• ベストアンサー

ADSLのモデムの電源

pu-kun999の回答

  • pu-kun999
  • ベストアンサー率23% (84/361)
回答No.4

No.1の回答者です。モデムやパソコンに負担はかからないかとの事ですが、実際に以前、モデムをレンタルしていたプロバイダに聞いたことがあります。モデムに電源スイッチは無かったので、もしインターネットをしないときはコンセントを抜いて、使う時はまたさすという使い方でかまいませんと言われたことがあります。無線LANは128bitのWEPでも知識のある人間が本気でその気になれば解読が出来るそうですしWEPがもし破られたらMACアドレスもばれてしまうかもしれませんから、無線の電波だけはやはり長時間使わないときはとめておくべきでしょうね。      でもパソコンはやはりあんまり頻繁に切ったりつけたりすると良くないかもしれませんね。ですので例えば数時間ぐらいでしたらパソコン側でワイヤレスネットワークを無効にして、無線LANの電波をパソコンが受けないようにしておいたらいいと思います。そうすれば不正侵入やウイルスの心配はありません。そしてそれ以上の時間ならパソコンの電源も切って、電波を止めればいいと思います。無線LANを再開するときはまずモデムを立ち上げて電波を先に飛ばしてからパソコンを立ち上げてワイヤレスネットワークを有効にします。その順番の方がスムーズに行くように思います。

noname#8488
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • PC、ルータ、モデムの電源を落とす順序

    就寝前にPCの電源を落とす際、セキュリティの観点からIPアドレスを変えるためと電力節約のために、ルータ(無線LANの親機)、モデムの電源も切っています。 各々への機器への負担の観点から、電源を切るのにベターな順序があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのモデムについて

    こんにちは 以前はこちらでお世話になりました。 なんとかADSLが開通しました。 そこで質問なんですが、このADSLのモデムはコンセントにさしっぱなしでなければいけないのでしょうか? 昼間留守宅なもので猫が留守番してます、コードなど危険なものは全て電源から抜いてますが、電話機のアダプターはしかたないとして、使わない時はADSLのモデムの元を切っても大丈夫なものでしょうか? お願いします~す。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの電源が入りません

    ADSLモデムの電源が入りません 先日アパートがiのぞみネットに変わるとのことでADSLと契約を打ち切り返却するまで使っていたんですが、不動産側が光回線になるまでまだ一週間もあることを伝えてなかったようで書類を提出して夕方には繋がると言われて夕方まで待ってモデムからルーターに変えるためモデムからアダプタを取りました。でもまだ繋がってないので後でモデムに繋ぎ直してたらモデムに電源が入りません。 専用アダプタは振動やルーターに繋ぎ間違ったら壊れるものなんでしょうか? 考えられる理由はそれしかありません。 ちゃんとコンセントに繋いでるか確認しましたし。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの電源は切っておいた方がいいのでしょうか(^_^;)

    いつもお世話になりっぱなしで恐縮です。 今夜PCの電源を切ろうと思うのですが、ADSLモデムの電源は切っておいた方がいいのでしょうか? 説明書を読んでみましたが書いていないようです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムの電源を・・・・・

    OSはWinXPです。いま読売新聞を読んでいたら、セキュリティをしっかりするには、ネットを使っていない時は、モデムの電源を落としといた方が良いと書かれていたのですが、パソコンを始めたときにプロバイダーに言われたのですが、モデムの電源を切ると最悪最初からつなぎ直さなければならないと、言われたので始めて半年ですがモデムの電源を落としたことがありません。モデムの電源はネットをしない時は切っておいても差し使い無いのでしょうか。新聞は本日3月4日火曜日読売新聞夕刊8面のADSLなら国際電話詐欺に遭わないの?という記事です。

  • ADSLモデムの電源

    今日ADSLになりました(平成電電の電光石火(12M)です) 繋がったのはよかったんですが、かなり素朴な疑問が浮かんできました。 モデムの電源って常に入れておくものなんですか? (アダプターは抜いたらだめかなあとはなんとなく思ってるんですが…) どっちでもいいんですかねえ(モデムの電源のほう)? こんなこと気にしている人いるのでしょうか? みなさんどうされているのか教えてください。 ほかにも 速さは、ダイヤルアップ時と変わった印象はないのですが(笑)。ダイヤルアップからADSLに変更した時って案外そんなもんなんですかね?みなさんはどうでしたか?感動ものっていうくらい速さが変わったりとかしてるんでしょうか? どちらもちょっと気になったもので。 しょうもない質問ですみません。回答もらえるとうれしいです。 (ちなみにNTTで調べたら「1710m32db」らしいのですがこの結果の意味すら???まあこれはこれからここでゆっくり調べたいとは思いますが)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムの電源の切り方

    回線速度が落ちた時、モデムの電源を切ってしばらくして から入れ直すと、スピードが回復するので時々やってます。 モデムの電源は、コンセントのアダプターを抜いてますが、モデムの差込口を抜いても同じなのでしょうか? その方が手っ取り早いですが。 また、電源を切る時間は 何分ぐらいが良いのでしょうか?モデムは、フレッツADSLでNTTから送ってきたものです。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • ADSLモデム

    教えてください。 現在NTTのフレッツADSLを使っていますが、モデムのリンクがすぐ切れて点滅してしまい切れてしまいます。 ルータの電源を切るとモデムのADSL のランプは点滅が治り点灯になります。 これはモデムの故障ですか? それともルータの異常ですか? それともルータは何の関係はありませんか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムと雷

    前回ここで質問したかいがあってADSLに なりました。ありがとうございます。 ところでADSLモデムに電話のモジュラージャックが 差し込んでありますよね。 私は一度雷でパソコンが壊れたので(電源は ぬいてあったけど電話線が繋がってた)懲りています で、このADSLモデムにつながるモジュラージャックを ぬいて電源もきっておけばいいぞ、とおもっていたら ジャックをぬくとホームテレホンまでつながらなく なるのに気がつきました。 モデムの電源はぬいてあっても、差し込んであれば電話が 使えるということみたいです。 そうするとADSLモデムに電話線をずっと繋げておかないと いけないのですが雷は平気でしょうか。 みなさんは雷対策を何かしているのでしょうか。 常時接続ですが使うときだけモデムの電源をいれて 繋げている毎日です。 それともADSLのモデム(NTTのですが)って 雷には強いのでしょうか。 おひまなときにでも教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの電源

    実はピッキングで泥棒に入られYahooBBのADSLのモデムの「電源アダプタ」を盗まれてしまいました。本体だけ無事なのですが電源が無くて困っています。とりあえず類似のもので動作させたいのですが、専用モデルなので電源のスペックが分かりません。久しぶりでダイアルアップでやってます! 電源アダプタの電圧、電流(恐らく500mAもあれば?)プラグの極性などの情報を知りたいのです。あるいはX社製のXX用の電源アダプタがそのまま使えますよなどの情報が一番助かるわけですがーーー。 よろしくお願いします!<(_ _)>