• 締切済み

バックの際に、後方にフォグランプをつけたいのですが・・・

michigonの回答

  • michigon
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.6

通常の保安基準はおいといて、車検のみの通し方。 車の状態がわからないのでなんともいえませんが、そのままではおそらく無理でしょう。 車検の際にフォグのバルブを抜いた状態でランプ自体をガムテなどで隠せば検査を受ければ大丈夫です。(経験済)何があっても点灯しないようにしておけばいいと検査員が言っていました。 あくまでも車検を通す為のやり方で、通常は保安基準適合外になると思います。 バックと連動させるより手間かもしれないけどスイッチ付けて必要な時点くリヤフォグにしたほうが周りにも迷惑掛からないしいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • フォグランプについて。

    クルマにフォグランプをつけたのですが、車幅灯(ポジションランプ)と連動にしました。 なので、ライトのスイッチを一回ひねると、ポジションランプとフォグランプが点灯するのですが、 これって車検に通りますか?気になったので質問してみました。詳しい方よろしくお願いします。

  • バックフォグランプは何のため?

    おはようございます。 スカイラインR34型などに付いている 右後方側のバックフォグランプは 何のために付いているのでしょうか? 追突の防止であれば赤丸の四つの光りの テールランプで充分だと思います そこに小さな四角い光りを追加したところで 追突防止のための危険を後続車に促す配慮だとは 思えません。 単なる飾りでなのでしょうか? 飾りだとしたら、認可されている 基準に疑問も感じますが???

  • フォグランプ、何に使ってますか?

    フォグランプとスモールのみで使ってる方をよく見かけます。 私は後方の車との車間距離を確かめるので、かなりの回数、後方を確認します。 しかし、フォグランプだけだと距離感がとても分かりにくく、イライラしてます。 元々、霧が出たときのためのものなのに、雨でも、晴れでも点灯させ、とにかく使用マナーがヒドイと感じています。 自分の車にも、仕事で使う車にもついていますが、唯一使えたのが夜の暴風雪のときだけで、雨でも霧でもなんら利点を感じられませんでした。 1使ってる方に質問です。どういう状況の時に、何が見えるようになるんでしょう? 2晴れの夜に点灯させてるのは、スイッチをオンオフするのが面倒だからつけっぱなしにしてるだけですか?

  • バックランプが暗いです....

    こんにちは!バックランプについてです! 家の前の左の壁に車を停めていて、昼間は見えるので幅寄せも簡単にできるのですが、夜になると暗くてうまく幅寄せが出来ず困っています..... 壁にするかもしれなくて怖いです... で、1wでも明るいLEDの擬似フォグライトと言うのが売っていたので車の後ろに取り付けました!ちなみにそれはバックランプに連動するようにしました! ....ですがなにも変わらないですwww バックランプ自体もパワーLED変えたのですが、なぜか逆に暗くなる始末..... この場合は、どうしたらよろしいのでしょうか...? その壁は、隣の家の人のなのでそこにはライトなども取り付けることができません.... 何かいいアイディアはございませんでしょうか? ちなみにそのLEDは自分で取り付けたので、多少の改造は自分で行えます!

  • フォグランプについて、、、

    フォグランプについて、、、 車にフォグランプ付けているのですが、それで何故か車検が通りませんでした。 フォグランプはオプションの物なおで通ると思ったのですが・・・。 取り合えず外そうかと思ったのですが、面倒で(笑) 誰か存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 何せ車の知識不足でして・・・・。

  • フォグランプをなくしたい

    フォグランプという機能をなくすにはどうすれば良いですか? 調べたところ配線を切り、スイッチでフォグが点灯しないようにするなどでした。 他にもどのような作業をすれば、フォグランプをフォグランプじゃなくできますか? 質問の理由としてはフォグを完全なデイライト化するには、フォグの機能を消さないと、いくらデイライトと言ってもフォグとして認められてしまうからです。 変な質問ですが、車や車検に詳しい方、教えてください。

  • フォグランプの取り付けについて

    はじめまして。 友人が平成10年式のワゴンRに乗っています。 そのワゴンRには純正でフォグランプが付いているのですが、後付けでもう一対フォグランプを付けたい、との事です。 他の質問を見て、フォグランプの2対以上の同時点灯は車検に通らない、というのを知ったのですが… ヘッドランプと後付けのフォグランプを連動させ(ヘッドランプの配線に割り込ませる)、ライトを点灯させている間は純正のフォグランプをOFFの状態にしておけば(純正フォグランプのスイッチが車内にあり、自由にON、OFFが切り替えられるようです)、2対以上の同時点灯にはならないのでは?と素人判断をしてみたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フォグランプについて(車検)

    現在、車検非対応のフォグランプを装着しています。 また、フォグランプの位置も基準を満たしていません。 この状態で車検を通すのは不可能だと思うので、 フォグランプを一時的に外そうと思います。 その場合、フォグランプ本体だけでなく、 リレーや車内配線など、 フォグランプに関わるすべての装置を 外さなければならいないのでしょうか? 回答をお願い致します。

  • スイフトにフォグランプを取り付けたいのですが…

    H19年式のスイフトのフォグランプを取り付けたいのですが既に純正のフォグランプが付いています。さらに外付けでフォグランプを取り付けるとフォグランプが純正2灯+外付け2灯で合計4灯になりますが車検に通りますでしょうか?。

  • 社外フォグランプ

    後期型の100系ハイエースに乗っているのですが フロントを最終型にしたのですが その際に配線加工したみたいで純正のフォグランプの配線がなくなってしまったので現在フォグランプがありません… なので社外フォグをつけたいのですが スモールランプ連動でもスイッチをつけてでも どちらでも良いので とにかくフォグランプをつけたいのですが どうゆうふうにやればいいのでしょうか? 現在 配線はなにもないですが200系ハイエースのフォグランプは一応あります。 申し訳ありませんが 色々アドバイスをお願いします