• ベストアンサー

飼い猫に襲われ救急病院へ・・去勢でおさまるか不安です。

kahaの回答

  • kaha
  • ベストアンサー率23% (41/177)
回答No.7

家から外にださないようにしてますか? 幼児なら致命傷に、鳥とかのペットなら殺されます。 疑問ですが、あなたより強いのでしょうか?それとも、あなたが抵抗しなかっただけ? 相手が自分より強いか弱いか、噛んだらどうなるのか。仕返しされるのか。猫はしていますよ。

noname#9165
質問者

補足

質問文に添えた、参考urlの前回質問文で書いています。 「完全室内飼い」の猫です。 >疑問ですが、あなたより強いのでしょうか?それとも、あなたが抵抗しなかっただけ?<        ↑ あなた様のこの疑問形は、 >相手が自分より強いか弱いか、噛んだらどうなるのか。仕返しされるのか。猫はしていますよ。<        ↑ ここで解決してるのでは? 私の質問主旨とは大幅にはずれたうえ、一般人で自信なし。また、「疑問」と称しながら補足要求でないところや、冒頭の文から察するに、質問タイトルだけ読んでの問題提起的回答でしょうか? ならば別の機会に。

関連するQ&A

  • 飼い猫に噛まれたことがとてもショックです(長文すみません)

    飼い猫に噛まれたことがとてもショックです(長文すみません) 一昨日、飼い猫(ロシアンブルー ♂ 8歳)に噛まれました。 そのショックの大きさに自分でも驚いています。 噛んだ時は「シャー!」と私を威嚇して手首を噛みました。 その時の状況なんですが。 猫のほうから私に、いつものように甘えていました。 猫が、私の手のひらに首をかしげるように頭を持ってきて、ゴロゴロと喉を鳴らしながら「撫でて」ポーズをします。 私は「よしよし、いい子いい子、○はいい子」といつものように言いながら頭をそっと撫でていました。 すると突然「シャー!」と言って手首を噛みました。 これまでにも噛まれたことは何度かあります。 でもこれまでのは理由がありました。(理由がわかりました) (遊びの延長で猫が興奮しすぎたとか、私がちょっかいを出したとか、たまたま猫が上から私の手元に飛び降りて、驚いて「きゃー!」と言ったら、その声に猫が驚いて噛んだとか) 今回は理由が全くわからず、しかも、猫が自分から甘えてきていたので、私はいつものように愛情いっぱいでそれに応じていた時の出来事だっただけに、大げさに思われるかもしれませんが、裏切られたような気持ちがワーと湧き上がって、悲しくなって泣いてしまいました。 嫌いになったわけではありません。 ただ、その日を境に、、うまくいえませんが、、飼い猫への愛情に何か重たいものがかぶさったような感じ。今までのようにまっすぐに愛情を向けられない。そんな感じです。 ※もともと猫にベタベタしていたわけではありません。適度な距離と愛情と信頼関係が8年間で築けていたように思っていました。それが崩れた感じです。 飼い猫がいちばん好きです。 でもyoutubeなどを見て、飼い主に信頼と愛情を示している猫を見ると私はあまり好かれていないと思います。 私的には、噛まれることは、それ相当の理由があれば仕方ないと思うのでいいんです。 でも「シャー!」というのは敵意いっぱいなので・・・。 これまでに、猫が私に「シャー!」と言って噛んで流血させたのは、去勢手術前の若い頃(1歳頃)、血気盛んだった時以来かも知れません。 その後もやんちゃで、噛むことはありましたが、遊びの延長に興奮して噛んでいるのでシャーは言いません。 また、「シャー」は、爪切りが嫌なので、その時に「シャー」って怒りましたが、「もういやだよー」「やめてよー」て言ってる感じで可愛いシャーでした。その時は噛みませんでした。 今回は敵意剥き出しな感じがしてなりませんでした。 なんか、ぞっとするというか冷たいものを感じました。 その後、もちろん、普通にご飯をあげたり、名前を呼んだりも遊んだりも撫でたりもしてますが、心半分です。 また、もう一度このようなことがあったらと思うと・・・ 長文乱文になっていてすみません。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が私だけを攻撃してくるようになってしまいました。どうすれば怒りがとけるでしょう。

    飼い猫が私だけを攻撃してくるようになってしまいました。どうすれば怒りがとけるでしょう。 きのう保護した子猫をのみ取りしてから病院に連れて行こうと、一旦家につれて帰った私を1歳になるうちのオス猫が激しく攻撃し、その後も私を威嚇し続けます。うなったり、シャーといったり。 ちなみに、うちの子は目が開くまえに殺されそうなところを保護したのですがトラウマからかもともとうまく鳴けない、あと発情らしき行動(外の猫の声に反応する、スプレーするなど)等ありませんでした。ぬいぐるみと交尾のようなごっこをするくらいで... とにかく、2人家族のうち私に特になつき、どこに行くにも付いてきて、徹夜したらそばにずっといて、寝るときにもトイレまで一緒に来るくらいべったりの子だったのです。 その裏返しでショックでおかしくなったようなので、家族にはいつもどおりの様子ですが私の声が聞こえたり姿が見えると攻撃、威嚇の態勢に変わってしまいます。何軒かの動物病院に電話してみたのですがとにかく未去勢ならまずすぐ去勢することだといわれました。 それで1歳になってからと思っていたのですが急遽、明日去勢することになりました。 こねこの臭いというより、私に怒りやトラウマがすべて結びついているようです。去勢もひとつの方法だとは思うのですが、似たような体験された方や、詳しい方がいらしたらぜひアドバイスいただきたいと思います。あまりまたたびには反応せずキャットニップ苗をおいていましたが効き目なしです。 ちなみに、かまわなければ大丈夫とお医者さんに言われましたが、向こうから私を探して威嚇して向かってくるので正直恐怖心もあり、今日はまだ対面もしてないです。しばらく直接顔をあわせたり、声を出来るだけ聞かせないようにしたほうがよいのでしょうか、それとも声など聞かせてならしたほうがいいのでしょうか。 もちろん、家に入れた時点で自分の子供だと思っていますので、処分などは考えていませんが、自由業のため家にいる時間も多く、それだけに避けて通れない問題なのです。 今日のところは寝室にいれてドアを閉めてもらい、別の部屋で過ごしました。ただ何十日もこの調子だと猫にも私にもストレスが非常にかかってしまうと思われます。(1日でももう相当参りました。) なんとかアドバイス、できるだけいただきたいなと思っています。宜しくお願い致します。 不明点などございましたら追記します。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を飼うのが怖くなりました・・・

    飼い猫が怖くなり、震える毎日です。ある日を境に飼い主である私に威嚇するようになってきました。猫のゲージをひょいと覗くとシャーと威嚇されその後、犬の遠吠えのような声で鳴き私の顔を見るとギャーと鳴き叫びます。もうこうなったら近づけません。原因が思い当たらないんですが、対処法とかあるんでしょうか?チンチラ3歳、オス、虚勢済です。今は怖くなりゲージ飼いです。経験あるかた、詳しいかた助けてください。

    • 締切済み
  • 室内飼い猫に大怪我させられました.

    室内飼い猫に大怪我させられました. 子猫のときに去勢して完全室内飼いで6年目の雄猫です.先日の深夜のことでした.脱走して野良猫とにらみ合っている最中,家に連れ帰ろうとして抱き上げると,興奮していたせいか,激しく暴れて噛みつかれ引っかかれてかなりの傷を負わされました.なおも連れ帰ろうと試みると,「シャーッ」という威嚇を私に向かってするのです. これまでとてもかわいがり,一度も威嚇を受けたこともありませんでした. 怪我も相当ひどかったのですが,これだけ激しく暴れたことがなかっただけにそれがショックで,今後どのようにこの子に接すれば良いか分からなくなりました. 良いアドバイスがあればお教えください.

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の様子が変

    朝から外で遊んできて帰ってきた飼い猫の様子がおかしいんです。いつもはやさしいのに手を出すと相手を威嚇するようになりました。だっこもできません。ネコはメスで避妊手術はしてません。

    • ベストアンサー
  • 去勢後、飼っていた猫二匹が険悪に

    こんばんは。 飼い猫のことでご相談です。どなたか経験、知識のあるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 私の家では、二匹猫を飼っていまして、一匹は今年で5歳、もう一匹は1歳になります。 最初の顔合わせの際は威嚇しあっていましたが、すぐに仲良くなり、最近まではオス同志なのにいつもベッタリくっつきあっているといった状態でした。 たまにケンカもしますが、きわめて仲は良好でした。 先住猫は幼いころのケガが原因で、下半身マヒの状態です。去勢はしていませんが、生殖機能は停止しており、当然発情もありません。 新参猫が発情したため(仕事や引越しなどの事情でちょっと踏み切るのが遅くなってしまったのですが)、先日ようやく去勢手術に至りました。術後は良好なのですが、病院から新参猫が帰ってくると、先住猫がこれまでの態度から一転、新参猫を威嚇し、一触即発の状態です(というか、近くに寄ると本気のケンカになります)。新参猫は普段どおり甘えたくてしょうがないみたいなのですが…。 これまで長い間猫を多頭飼いしてきたのですが、今回のようなケースは初めてで、どうしたらよいものかと考えあぐねています。 理由がいまいちわかりません。病院のニオイが気になるのか、去勢したことで新参猫の判別ができなくなったのか? 3日経ったのですがひどくなるばかりです。 いまは部屋を分けていますが、新参猫が先住猫を恋しがっていて、見ていられません…。 なにかご存知のかたはいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術後

