、メスどちらかわからないです。 簡単に見分ける方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 動物に人間の言葉を教える

    鳥の仲間には、人間の言葉が喋れるものもいますよね。(インコなど) では、喋れるものが卵から出てすぐに人間の顔を見せ、赤ちゃんに喋るように人間の言葉を聞かせ続けると、人間の言葉を(少しでもいいので)理解して、簡単な質問に答えたりすることができるのでしょうか? 人間の子供も自然に言葉を覚えていくので、不可能ではないような気がします。 あと、少し違う話ですが家に、終生飼育を頼まれているオナガがいます。動物病院の先生の話では、オナガも喋るそうです。どうやったら言葉を覚えるのか教えてください。

  • 変なカラス

    毎朝カラスが鳴いているのですが、1羽だけ「カァ~カァ~カァ~カァ~~…オ゛エ゛ェッ!」と鳴くカラスがいます。 この1羽だけは毎回このような鳴き方で、風邪なのか胃が悪いのか知ったこっちゃありませんが、ずっとこの調子なので気になります。 そして隣で飼ってる九官鳥が真似でも始めると、更に悲惨なことになりそうです。 これは何なのでしょうか? また、どうすれば良いでしょうか? 釣りではありませんm(__)m

  • 鳥類の調教師になる為には、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。

    鳥類の調教師になる為には、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。 (馬や犬、海豚などと違い「鳥の調教師」なる職業が正確に存在しているとは言い難いかもしれませんが、施設等で猛禽やインコ・オウム類にショーをさせる事はあるので、その仕込みをする人を便宜的に「鳥の調教師」とさせていただきます) インターネットや書籍等で調べている最中ですが、やはり「調教」「トレーニング」というと犬、馬、海豚などについての情報が殆どで、鳥に関しては精々が「手乗りトレーニング」や「鷹狩の調教」くらいしか見つかっていません。 専門学校などの方面からも調べていますが、やはり鳥類に関する勉強が受けられるところは未だ見つからず。 現在、実際にバードショーを行っている施設や鳥類が所属しているアニマルプロダクションに問い合わせるための準備をしていますが、学ぶべき事柄や取得すべき資格、受けるべき講習や鳥について学べる学校など、ご存知でしたら教えていただきたく思います。 参考までに、調べた範囲(と言っても情報が少ないので、殆どが勝手な想像ですが)で勉強しようと思っていることとしては、協会に所属して放鷹術の指導を受ける、リハビリのボランティアの講習を受ける、座学では一般的な(家庭向けの)バードトレーニングについての書籍を求める、愛玩動物飼養管理士の資格を取得する、などです。

  • インコのお喋りについて

    悩みでは、ないのですが、とっても聞いてみたくなって、 質問させて頂きました。 セキセイインコ(雄1歳5ヶ月)を飼っています。 とてもお喋りです。 ・・・・ですが、教えようと思った言葉よりも、 むしろ、私が話しかけた言葉や、 インコには関係なく、人間同士で話している言葉の方が 覚えているようです。(そこも、面白いです) あ~~あ、疲れた。。。。や、 寒い寒い。。。。などです。 昨日、突然 「なに???」と言い出し、その口調がキツかったので、 え??(@0@)、これ、私の真似?  私、息子に、こんな冷たい言い方を???と反省しました。 他にも「言ったでしょ~~~~??」と冷たい言い方で真似してました(汗) 皆さんの愛鳥は、 そんな言葉、教えてないでしょ~~???(苦笑) という言葉を、突然話したりしましたか? 面白い言葉が有りましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー