• ベストアンサー

低温期が40日も続いてます

namaramenkの回答

回答No.1

今回は排卵がされなかったということだと思います。 (無排卵性月経) 量は少ないと思いますが、生理の(ような?)出血はあります。 今までは順調な周期だということなので、今回はストレスなどでホルモンバランスが崩れたのかもしれません。 わたしもずっと、排卵がされていなかったため、周期が40~50日でした。(ずっと低温期) ホルモンバランスが直ったら、また順調に二層のグラフに戻りましたよ。 病院に行くのはまだ早いか、とのことですが、病院にいけば不安が解消されると思いますし、早いってことはないと思いますよ。 行こうと思ったら行ってみていいと思います。

boojo
質問者

お礼

こんにちは。参考になるご意見ありがとうございます。ストレス、、そうですね、ここのところ勤務時間も深夜に及び、精神的にもしんどかったです。それでも今までは生理の周期にまで影響は出なかったのですが、やはりそういうことだったのだなと納得しています。 来週仕事で海外へ行くので、不安な気持ちも高まっていました。「行こうと思ったら行ってみていい」とのコメントにあるように、ひとまず病院へ行ってみようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 低温期がずっと続くのは?

     いつもお世話になっております。 教えていただきたく、投稿させていただきました。  妊娠希望の26歳女性です。生理不順で、順調な時で32~38日周期です。 基礎体温をずっとつけており、先月は低温高温がきれいにわかれておりました。今までも、体温がガクッと下がったら生理が来ていたので、 途中バラつきはあっても、低温と高温がわかるグラフでした。  けれども今月、なかなか高温期になりません。 2/1に生理が始まり、生理が終わって1週間くらいしてからガクッと体温が下がった日があったので、その日が排卵日だと思い性交しました。 次の日から体温が少しずつあがったので、高温期になったのかと思いましたが、また体温が下がり、たまたまかと思ったのですが、あがったり下がったりの繰り返しで、今も低めでなかなか高温になりません。 高温期にならずに20日くらい経過しているのですが、排卵していないのでしょうか・・・ よく、妊娠していると高温期がずっと続くと聞きますが、低温期がずっと続いて高温期にならないのは、妊娠している可能性はないのでしょうか?  また、もし無排卵だった場合、婦人科ではどのような治療をするのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 低温期が長く排卵が遅れ高温期10日で生理へなったものの今だ低温へ以降しません。

    現在二人目希望しております。 三ヶ月間は予測で排卵日を特定しておりましたが中々授かることが出来なかったので今月1日より基礎体温を開始しました。 先月の生理が2月6日、今月は3月6日前後と予想をしておりましたが測りはじめた1日に予定では高温のはずの体温が35度台、更に次の日は1日より体温が低く『まさか排卵日が遅れた?』と思いバタバタ排卵検査薬を試した結果くっきり陽性が出ました。 次の日基礎体温は高温へ移行しました。 その後三日位陽性反応が出ましたが今回高温期が10日のまま生理になり現在生理四日目ですが今だ高温のままで体温が低温へ移行しません。 本来ならば今日あたりが生理予定日となる予定でした。 低温が長く高温が短いといけないとよく目にするのでやはり受診が必要でしょうか? 生理周期は産後2か月で生理がはじまりだいたい30日から33日位です。 産後の生理開始より必ず排卵日以降にニキビが出来る様になりました。 出産前は綺麗な28日周期で排卵後にニキビが出来ることなどもありませんでした。 これもやはりホルモンバランスの乱れが関係して妊娠しにくい状態なのでしょうか? 長々と分かりにくいとは思いますがお答え頂けると助かります。

  • 高温期・低温期

    こんばんわ。 現在、基礎体温を付けております。 時々低温期になるのは排卵日がないと言うことでしょうか?けれど高温期になる前には必ず、下着に付いています。 7月は16日に生理が来て(6日間)26日に高温期に入り、8日目に低温に下がり、次の日は高温期に戻り、 8月は17日に生理が来て(6日間)24日に高温期に入り、5日目・6日目・9日目に低温に下がってしまいました。 今月は5日に低温期に下がったので生理かと思ったのですが来なくて6日にきました。(9/2にHをしました)けれど、生理3日目にもかかわらず、高温期になりました。 体調の変化とか気持ちが落ち着いていなかったりで基礎体温は私のようになるのでしょうか・・? 私は28周期ですか?それとも30日周期でしょうか? 毎日6時30分にふとんの中で動かないで測ってます。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 低温期なのに高温期に

    基礎体温を毎日つけてます。 11月20日に生理になりました。周期は28~30周期です。 11月20日 36.54(生理初日) 11月21日 36.40(2日目) 11月22日 36.52(3日目) 11月23日 36.28(4日目) 11月24日 36.45(生理終了) 11月25日 36.45 11月26日 36.71 と低温期がまだまだ続くはずなのに、いきなり今日、高温になってしまいました。 排卵の予定は12月の頭ぐらいだと思っています。 風邪とかひいてません。この体温おかしいですよね?普段は、低温期と高温期で綺麗に分かれるので、低温期7日目でこの体温はおかしいです。まさか、23日に排卵ってことありますか?昨日は一日下腹部が痛かったです。生理が終わったのに・・・低温の平均は36.50 高温の平均は36.80ぐらいです。36.71は高温です。

  • 低温期と高温期

    たびたび質問させていただいています。 基礎体温についてのとっても初歩的な質問なのですが宜しくお願いします。 妊娠を希望しているので、基礎体温をつけていまして、分からないことなどがあると HPなどで調べたりしているのですが よく低温期??日目、高温期??日目・・・とか 書かれているのを見かけます。 この期間というのは生理が始まってから低温期1日目と、なるのでしょうか? また、よく排卵日は12~18日目辺りとも書かれているのですが、 それは生理開始日からの数字なのでしょうか? 私自身の生理周期は完全ではありませんが30~32日位です。 私の使っている基礎体温表では、受胎可能日というのが 参考までに書いてあって、それが15~17日目 排卵日が18~22日目となっていました。(生理周期から算出) でも、先月そのあたりで排卵検査薬を使ってもずっと陰性で排卵日を逃してしまいました。 そして、今月は14日目排卵検査薬をしてみたら 陰性ともとれるうす~~~い線がでました。 また、間に合わなかったのかもしれません・・・(泣) 病院にお世話にならず自己流でタイミングを計っているので 分からないことだらけです。 どうか、詳しい方アドバイスをお願いします。 また、こんな私でもわかりやすいHPなどありましたら教えてください。 宜しくお願いします

  • 低温期陥落日が2回?

    はじめまして。二人目妊娠に向けて基礎体温を付けはじめ、頑張っているところです。私は、低温期最低体温日のあともう一度、体温が落ちます。主人の帰りが遅くなかなか仲よしできないので確実に排卵日を知りたいのです。調べたのですがいろいろな説がありよく分かりません。(最低体温日?上がりはじめ?低温期最終日?)みなさんはこの基礎体温から排卵日はいつだと思いますか?また,高温期はいつからといえるのでしょう?多数のご意見お待ちしております!  生理周期27日  生理開始日8/17   周期11日目(8/27) 36.57   周期12日目(8/28) 36.59   周期13日目(8/29) 36.33   最低体温日   周期14日目(8/30) 36.62   仲よし   周期15日目(8/31) 36.53   また下がる?   周期16日目(9/1)  36.76   周期17日目(9/2)  36.85   仲よし   周期18日目(9/3)  36.84   

  • 低温期が長い。

    昨年6月に元彼と避妊に失敗しアフターピルを飲んだことをきっかけに低用量ピルを服用するようになりましたが、今の彼は避妊を薬任せにしているみたいで嫌だということで9月くらいにピルの服用はやめました。 ピル服用前は28日~30日周期でしたが、ピル服用をやめてから3ヵ月ごとくらいに40日周期くらいになります。 ピルをやめてから基礎体温をはかっているのですが、二層になっていても、低温期から高温期の移行に3日ほどかかり(低温とも高温とも言いにくい体温)、高温期が10日くらいしかありませんし、差が0.2~0.3度くらいしかありません。 40日周期になってしまうときは、ガタガタで無排卵な感じがします。 今周期は14日目から15日目にかけて高温期になり(35.96→36.48)、16日目に36.64になり、今回はきれいな二層になったと思ったのですが、17日目18日目と下がり、18日目の今日は低温期並みに下がってしまいました。 体温が外的温度に影響するのは、わかっているのですが、数ヶ月通して、きちんと排卵しているか疑問な月が結構あります。 病院に行ってみようかと思うのですが、病院にいく必要があるのか、また行くとしてもどのタイミングで行けばいいのかわかりません。 無排卵を疑われている方は、いつ病院にいきましたか? よろしくお願いします。

  • 低温期が続くことについて

    基礎体温を計り始めてから3ヶ月経ちます。 なんとなく、低温期と高温期の区別がつき始め、排卵期も予測できるようになってきました。 しかし今月は、低温期から高温期の区別がつきにくい体温が続いています。 前回の生理が3/1~3/6で、大体排卵は3/13~15と予測していました。 3/6~3/13は基礎体温も35℃後半から36℃前半で、3/14だけ37℃の体温でした。 (ちなみに3/15は計り忘れてしまいました…) 3/14、15と性交渉を持ちましたが、その後の基礎体温は36℃前半の体温のままで高温期になりません。 36℃前半の体温では、一般的に低温期だと思いますし、基礎体温をつけてきた3ヶ月間でも低温期の体温にあたります。 これは排卵がなかったということになるのでしょうか? また、ちょうど排卵期に性交渉がありましたので妊娠の可能性があるということなのでしょうか?通常妊娠すると高温期になると思いますが、低温期のまま妊娠することもあるのでしょうか? ずっと低温期のままなので心配になり、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 低温期が30日続いているのですが・・・

    こんばんは。 妊娠希望の20代女性です。 半年ほど子作りをしているのですが、今のところ妊娠には至っていません。生理周期はぴったり狂わなかったのですが、赤ちゃんを望む気持ちが強いからなのか、前回は生理が3日遅れました(低温期17日高温期17日)。結局、35日目でリセットしたので、気持ちを切りかえて今週期も頑張ろうと思ったのですが、前回の生理開始日から30日間ずっと低温期(36.0度前後)です。夜は37.2度くらいになるのですが、基礎体温には関係ないですね。。。 今週期はいつもより、気持ち的にリラックスして過ごしていたのですが、なかなか高温期になってくれません。おそらく、排卵がなかったのだと思うのですが、万が一排卵が大幅に遅れていて今後起こる場合、妊娠しても大丈夫なのでしょうか?低温期が長くても、元気な赤ちゃんを授かる可能性はあると聞きますが、30日は長すぎでしょうか? このまま高温期にならず生理が来ないようであれば早くリセットしたいので、病院で生理を起こす薬をもらおうと思うのですが、もしその時点で着床できていたら(まだ検査薬に反応しない時期で)、生理を起こすことが心配です。ですので、いつまで待てばいいのか分かりません。 低温期が1ヶ月以上続いた場合は、妊娠の心配をする必要がないのでしょうか?または、妊娠したとしても継続できない可能性が高いのでしょうか? そうであれば、生理予定日を少し過ぎたら、お薬をもらいたいです。 ご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 低温22日目です。

    昨年6月から、基礎体温を測り始めているのですが、 今までは、ちゃんと2層になっていたんですが、 今回低温22日目です。 いつも、生理から14日前後で、毎回高温になります。 いつもの、排卵日前後に、数回仲良くしましたが 低温のままですと、排卵日は、ないのかな? ないまま、低温のまま生理が来るのでしょうか? 今回は、たまたま、排卵日がずれて 低温が続いているだけでしょうか? こんなに、低温のままだと、なんか悪いのでしょうか? ちょっと心配になってきまいした。 今までに、自然妊娠は、2回して 1度は断念して、中絶しました。 2回目は、流産してしまいました。 流産の手術をしてから、退院してずっと 一応基礎体温つけてきました。

専門家に質問してみよう