    生後約1年の雄猫2匹(兄弟でもともと野良猫。うちに来てからは外には出さず家猫です)を飼っています。 二匹とも去勢は未だで、昨日一匹を去勢手術したのですが、無事に帰って来てもう一匹に会わせた瞬間から手術してない方の猫が、今まで聞いたこともないような大きな声で手術した猫を威嚇しはじめました。興奮状態といった感じで、手術した方の猫を追い掛け回し噛み付くような仕草もしはじめ、急いで引き離し別の部屋へ連れて行きました。追いかけられ暴れたせいでエリザベスカラーがとれてしまい、その後も嫌がる中何度が付けたのですが、暴れて外れてしまい、あんまり興奮、暴れさせるのも良くないかとおもいその日はそれ以上エリザベスカラーはつけませんでした。寝ずに見張っていましたがやはりたまに舐めてしまっていました。夜中もうろうろと歩き回り落ち着かないかんじで、すると夜中にふと気づくとソファーや床に小さなシミがあり、患部から出血していました。今日病院に連れて行き診てもらった結果、傷の開き具合はそこまでたいしたことではないとのことでしたが、普通は開かないので明日も診察に来てくださいとのことで消毒と昨日もらった薬(抗生物質)をのませて今日は様子見ということでした。掛かりつけの病院では、去勢の際は縫合はしないとのことで傷口は糸で縫っていないのですがそういう場合も多くあるのでしょうか?やはり嫌がってもエリザベスカラーは付けさせてくださいといわれたので相当嫌がり暴れましたが今はカラーをテープで外れないようにとめ、とりあえず今のところはおとなしくしています。先生は手術していない方が威嚇することについて、エリザベスカラーと術後の臭いが嫌なのと、自分のほうを上に見てるので攻撃したりするのではないかとのことでした。自分を上だと思わせないためにも、手術していない方をゲージにいれて(ゲージは一つあり、術後の猫がいるリビングにおいてます)少しずつ臭いにも慣れさせたら、とおっしゃいます。 以前来客の際ゲージに二匹とも入れておいた時、パニックのようなかんじで二匹ともゲージ内で激しく暴れゲージに何度も激突したことがありました‥中に置いていた食事の食器も割れたほどでした(;_;) なのでゲージに入れても手術してない方がまたゲージ内で暴れるのではないかと心配です。 心配なことは、 ・今の状態で二匹を同じ部屋においても大丈夫なのか ・このままずっと威嚇を続けないか ・手術してない方は来週手術予定ですが、泊まりなどにした方がいいのか もともと兄弟でとても仲が良かったので、今の状態はとてもショックでした‥。 来週もう一匹も手術をして自分も同じ臭いになれば少し変わるでしょうか。 長い文章読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢後痩せてきた・・・

    飼い猫♂9か月を3週間ちょっと前に去勢手術してもらいました。 それからなんだか痩せてしまったのですが、これって珍しいことでもないんでしょうか? むしろ太る子が多いって聞いてたし、実家の♀猫たちも避妊後太ったのでまさか痩せると思ってなくて心配になってしまっています。 別に痩せた以外では変わりもなく、えさもいつも通り食べますしもう1匹の子ともよく遊びます。 尿もうんちもふつうです。 まぁ、もともと下痢になりやすい子なので、たまに下痢しますが(汗) ♂猫の去勢経験ある方、よければ回答していただきたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 去勢手術したのにまださかる・・・

    1週間ほど前に飼い猫の去勢手術をしました。 もうすぐ9か月になる♂猫です。 ですが、まださかりの時のような声でたまに鳴くんです。 これはなぜでしょう? そのうちおさまりますか? 金玉取ったのになぜまださかるのでしょうか? ちょっとうるさいので不安です・・・近所迷惑になるかもしれないし・・・。 わかる方、回答お願いします!

    • ベストアンサー
  • 1歳半になったオス猫は去勢できない?

    お世話になります 飼い猫(オス)がここ二ヶ月くらいトイレ以外の所でおしっこをするようになり友人に聞くと「それって早く去勢しないとだめだよー」と言われました。が「去勢は1歳になる前にしないとだめだよ。一歳半過ぎてからだと手術できないかもしれないよね」とも言われました。もう去勢できないのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー